飽和脂肪酸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

Saturated fatty acid

[1](WHO)2016[1]

[]



不飽和脂肪酸(一価) 飽和脂肪酸
トランス(エライジン酸 シス(オレイン酸 飽和(ステアリン酸
エライジン酸は、トランス型の不飽和脂肪酸であり、植物性脂肪の部分的な水素添加やエライジン化によって生成される。融点43-45℃。 オレイン酸は、シス型の不飽和脂肪酸であり、天然の植物性脂肪の一般的な成分である。融点16.3℃。 ステアリン酸は動物性脂肪で見つかった飽和脂肪酸であり、完全に水素が付加した成分である。二重結合を持たないため、ステアリン酸はシスやトランスの形をとらない。融点69.6℃。
これらの脂肪酸は、同一の化学式で二重結合の方向のみが異なる幾何異性体である。 この脂肪酸は二重結合を含まず、前の2つの異性体ではない。

飽和脂肪酸の例[編集]

脂肪酸の命名法はIUPAC生化学命名法[2] に定義されている。

飽和脂肪酸の命名例 (Rule[2] Lip. Appendix A, Appendix B)
数値表現
(Numerical symbol)
示性式
CH3-(R)-CO2H
組織名 慣用名 略号 融点(℃)[3]
4:0 -(CH2)2- ブタン酸 酪酸(ブチル酸) Bu -7.9
5:0 -(CH2)3- ペンタン酸 吉草酸(バレリアン酸) Pe -34.5
6:0 -(CH2)4- ヘキサン酸 カプロン酸 Hx -3
7:0 -(CH2)5- ヘプタン酸 エナント酸(ヘプチル酸) Hp -7.5
8:0 -(CH2)6- オクタン酸 カプリル酸 Oc 15-17
9:0 -(CH2)7- ノナン酸 ペラルゴン酸 Nn 11-13
10:0 -(CH2)8- デカン酸 カプリン酸 Dec 31
12:0 -(CH2)10- ドデカン酸 ラウリン酸 Lau 44.2
14:0 -(CH2)12- テトラデカン酸 ミリスチン酸 Myr 53.9
15:0 -(CH2)13- ペンタデカン酸 ペンタデシル酸   51-53
16:0 -(CH2)14- ヘキサデカン酸 パルミチン酸 Pam 63.1
17:0 -(CH2)15- ヘプタデカン酸 マルガリン酸   61
18:0 -(CH2)16- オクタデカン酸 ステアリン酸 Ste 69.6
20:0 -(CH2)18- イコサン酸 アラキジン酸 Ach 75.6
21:0 -(CH2)19- ヘンイコサン酸 ヘンイコシル酸
22:0 -(CH2)20- ドコサン酸 ベヘン酸 Beh 81.5
24:0 -(CH2)22- テトラコサン酸 リグノセリン酸 Lig 86.0
26:0 -(CH2)24- ヘキサコサン酸 セロチン酸 Crt  
28:0 -(CH2)26- オクタコサン酸 モンタン酸 Mon  
30:0 -(CH2)28- トリアコンタン酸 メリシン酸    

飽和脂肪酸の生成、変換[編集]


CoACoACoACoA18ω-6α-ω-3

α-[4]

[]


[5]

#


食品中の全脂肪における主な飽和脂肪酸の割合[6]
食品 ラウリン酸
(12:0)
ミリスチン酸
(14:0)
パルミチン酸
(16:0)
ステアリン酸
(18:0)
ヤシ油 47% 18% 9% 3%
バター 3% 11% 29% 13%
挽肉 0% 4% 26% 15%
ラード 0% 1% 23% 13%
ブラックチョコレート 0% 0% 34% 43%
ココアバター 0% 0% 25% 33%
キングサーモン 0% 1% 29% 3%
鶏卵 0% 0.3% 27% 10%
カシューナッツ 2% 1% 10% 7%
大豆油 0% 0% 11% 4%

健康への影響[編集]


2016[1]

尿20104.5%7%[7]

#[8]





Annals of Neurology6,000[9]

20111012.3%116

2020LDL 12-16182尿調調217調調[10][11]

110g110g2[12][10][13]

[]


43000調[14][15]

20143[16]

脚注[編集]



(一)^ abcRonald P. Mensink (2016). Effects of saturated fatty acids on serum lipids and lipoproteins: a systematic review and regression analysis. Whorld Health Organizatoin. ISBN 978-92-4-156534-9. http://www.who.int/nutrition/publications/nutrientrequirements/sfa_systematic_review/en// 

(二)^ abIUPAC-IUB Commission on Biochemical Nomenclature (CBN) Nomenclature of Lipids(Recommendations, 1976)

(三)^ 1999 ISBN 4-254-43514-2

(四)^ I   ω()  

(五)^ (2)-: 19803Dietary Goals for the United States (second edition)

(六)^ U.S. Department of Agriculture, Agricultural Research Service. 2007. USDA National Nutrient Database for Standard Reference, Release 20. Nutrient Data Laboratory Home Page

(七)^ 2010pp77-108

(八)^ Our 2006 Diet and Lifestyle Recommendations  (AHA - American Heart Association)

(九)^ Publishing, Harvard Health. Fat that's bad for the heart, brain. Harvard Health. 2020113

(十)^ ab2020 13 .  . 202225

(11)^ Souza R J; Mente A; Maroleanu A; Cozma A I; Ha V; Kishibe T (2015). Intake of saturated and trans unsaturated fatty acids and risk of all cause mortality, cardiovascular disease, and type 2 diabetes: systematic review and meta-analysis of observational studies. BMJ (BMJ) 351: 1-16. doi:10.1136/bmj.h3978. 

(12)^ 601200719-52doi:10.4327/jsnfs.60.19ISSN 02873516NAID 10026885342 

(13)^ Momoko MutoOsamu EzakiHigh Dietary Saturated Fat is Associated with a Low Risk of Intracerebral Hemorrhage and Ischemic Stroke in Japanese but not in Non-Japanese: A Review and Meta-Analysis of Prospective Cohort StudiesJournal of Atherosclerosis and Thrombosis2552018375-392doi:10.5551/jat.41632 

(14)^ JPHC Study   PMID 18398033

(15)^  

(16)^ Nina Teicholz (201457). . . http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304555804579546852248520032.html 201458 

関連項目[編集]