飯南郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本 > 近畿地方 > 三重県 > 飯南郡


[]


189629




[]

1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17. 21. 22. 23. 24. 25.西 26.殿 27. 

29189641 - 123
116 - 

7 - 西殿

30189791 - 

41190841 - 122

10192111 - 121

12192341 - 

131924
11 - 220

41 - 

15192671 - 

6193141 - 219

7193271 - 318

81933
21 - 218

211 - 317

2319481225 - 315

261951121 - 314

271952121 - 殿313

2919541015 - 西210

30195541 - 26

3119568122




321957101 - 2

17200511 - 

[]

自治体の変遷

明治22年以前 旧郡 明治29年3月29日 明治29年 - 昭和19年 昭和20年 - 昭和64年 平成1年 - 現在 現在
飯高郡 柿野村 大正13年1月1日
町制
昭和31年8月1日
飯南町
平成17年1月1日
松阪市
松阪市
粥見村 昭和8年2月11日
町制
宮前村 宮前村 昭和31年8月1日
飯高町
川俣村 川俣村
森村 森村
波瀬村 波瀬村
松阪町 昭和8年2月1日
市制
松阪市
鈴止村 大正10年1月1日
松阪町に編入
神戸村 昭和6年4月1日
松阪町に編入
松江村 松江村 昭和23年12月25日
松阪市に編入
伊勢寺村 伊勢寺村 昭和26年12月1日
松阪市に編入
花岡村 昭和7年7月1日
町制
昭和29年10月15日
松阪市に編入
港村 港村
松尾村 松尾村
茅広江村 茅広江村 昭和30年4月1日
松阪市に編入
大石村 大石村
大河内村 大河内村 昭和32年10月1日
松阪市に編入
飯野郡 朝見村 朝見村 昭和23年12月25日
松阪市に編入
機殿村 機殿村 昭和27年12月1日
松阪市に編入
西黒部村 西黒部村 昭和29年10月15日
松阪市に編入
漕代村 漕代村 昭和30年4月1日
松阪市に編入
射和村 射和村
神山村 明治41年4月1日
射和村に編入
明治41年4月1日
櫛田村に編入
昭和32年10月1日
松阪市に編入
櫛田村 櫛田村

行政[編集]

歴代郡長
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 明治29年(1896年)4月1日
大正15年(1926年)6月30日 郡役所廃止により、廃官

参考文献[編集]

  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典』 24 三重県、角川書店、1983年6月1日。ISBN 4040012402 

関連文献[編集]

関連項目[編集]

先代
飯高郡飯野郡
行政区の変遷
1896年 - 2005年
次代
(消滅)