コンテンツにスキップ

駒澤野球場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
駒澤野球場
駒沢球場
1955年撮影
施設データ
所在地 東京都世田谷区深沢町1-3420番[1](現:駒沢オリンピック公園)内
起工 1953年4月[1]
開場 1953年9月21日
閉場 1961年
取り壊し 1962年 
所有者 東京都(東京急行電鉄より施設寄付)
管理・運用者 東京都、東映フライヤーズ野球団
グラウンド 内野:クレー舗装
外野:天然芝
スコアボード 右翼寄りに設置 幅15.2m、高さ5.8m 手動式遠隔操作継電器式[1]
照明 照明塔:6基
設計者 東京急行電鉄[1]  
建設者 東京建設工業(現:東急建設[1]
使用チーム • 開催試合
東映フライヤーズ(開場~閉場)
収容人員
20,000人(内野席14,000人(内特別席2,000人)、外野席6000人)[1]
グラウンドデータ
球場規模

両翼:90.9 m(300尺)
中堅:121.21 m(400尺)
バックネット本塁間:18.18m(60尺)
グラウンド面積:13,223㎡(4000坪)
[1]

フェンスの高さ = -m

使

1962

[]

[]


191419251932

1940

1952使

19535

沿9211954

200

西使

使1954195619551955使

使[]

国土地理院空中写真(1956年3月9日撮影、国土交通省国土地理院 https://mapps.gsi.go.jp/maplibSearch.do?specificationId=32822)から抜粋
195639

使19583

12311322AP2019

  200693200618121661562786[2]233

[]


196071984

1961196419629

2 1001962姿

1965西

[]


90.9m300122m400 [1]

20,000

6

[]






西


[]

  1. ^ a b c d e f g h 「駒沢野球場の概要」 東京急行電鉄発行
  2. ^ 参考例:昭和33年11月24日、東都大学一部リーグで学習院大学硬式野球部が優勝を決める! 学習院大学桜友会【硬式野球部OB】・「東都大学野球連盟七十年史」の回想録など

関連項目[編集]

前本拠地:
後楽園球場
1948 - 1953.8
東映フライヤーズの本拠地
1953.9 - 1961
次本拠地:
明治神宮野球場
1962 - 1963