コンテンツにスキップ

筑後川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
筑後川
筑後川 2005年10月21日撮影
久留米市域内一角から下流方
水系 一級水系 筑後川
種別 一級河川
延長 143 km
平均流量 94.09 m³/s
(瀬の下観測所(久留米市))
流域面積 2,860 km²
水源 瀬の本高原(熊本県)
水源の標高 -- m
河口・合流先 有明海
流域 日本の旗 日本
熊本県大分県福岡県佐賀県

地図

地図
テンプレートを表示

西4

[ 1]196540143.02,860

西2[ 2]

地理[編集]

久大本線夜明駅構内から見る筑後川(左奥)。ここより夜明渓谷を形成し夜明ダムへと至る。
久大本線から(福岡県うきは市大分県日田市

[1]西西西西









綿

[]










西


[]

[ 3]
西





320821121232238534210264386

JR鹿西JR西

西

334500

JR鹿3210322264西JR鹿西西

10201123

195328628西鹿

[]


使

[]




163613[2]

24

麿





1636

163815使使



1636

[]


196439[ 4]1636[ 5]

8894



[ 6]使



使

使

[]

[]


93
通称 主要支流
・分流
流域県 流域市郡
田の原川 満願寺川(志津川)
志賀瀬川
小田川
馬場川
熊本県 阿蘇郡
杖立川 中原川
北里川
津江川
熊本県 阿蘇郡
大分県 日田市
大山川 赤石川
玖珠川
大分県 日田市
三隈川 花月川
高瀬川
庄手川
大分県 日田市
筑後川 大肥川
隈上川
佐田川
小石原川
巨瀬川
広川
宝満川
田手川
佐賀江川
花宗川
早津江川
大分県 日田市
福岡県 うきは市朝倉市久留米市
大川市柳川市三井郡
佐賀県 鳥栖市神埼市佐賀市
三養基郡

支流・分流と流域自治体[編集]

筑後川水系最大の支流玖珠川
分流・早津江川下流では両岸に河川干潟が広がる。

239100

56.0530.5140


河川 流路延長
(km)
流域面積
(km2)
主要支流 主要湖沼 流域県 流域市郡
津江川 鯛生川
上野田川
蜂の巣湖 熊本県 阿蘇郡
大分県 日田市
玖珠川 56.0 530.5 町田川
野上川
松木川
地蔵原貯水池
松木ダム湖
大分県 日田市・玖珠郡
花月川 125.9 小野川
有田川
大分県 日田市
大肥川 76.8 宝珠山川
鶴河内川
福岡県 朝倉郡
大分県 日田市
隈上川 70.1 小塩川 合所ダム 福岡県 うきは市
佐田川 25.5 73.0 疣目川 美奈宜湖 福岡県 朝倉市・三井郡
小石原川 84.4 山見川
二又川
上秋月湖 福岡県 朝倉市・朝倉郡・三井郡
巨瀬川 27.0 84.7 持木川
南新川
藤波ダム 福岡県 うきは市・久留米市
宝満川 172.3 山口川
山家川
草場川
大木川
安良川
秋光川
新宝満川
天拝湖
山神ダム湖
大木ダム湖
福岡県 筑紫野市・朝倉市・小郡市
久留米市・朝倉郡・三井郡
佐賀県 鳥栖市・三養基郡
広川 74.6 長延川 広川ダム湖 福岡県 久留米市・八女市八女郡
田手川 21.0 56.4 佐賀県 神埼市・神埼郡
佐賀江川 13.0 157.0 城原川 佐賀県 佐賀市・神埼市
福岡県 久留米市
花宗川 39.4 福岡県 八女市・筑後市・大川市
三潴郡
早津江川 6.0 佐賀県 佐賀市
福岡県 大川市

筑後川開発史[編集]


1636

1806188922183


[]


400

3700退西

15922016101518

16051016101622880



16005[ 7]西3216016160611132116241643

16263

便

[ 8]16432012

300[ 9]


[]


1718

166221663316644便

17227

1759911764145150

湿湿湿

179022湿2318258

便1663

5調16643.63.0

16655166661667716742500

28167212調

1.3167313

16764120110450

便

鹿17107528

17118112.2便

171221,428



195429姿

[]

 

188417188619

6便188922192312

49

29

14,000189326



192379192514331

19305115,000



19316194318

196136

1907401,000191321215調26,750西19227,600

12,00019542915,000196944560019714661,900

212,29210

[]


28西28西#
19532828西

19532862562928西625433.651,000

14754調

[ 10]194924

195732調調197348

196136197954

196641西419935

198055






[]




1,400

196237[ 11]196439

[ 12][ 13]1963381969446





1975501979541978531983581985601993599

913



19946290

[]




195732

291964197045

1973

13

1990

[ 14]







1979542920092139

[]

