公家(読み)クゲ

デジタル大辞泉 「公家」の意味・読み・例文・類語

く‐げ【公家】

 
1
2 
︿
3 
()()()︿  
 

 

︿  

こう‐け【公家】

こうか(公家)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「公家」の意味・読み・例文・類語

く‐げ【公家・公卿】

 

(一)  
(二) (  ) 
(一)[](寿852)
(二)()()(1120)
(三) 
(一)[]()退(姿140002)
 
 

 

(一)   
(一)[](735)
(二)[]
 

こう‐け【公家】

  1. 〘 名詞 〙こうか(公家)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「公家」の意味・わかりやすい解説

公家 (くげ)


︿︿︿殿殿

 ︿殿

 1221316151731調137286060


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「公家」の意味・わかりやすい解説

公家【くげ】

 
()
 

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

普及版 字通 「公家」の読み・字形・画数・意味

【公家】こうか

 
()

 

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「公家」の意味・わかりやすい解説

公家
くげ


()()殿()


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

山川 日本史小辞典 改訂新版 「公家」の解説

公家
くげ


使殿()

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「公家」の意味・わかりやすい解説

公家
くげ

 
 

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

防府市歴史用語集 「公家」の解説

公家

 朝廷[ちょうてい]につかえる人たちのことです。幕府につかえる武士のことをさす「武家[ぶけ]」に対する言葉です。

出典 ほうふWeb歴史館防府市歴史用語集について 情報

世界大百科事典(旧版)内の公家の言及

【公家】より


︿︿︿

【公儀】より

…私事でない公的な事柄を指す言葉。古くは武家に対する公家(こうか∥こうけ)を指す言葉であったが,室町時代以降権力の移動につれて武家を意味するようになり,江戸時代には世間,世の中をも指すようになった。古代においては公家(くげ)は朝廷,おおやけという意味で使用され,また漠然と天皇を指す場合もあった。…

【公家】より


︿︿︿

【公儀】より

…私事でない公的な事柄を指す言葉。古くは武家に対する公家(こうか∥こうけ)を指す言葉であったが,室町時代以降権力の移動につれて武家を意味するようになり,江戸時代には世間,世の中をも指すようになった。古代においては公家(くげ)は朝廷,おおやけという意味で使用され,また漠然と天皇を指す場合もあった。…

【家】より


() 

【大奥】より


︿︿

【公儀】より

…私事でない公的な事柄を指す言葉。古くは武家に対する公家(こうか∥こうけ)を指す言葉であったが,室町時代以降権力の移動につれて武家を意味するようになり,江戸時代には世間,世の中をも指すようになった。古代においては公家(くげ)は朝廷,おおやけという意味で使用され,また漠然と天皇を指す場合もあった。…

【中世社会】より


1950()︿2

※「公家」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android