コンテンツにスキップ

ダム再開発事業

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


[]


調












[]

[]




1995711719003395調11200618

19241362.1m80200416220067

[]




調調調

196742931,044mm調調197752調20047167

2005172004

[]




197853

調

使調調=

[]




193510195025調

1 - 2km調1

西

198863201325使

[]


1

22019
水系名 河川名 ダム名 型式 事業主体 堤高
(m)
総貯水
容量
(千m3)
着手
(年)
完成
(年)
備考
富田川 富田川 川上ダム 重力式 山口県 45.5 6,100 1958 1961
63.0 22,741 1971 1979
湊川 湊川 五名ダム 重力式 香川県 27.5 611 1951 1961
56.0 6,750 1995 未定 計画中
亀田川 亀田川 中野ダム 重力式 函館市水道局 53.0 1960
新中野ダム 重力式 北海道 74.9 3,340 1971 1984
石狩川 幾春別川 桂沢ダム 重力式 国土交通省 63.6 92,700 1947 1957
新桂沢ダム 重力式 国土交通省 76.0 147,300 1985 未定 建設中
石狩川 夕張川 大夕張ダム 重力式 北海道開発局
農林水産省
67.5 87,200 1962 水没
夕張シューパロダム 重力式 国土交通省
農林水産省
北海道
110.6 427,000 1991 2015
岩木川 岩木川 目屋ダム 重力式 青森県 58.0 39,000 1950 1959 水没
津軽ダム 重力式 国土交通省 97.5 142,300 1988 2016
岩木川 浅瀬石川 沖浦ダム 重力式 青森県 40.0 3,583 1933 1945 水没
浅瀬石川ダム 重力式 国土交通省 91.0 53,100 1971 1988
北上川 滝名川 山王海ダム アース 農林水産省 37.4 9,590 1953
ロックフィル 農林水産省 61.5 38,400 1990 2001
北上川 胆沢川 石淵ダム ロックフィル 国土交通省 53.0 16,150 1945 1953 水没
胆沢ダム ロックフィル 国土交通省 132.0 143,000 1983 2013
最上川 置賜野川 管野ダム 重力式 山形県 44.5 4,470 1946 1951 水没
長井ダム 重力式 国土交通省 125.5 51,000 1979 2011
荒川 大洞川 大洞ダム 重力式 埼玉県 24.7 110 1958 1960
新大洞ダム 重力式 国土交通省 155.5 33,000 1995 未定 計画中
木曽川 木曽川 丸山ダム 重力式 国土交通省
関西電力
98.0 79,520 1941 1955
新丸山ダム 重力式 国土交通省 122.5 146,350 1980 未定 建設中

便

[]


1988

 - 

# - 36100

 - 200416

 - 197954131

#

#

#

#



#

#

#

#



 - 

#

 - 

 - 

#

#

 - 

#

西 - 使

 - 

#

#

 ()# - 

 - 

 - 

 () - 

 - 

#

 - 

 - 

 - 

#

 - 

#

#

 -

 - 

#

 - 198560

 - 

 -

鹿 - 

 - 

 - 197853

 - 

 -

 - 

#

 - 

 - 

 - 

 -

 - 

 - 椿1970

 - 

 - 5.0

 - 

 - 

 -  

 - 

 - 

#

 - 

 - 

 - 

[]


 便

196319721980 

[]














調