201412



宿[ 15]

264

宿宿

湿

196540197045196944



1965

1984591993519902調

調10調調200012

2014

[]


44

19532828西

196439
一次
支川名
(本川)
二次
支川名
三次
支川名
ダム名 堤高
(m)
総貯水
容量
(千m3)
型式 事業者 備考
筑後川 松原ダム 83.0 54,600 重力式 国土交通省 大山川
筑後川 大山川ダム 重力式 九州電力 小堰堤
筑後川 島内可動堰 可動堰 国土交通省 三隈川
筑後川 夜明ダム 15.0 4,050 重力式 九州電力
筑後川 山田堰 固定堰 土地改良区 筑後川四大堰
筑後川 恵利堰 固定堰 土地改良区 筑後川四大堰
筑後川 大石堰 固定堰 土地改良区 筑後川四大堰
筑後川 原鶴分水路 放水路 国土交通省
筑後川 大石分水路 放水路 国土交通省
筑後川 千年分水路 放水路 国土交通省
筑後川 筑後大堰 13.8 5,500 可動堰 水資源機構
津江川 下筌ダム 98.0 59,300 アーチ式 国土交通省
赤石川 大山ダム 99.0 19,600 重力式 水資源機構 建設中
玖珠川 (河道外) 女子畑第一調整池
(第2号)
20.3 312 アース 九州電力
玖珠川 (河道外) 女子畑第一調整池
(第3号)
26.7 312 アース 九州電力
玖珠川 地蔵原川 地蔵原ダム 21.8 1,858 アース 九州電力
玖珠川 松木川 松木ダム 48.5 1,300 重力式 大分県
玖珠川 女子畑川 女子畑第二調整池 34.3 392 重力式 九州電力 土木遺産
高瀬川 高瀬川ダム 25.6 273 重力式 九州電力
隈上川 合所ダム 60.7 7,660 ロックフィル 福岡県
佐田川 寺内ダム 83.0 18,000 ロックフィル 水資源機構
小石原川 小石原川ダム 129.0 40,000 ロックフィル 水資源機構 建設中
小石原川 江川ダム 79.2 25,326 重力式 水資源機構
巨瀬川 藤波ダム 52.0 2,515 ロックフィル 福岡県
宝満川 山口川 山神ダム 59.0 2,980 複合式 福岡県
宝満川 山口川 卯ヶ原川 山口調整池 60.0 3,900 ロックフィル 水資源機構
広川 広川ダム 29.2 990 ロックフィル 福岡県
宝満川 大木川 河内ダム 35.0 1,995 アース 佐賀県
佐賀江川 城原川 城原川ダム 98.5 15,800 ロックフィル 国土交通省 計画中

2009

[]

193510
28西
2000
JR鹿

1789調1962

1751

沿

6,5km189023[3]202008[4]

19221119231212

193510

退19946

鹿西192413194823西

198762退8

[]

[]


