国際私法(読み)コクサイシホウ(英語表記)private international law
droit international privé[フランス]
internationales Privatrecht[ドイツ]

デジタル大辞泉 「国際私法」の意味・読み・例文・類語

こくさい‐しほう〔‐シハフ〕【国際私法】

国際結婚や貿易取引のような複数の国とかかわりのある渉外的私法関係を規律する統一法がない場合に、それに適用できる準拠法を指定する法。外国判決の承認・執行や裁判管轄権の問題も扱う。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「国際私法」の意味・読み・例文・類語

こくさい‐しほう‥シハフ【国際私法】

 

(一)   
(一)[]︿︿(1907)
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「国際私法」の意味・わかりやすい解説

国際私法 (こくさいしほう)
private international law
droit international privé[フランス]
internationales Privatrecht[ドイツ]


droit international civil

 1使2345

 1345131315198713調1960132
    



 19801EC198011



  3 31便31choice-of-law

 B調D貿ABCDC姿

 19189319281931- 195169EUB︿︿

 ABCD



optimal law

1 result-selective1797-1880F.K.von西6Agovernmentalstateinterest analysisB.Currie1912-651958︿A︿full faith andcredit

2 181849Sitzlocalisation

 ︿der eigentümlichen Natur nach1978197911︿die stärkste Beziehung1121971︿the most significant relationship145︿1972461989︿14

3 Rechtsgebiet211︿choice of law2︿choice of jurisdiction

 2abcdaAnknüpfungsgegenstandcdbAnknüpfungsmomentAnknüpfungspunkt

1135132628122822︿︿Locus regit actum31141057112:13316181211:21989

6337renvoiRückverweisung3226Verweisung

 Weiterverweisung8879調退1986414197851219951332

1 characterisationclassificationqualification

 調調

 1964551222212︿︿

2 Vorfrage

 2613調AngleichungAnpassungadaptation

3 51state10provinceterritory23kanton

 ︿2836

 ︿︿31

4 ︿︿1890219EU1969

21192919241980EC1980

︿ius civile︿︿ius gentium1183statuta︿1314-573B.1519-90C.1500-6616481619-771647-1714comitas1583-1645調1636-94

 1756179418041834J.1799-184519西1849P.S.1850EU

 貿調退︿︿︿
  


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「国際私法」の意味・わかりやすい解説

国際私法
こくさいしほう
private international law 英語
conflict of laws 英語
droit international privé フランス語
internationales privatrecht ドイツ語

定義


使

 ()189831101878

 

 2022419

基本的な理念と方法




 1736

 調

 2022419

抵触法の性質


A

 

 使()2

 

 2022419

準拠法の決定・適用プロセス

前記「基本的な理念と方法」の章で述べたとおり、狭義の国際私法は、国際社会に安定的な法秩序を築くため、単位法律関係ごとに準拠法を決定し、これを適用することを定めるものである。そこで、どのような単位法律関係を設定するのか、どのような連結点を用いて準拠法を決定するのか、連結点によるだけでは準拠法を特定することができない場合にはどうするか、外国法が準拠法となったとき何か問題は生じないのか、などが問題となる。国際私法は、このような準拠法の決定・適用を次の四つのプロセスに分けて行っている。

[道垣内正人 2022年4月19日]

(1)法律関係の性質決定

1

 2732調

 2022419
(2)連結点の確定



 27221012

 2

 3813813823913

 821

 2022419
(3)準拠法の特定

32234

 383

 41AAAAA

 2022419
(4)準拠法の適用

4

 42()()

 2022419

国際的統一の努力


AABBABBC

 191878188819281975OAS189313195519043719501960

 193019311958EU

 2022419

日本の国際私法

日本の主要成文法源は、「法の適用に関する通則法」(平成18年法律第78号)である。この法律は2007年(平成19)に施行された。これより前は、「法例」と題する法律が存在していた。法典論争の結果、旧民法と運命をともにして施行されなかった1890年制定の旧「法例」(明治23年法律第97号)にかわるものとして、明治31年(1898)法律第10号としてドイツ法を継受して「法例」が公布・施行された。何度かの小規模の改正の後、平成1年(1989)法律第27号によって婚姻・親子の部分につき大改正がなされ、現在の「法の適用に関する通則法」に至っている。

 「法の適用に関する通則法」は全43か条からなり、はじめの3か条を除き、第4条以下が国際私法の法典となっている。第1条の趣旨に続き、第2条は法律の施行時期、第3条は法律と慣習との関係を定めており、いずれも法の適用に関するルールである点で国際私法と共通の性格を有する。そもそも旧法の「法例」ということばは、古代中国の晋(しん)(265~420)において法典全体の通則という意味で用いられていたものである。中国でも以来このことばは使われなくなっていたところ、明治の日本の立法者が法の適用関係を定める通則として復活させたという経緯があり、現行法の命名はこの内容をそのまま示したものである。

 そのほか、国際私法に関する条約を日本が批准して国内法化したものとして、遺言の方式の準拠法に関する法律、扶養義務の準拠法に関する法律、手形法(88~94条)、小切手法(76~81条)がある。また、国際私法の関連分野、とくに国際民事訴訟法や外人法に関する規定が多くの法律中にある(たとえば、民事訴訟法3条の2以下、118条、人事訴訟法3条の2以下、家事事件手続法3条の2以下、民事保全法11条、民事執行法24条、民法35条、会社法817条以下など)。もちろん、他の法分野と同じく、判例も重要な法源となっている。

[道垣内正人 2022年4月19日]

歴史


1918498

 

 500191898317162126256

 2022419

国際民事手続法




 

 調2008202124201132113232331393215673935

 1182433839

 33108調184

 2022419

将来への課題


調

 123

 19

 2022419

22006 122011 220142014西22018

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「国際私法」の意味・わかりやすい解説

国際私法【こくさいしほう】

 
︿313
 

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「国際私法」の意味・わかりやすい解説

国際私法
こくさいしほう
private international law

 
 ()  conflict of laws  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の国際私法の言及

【国際民事訴訟法】より

…国際間の交流が頻繁に行われるに伴い,A国人とB国人の離婚がC国の裁判所で問題になったり,A国の貿易商がB国の取引先とトラブルを起こし,訴訟や仲裁の問題に発展したりすることが増えてくる。民事事件がこのように複数の国にかかわりを持つ場合,裁判所がどこの国の法律によって裁判するのかというと,紛争の中身――人の権利義務――については,これが国ごとにまちまちにならぬよう古くから国際私法が発達した。その結果C国裁判所がA国法によって裁判しなければならないこともある。…

※「国際私法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

タコノキ

タコノキ科の常緑高木。小笠原諸島に特産する。幹は直立して太い枝をまばらに斜上し,下部には多数の太い気根がある。葉は幹の頂上に密生し,長さ1〜2m,幅約7cmで,先は細くとがり,縁には鋭い鋸歯(きょし)...

タコノキの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android