コンテンツにスキップ

RAM (ミサイル)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
RIM-116 RAM
種類 近接防空ミサイル
製造国 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
ドイツの旗 ドイツ
設計 ジェネラル・ダイナミクス
製造 レイセオンディール・ディフェンス
性能諸元
ミサイル重量 73.5kg
システム重量 5,777kg
信管 着発・近接信管
射程 10km
推進方式 固体燃料ロケット
飛翔速度 マッハ2.5
テンプレートを表示

RAM: Rolling Airframe Missile[ 1]RIM-116[1]

[]


19755ESEDMoU1977[1]

西1979[1][2]1978[1][2]

調19878(MOU)[1][2]

[]


RAMASMD[3]

[]


AIM-9FIM-92[4]

442PRH2[1]2RIM-116C4[3]

ASMDAN/SLQ-32PRHIRHIRHPRH[1]IRH120001RIM-116B80PRHIRHIR-all-the-way guidance[3]

2RIM-116CIIR[3]IRHRAMSalvo12IIR20121022[5][6]

[]

Mk.49 GMLS21

Mk.44 Guided Missile Round Pack, GMRP[2]

24EX-14421EX-31Mk.31 GMWSGuided Missile Weapon SystemMk.49 GMLSGuided Missile Launching System[7]FRPPRHEX-31pedestal mountCIWS[2]

CIWSMk.15 Mod.31 SeaRAMM61 Mk.72 11RAMFCS

Mk.29Mk.13RAM[1]

RAMSSDS沿Mk.49 GMLSMk.15 Mod.31 SeaRAM

諸元表[編集]

ブロック0
(RIM-116A)
ブロック1
(RIM-116B)
ブロック2
(RIM-116C)
全長 2.82 m
直径 12.7 cm 14.61 cm
翼幅 44.5 cm 32.17 cm
重量 74.4 kg 88.2 kg
弾頭重量 3.5 kg 9.1 kg 11.0 kg
射程 800 m〜9 km 400 m〜15 km
飛翔高度 1.5 m〜6,100 m 1.5 m〜8,100 m
誘導方式 PRHIRH PRH+IIR

運用国と装備艦艇[編集]

アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国

アラブ首長国連邦の旗 アラブ首長国連邦[8]

 エジプト

カタールの旗 カタール

大韓民国の旗 韓国

ギリシャの旗 ギリシャ

ドイツの旗 ドイツ

トルコの旗 トルコ

日本の旗 日本

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 日本語訳すると「回転弾体ミサイル」となる。
  2. ^ 1番艦4番艦のみ後日装備
  3. ^ a b c d e f g h i 後日装備
  4. ^ a b 一部の艦に後日装備
  5. ^ a b c d SeaRAM
  6. ^ いずも型以前に、あぶくま型(61DE)に後日搭載する予定と伝えられていたが行われなかった。いずも型はSeaRAM搭載であるが、あぶくま型はRAMを搭載の予定であった。

出典[編集]

[]


Friedman, Norman (1997). The Naval Institute guide to world naval weapon systems 1997-1998. Naval Institute Press. ISBN 9781557502681 

Bruns, Randolph W.; Jarrell, Edward C. (1981). RAM GUIDED MISSILE WEAPON SYSTEM. Johns Hopkins APL Technical Digest 2 (3): 200-206. https://www.jhuapl.edu/Content/techdigest/pdf/V02-N03/02-03-Bruns.pdf. 

, RAM51419969148-155 

81120151NAID 40020297435 

,  RAMSAM79220142106-109NAID 40019927987 

[]



HHQ-10 - 

CIWS



[]