コンテンツにスキップ

深沢 (世田谷区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本 > 東京都 > 世田谷区 > 玉川地域 > 深沢 (世田谷区)
深沢
深沢地区内を流れる春の呑川

深沢地区内を流れる春の呑川

深沢の位置(東京都区部内)
深沢

深沢

深沢の位置

北緯35度37分6.49秒 東経139度39分35.4秒 / 北緯35.6184694度 東経139.659833度 / 35.6184694; 139.659833座標: 北緯35度37分6.49秒 東経139度39分35.4秒 / 北緯35.6184694度 東経139.659833度 / 35.6184694; 139.659833
日本の旗 日本
都道府県 東京都
特別区 世田谷区
地域 玉川地域
面積

[1]

 • 合計 1.708 km2
人口

2024年(令和6年)4月1日現在)[1]

 • 合計 24,312人
 • 密度 14,000人/km2
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
158-0081[2]
市外局番 03[3]
ナンバープレート 世田谷
地図深沢の位置

 便158-0081[2]

[]


沿1.708[1]

沿

[]




1964



西調

200419770

[]





[]




7

3

[]


2

2006

[]


20246118-13-32805000/m2

[]

沿[]


188922

19251410

19327

196742

[]

実施後 実施年月日 実施前(各町名ともその一部)
深沢一丁目 1968年3月15日 深沢町1、玉川等々力町3の各一部
深沢二丁目 深沢町1の一部
深沢三丁目 深沢町2、玉川等々力町3の各一部
深沢四丁目 深沢町2の一部
深沢五丁目 深沢町3、玉川等々力町3、玉川中町2の各一部
深沢六丁目 深沢町3の一部
深沢七丁目 深沢町3、深沢町4、玉川中町2の各一部
深沢八丁目 深沢町4の一部

世帯数と人口[編集]

2024年(令和6年)4月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

丁目 世帯数 人口
深沢一丁目 1,546世帯 3,444人
深沢二丁目 1,783世帯 4,209人
深沢三丁目 1,163世帯 2,488人
深沢四丁目 1,613世帯 3,577人
深沢五丁目 1,814世帯 3,900人
深沢六丁目 1,251世帯 2,602人
深沢七丁目 1025世帯 2,382人
深沢八丁目 781世帯 1,710人
10,976世帯 24,312人

小・中学校の学区[編集]

区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[4]

丁目 番地 小学校 中学校
深沢一丁目 全域 世田谷区立東深沢小学校 世田谷区立東深沢中学校
深沢二丁目 全域
深沢三丁目 1~26番
その他 世田谷区立等々力小学校
深沢四丁目 全域 世田谷区立東深沢小学校
深沢五丁目 4~9番
1~3番
10~38番
世田谷区立等々力小学校
その他 世田谷区立中町小学校 世田谷区立玉川中学校
深沢六丁目 全域 世田谷区立深沢小学校 世田谷区立深沢中学校
深沢七丁目 全域 世田谷区立桜町小学校
深沢八丁目 全域

交通[編集]

深沢地区内を走る東急コーチ

鉄道[編集]


20

[]


便4-55-96便1

2030

施設[編集]

教育機関[編集]

駒澤大学深沢キャンパス
  • 小学校
    • 区立東深沢小学校(深沢三丁目) 通学区域:深沢一・二・四丁目全域、三・五丁目一部
    • 区立等々力小学校(等々力七丁目) 通学区域:深沢三・五丁目一部
    • 区立深沢小学校(新町一丁目) 通学区域:深沢六丁目全域
    • 区立桜町小学校(用賀一丁目) 通学区域:深沢七〜八丁目全域
    • 東京学芸大学附属世田谷小学校(深沢四丁目)
  • 中学校

神社仏閣[編集]

医療機関[編集]

その他[編集]

脚注[編集]



(一)^ abcd.   (202443). 202453

(二)^ ab便.  便. 2019830

(三)^ .  . 20171227

(四)^ .   (201841). 2019929

関連項目[編集]

外部リンク[編集]