コンテンツにスキップ

z/Architecture

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
z/Architecture
開発者 IBM
ビット数 64ビット
発表 2000年
バージョン ARCHLVL 2, ARCHLVL 3 (2008)
デザイン CISC
タイプ Register-Memory/Memory-Memory
エンコード Fixed (2, 4, 6 バイト長)
エンディアン Big
レジスタ


  • 16個の64/32ビット 汎用レジスタ
  • 16個の64ビット 浮動小数点数レジスタ
  • 16個の32ビット アクセスレジスタ
  • 16個の64/32ビット コントロールレジスタ

z/ArchitectureIBM64

[]


z/ArchitectureESA Modal Extensions(ESAME)

IBM2000z/ArchitecturezSeries900(z900)z/Architecturez800z990z890System z9System z10

z/Architecture32/31ESA/39032/24System/360

z/ArchitectureIBM Telum(20224)

[]


z/Architecture使

IBMz/Architecture2Architecture Level Sets (ALS, ARCHLVL)ARCHLVL 2 ARCHLVL 3ALSIBMALSIBMIBMIBMALSALSALSALSCPU使ALS

IBMALSIBM z900 z800z990z890System z9 ECSystem z9 BC ARCHLVL 2System z10 ECSystem z10 BC z/Architecture2ALSARCHLVL 3IBMALSALSz/VM6.120097[1]

[]


z/Architecturez/OSz/VSEz/VMz/TPFz/ArchitectureLinuxLinux on System zz/Linux64

z/OS2GB3164使z/OS2GB2GBLinux on System z6464

z/VSE4z/TPF1z/VM5z/Architecture

OpenSolaris for System zIBMALSSystem z9

[]


Platform Solutions, Inc.(PSI)z/ArchitectureItanium20087IBMPSI[2]

FLEX-ESHercules emulatorz/Architecture

VOS3ESA/390CPU64z/Architecturez/Architecture

参照[編集]

  1. ^ [1]
  2. ^ "IBM Acquires Platform Solutions" (Press release). IBM. 2 July 2008. 2008年9月6日閲覧

外部リンク[編集]

IBMメインフレーム
シリーズ名 アーキテクチャ 主なモデル 主なOS 主な特徴
1952 701シリーズ - 701, 704, 709, 7090, 7040, 7094 - 科学技術計算用、真空管/トランジスタ
1953 702シリーズ - 702, 705, 7080 - 真空管/トランジスタ
1953 650シリーズ - 650, 7070, 7074, 7072 - 科学技術計算用、真空管/トランジスタ
1959 1401シリーズ - 1401, 1410, 1440, 7010, 1460 - 商用計算用、オールトランジスタ
1961 その他 - 305(RAMAC), 7030(Stretch) - ディスク装置(RAMAC)、マルチタスク(Stretch)
1964 System/360 S/360 20 - 195 OS/360, DOS/360, CP-67/CMS 汎用機アーキテクチャIC24ビットアドレッシング、仮想機械
1970 System/370 S/370 115 - 195 OS/VS(MVS), DOS/VS, VM/370 仮想記憶マルチプロセッサPPAR
1977 30x0, 4300, 9370 S/370, S/370-XA 303x/308x/3090, 43x1, 937x MVS/XA, DOS/VSE, VM/XA 31ビットアドレッシング・動的チャネルサブシステム(S/370-XA)
1990 ES/9000 S/390, ESA/390 9021, 9121, 9221 MVS/ESA, VSE/ESA, VM/ESA, AIX/ESA 64ビットデータ空間、拡張ストレージ(ES)、LPARESCONFICON
1994 S/390 ESA/390 9672/9674(G1 - G6), IBM Multiprise 2000/3000 OS/390, VSE/ESA, VM/ESA, Linux CMOS, 並列シスプレックス, UNIX互換環境(OS/390 USS)、Linuxサポート
2000 eServer zSeries z/Architecture z800/z900, z890/z990 z/OS, z/VSE, z/VM, Linux 64ビットアドレッシング、IFL、zAAP、zIIP、IPv6
2005 System z z/Architecture z9, z10 z/OS, z/VSE, z/VM, Linux IRD
2010 zEnterprise z/Architecture z114/z196, z12 z/OS, z/VSE, z/VM, Linux ブレード拡張(POWER, x86)
2015 z System z/Architecture z13, LinuxOne (z13)z/OS, z/VSE, z/VM, Linux
(LinuxOne) Linux, z/VM
2017 IBM Z z/Architecture z14, LinuxOne II (z14)z/OS, z/VSE, z/VM, Linux
(LinuxOne) Linux, z/VM
暗号化zHyperLink
2019 IBM Z z/Architecture z15, LinuxOne III (z15)z/OS, z/VSE, z/VM, Linux
(LinuxOne) Linux, z/VM
全方位型暗号化技術、Data Privacy Passports、OpenShift
2022 IBM Z z/Architecture z16 (z16)z/OS, z/VSE, z/VM, Linux IBM Telumプロセッサー、オンチップのAIアクセラレーター、耐量子暗号