小栗風葉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
小栗 風葉
(おぐり ふうよう)
小栗風葉
誕生 1875年2月3日
日本の旗 日本愛知県知多郡半田村
死没 (1926-01-15) 1926年1月15日(50歳没)
日本の旗 日本愛知県豊橋市
墓地 豊橋市羽根井西町共同墓地
職業 小説家
言語 日本語
国籍 日本の旗 日本
最終学歴 錦城中学校
ジャンル 小説
文学活動 硯友社
代表作青春』(1905~6年)
配偶者 加藤籌子
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

小栗 風葉(おぐり ふうよう、本名:加藤 磯夫(旧姓:小栗)、1875年明治8年)2月3日 - 1926年大正15年)1月15日)は日本の小説家愛知県生まれ。

来歴[編集]

小栗風葉の生家があった場所。菜種商だった美濃半は現在薬局になっている。薬局右側に見える小栗風葉誕生の地の碑は、妹の義理の子に当たる哲学者・梅原猛によるもの。

稿18891891[1]1893189418961900()婿

西[1]

1905

1909[1]

[1]1926115西[2]



[1][]
豊橋市三の丸会館奥にある小栗風葉碑。小説『青春』中の豊川堤から見えた情景を描写した部分が引用されている。豊橋文化協会により1976年に建設された

主な作品[編集]

  • 『寝白粉』(『文藝倶楽部』2巻11編、1896年9月)
  • 『亀甲鶴』(『新小説』1年7号、1896年12月)
  • 『五反歩』(『新小説』5年9巻、1900年7月)
  • 『下士官』(『新小説』5年10巻、1900年7月)
  • 『恋慕ながし』 1900年5月、春陽堂
  • 『黒装束』1901年、春陽堂
  • 『凉炎』(『新小説』7年4巻、1902年4月)
  • 『深川女房』(『新小説』10年3巻、1905年3月)
  • 『卯の花縅』 1905年10月、青木嵩山堂
  • 『麗子夫人』 1906年、隆文館
  • 青春』 (『讀賣新聞』1905年3月 - 1906年11月)「春之巻」1905年10月、「夏之巻」1906年1月、「秋之巻」11月、春陽堂→「岩波文庫」1953年
  • 『罪と罪』 1907年1月、青木嵩山堂
  • 『ぐうたら女』(『中央公論』1908年4月)
  • 恋ざめ』1908年4月、新潮社
  • 『世間師』(『中央公論』1908年10月)
  • 『金色夜叉終編』 1909年4月、新潮社 『金色夜叉』の続き
  • 『無為』(『中央公論』1910年1月)
  • 『荒尾譲介』 1912年6月、新潮社
  • 『黙従』 1913年、隆文館
  • 『落潮』 1919年、新潮社

参考文献[編集]


1975ISBN 4273003929

 1958

61419951997ISBN 4061963406ISBN 4061975544

651968ISBN 4480103651

[]



(一)^ abcd (). www.lib.city.minato.tokyo.jp.  . 2022820

(二)^ 199771

[]


 - 

 - 20021215 -