100.0
橋梁 供用道路 型式 左岸所在地 右岸所在地 完成年 備考
松原ダム 国道212号 大分県日田市天瀬町出口 大分県日田市天瀬町出口 1972年 ダムと共用
千丈橋 国道212号 桁橋 大分県日田市大山町西大山 大分県日田市大山町東大山 1936年
恵良橋 国道212号 大分県日田市琴平町 大分県日田市大部町
大宮大橋 国道210号 大分県日田市大宮町 大分県日田市大部町
三隈大橋 国道210号 トラス橋 大分県日田市高瀬本町 大分県日田市川原町 1953年
島内橋 国道212号 桁橋 大分県日田市中ノ島町 大分県日田市中釣町 1960年
三隈橋 県道677号 桁橋 大分県日田市石井町3丁目 大分県日田市亀川町 1956年
夜明大橋 国道211号 トラス・桁複合 大分県日田市高井町 大分県日田市夜明中町 1971年
関大橋
袋野大橋
国道210号 大分県日田市夜明 福岡県うきは市浮羽町三春 1993年 連続する
寿橋 桁橋 福岡県うきは市浮羽町古川 福岡県うきは市浮羽町古川 1955年
昭和橋 県道52号 桁橋 福岡県うきは市浮羽町古川 福岡県朝倉市杷木池田 1928年
原鶴大橋 県道749号 桁橋 福岡県うきは市吉井町千年 福岡県朝倉市杷木志波 1959年
恵蘇宿橋 県道511号 トラス橋 福岡県うきは市吉井町八和田 福岡県朝倉市山田 1955年
朝羽大橋 県道80号 ガーター橋 福岡県うきは市吉井町長栖 福岡県朝倉市田中 1966年
両筑橋 県道33号 桁橋 福岡県久留米市田主丸町恵利 福岡県朝倉市中 1955年
筑後川橋 県道743号 トラス・桁複合 福岡県久留米市田主丸町菅原 福岡県大刀洗町守部 1931年
大城橋 県道81号 福岡県久留米市北野町大城 福岡県久留米市北野町大城 2007年
神代橋 県道53号 ゲルバー橋 福岡県久留米市山川神代2丁目 福岡県久留米市北野町石崎 1940年
合川大橋 国道322号 福岡県久留米市東合川9丁目 福岡県久留米市宮ノ陣町大杜 1988年
筑後川大橋 九州自動車道 トラス橋 福岡県久留米市東合川8丁目 福岡県久留米市宮ノ陣6丁目 1973年 高速道路専用
宮ノ陣橋 県道88号 桁橋 福岡県久留米市百年公園 福岡県久留米市宮ノ陣5丁目 1988年 当初は甘木線と共用
久留米大橋 国道3号 福岡県久留米市東櫛原町 福岡県久留米市高野1丁目 1992年 国土交通省直轄
二千年橋 福岡県久留米市東櫛原町 福岡県久留米市小森野4丁目 2000年
小森野橋 県道17号 桁橋 福岡県久留米市小森野町 福岡県久留米市小森野1丁目 1957年 1953年流失
長門石橋 県道145号 ラーメン橋 福岡県久留米市京町 福岡県久留米市長門石1丁目 1971年
豆津橋 国道264号 福岡県久留米市大石町 佐賀県みやき町江口 1993年
筑後大堰 福岡県久留米市安武町武島 佐賀県みやき町江口 1985年 堰管理道路と共用
天建寺橋 県道138号 福岡県久留米市大善寺町中津 佐賀県みやき町坂口 1999年
下田大橋 県道133号 福岡県久留米市城島町 福岡県久留米市城島町下田 1994年
六五郎橋 県道15号 トラス橋 福岡県久留米市城島町城島 佐賀県神埼市千代田町迎島 1966年
青木中津大橋 国道385号 福岡県久留米市城島町江島 佐賀県神埼市千代田町迎島 1982年
鐘ヶ江大橋 県道20号 福岡県大川市鐘ヶ江 福岡県大川市道海島 1981年
諸富橋 国道208号 トラス橋 佐賀県佐賀市諸富町大字徳富 佐賀県佐賀市諸富町大字諸富津 1955年 大川橋と同時完成
大川橋 国道208号 トラス橋 福岡県大川市向島 佐賀県佐賀市諸富町大字徳富 1955年 諸富橋と同時完成
筑後川昇開橋 トラス橋 福岡県大川市向島 佐賀県佐賀市諸富町大字為重 1935年 佐賀線鉄道橋
歩行者専用橋
有明筑後川大橋 有明海沿岸道路 アーチ橋 福岡県大川市九網 福岡県大川市大野島 2021年
新田大橋 県道18号 桁橋 福岡県大川市新田 福岡県大川市大野島 1973年 筑後川最下流

鉄道橋[編集]

橋梁 路線 型式 左岸最寄駅 右岸最寄駅 完成年 備考
JR久大本線鉄道橋 JR久大本線 トラス橋 筑後大石駅 夜明駅 1931年
西鉄天神大牟田線鉄道橋 西鉄天神大牟田線 櫛原駅 宮の陣駅 1981年
JR鹿児島本線鉄道橋 JR鹿児島本線 久留米駅 肥前旭駅 1977年
九州新幹線鉄道橋 九州新幹線 久留米駅 新鳥栖駅 2011年

[]

1890[5]

6

1992419935調51200113調79

200012AB

198560







197954沿

沿




[]


調調

70

B

沿

AB200012103



200113調1,017


[]

""



200618""

210212使

沿沿

58西2

沿

沿鹿

[]


 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

[]


16016
16011604[6]

16246
16241634[6]

16266
16261641[6]

188922
7 - 18528,46048,9083[7]

192110
6 - 11,6203[7]

193510
628 - 1[8]30

194318
109 - [9]6[9]

195328
6 - 14712,80149,201 46,3231223[10]

197853
53287[6]

19946
6320295[6]

20202
202077[11]

202078100  

[]

注釈[編集]



(一)^ 

(二)^ 

(三)^   

(四)^  140965.8

(五)^ 

(六)^ 

(七)^ 11

(八)^ 

(九)^ 

(十)^ 

(11)^ 

(12)^ 

(13)^ 

(14)^ 125.0

(15)^ 

出典[編集]



(一)^ : 201932752ISBN 978-4794811202 

(二)^    . www.qsr.mlit.go.jp. 201997

(三)^  -  

(四)^  - 

(五)^  201577

(六)^ abcde1.. . 20221030

(七)^ ab. . 20221030

(八)^ 106295 10-11p217-218   1994

(九)^ ab . . 20221030

(十)^ 28. . 20221030

(11)^  5(202077)

参考文献[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]