コンテンツにスキップ

八丈町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
はちじょうまち ウィキデータを編集
八丈町
八丈島登龍峠から眺めた八丈富士と八丈小島
八丈町旗 八丈町章
八丈町旗 八丈町章
1957年10月13日制定
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 東京都八丈支庁
なし
市町村コード 13401-5
法人番号 3000020134015 ウィキデータを編集
面積 72.24km2
総人口 6,701[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 92.8人/km2
隣接自治体 なし
町の木 フェニックス・ロベレニーシンノウヤシ
町の花 ストレチア
町の鳥、町の魚 アカコッコハルトビ
八丈町役場
町長 山下奉也
所在地 100-1498
東京都八丈島八丈町大賀郷2551-2
北緯33度06分34秒 東経139度47分27秒 / 北緯33.1095度 東経139.79089度 / 33.1095; 139.79089座標: 北緯33度06分34秒 東経139度47分27秒 / 北緯33.1095度 東経139.79089度 / 33.1095; 139.79089

八丈町役場(2017年11月撮影)
地図
町庁舎位置
外部リンク 公式ウェブサイト

八丈町位置図

― 区 / ― 市 / ― 町・村

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示



[1]

地理[編集]

河川[編集]

山岳[編集]

[]

[]


19084141 - [2]

192945 - [3]

19472253 - 

195429101 - [2]

19553041 - [2]

1966413 - 

1966416 - 

1966417 - 

1967429 - 

196742917 - 20226[4]

19684310 - 9360

1968(43)

1969441 - 

1969446 - 退9311560

[]



八丈町町域の変遷(年表)
月日 現八丈町町域に関連する行政区域変遷
1908年(明治41年) 10月1日 八丈島への島嶼町村制施行により、以下の村が発足。[5][6]
1940年(昭和15年) 4月1日 伊豆諸島の島嶼町村制が普通町村制に移行。
1943年(昭和18年) 7月1日 東京都制施行により、東京府、東京市が合併し東京都が発足。
1947年(昭和22年) 5月3日 地方自治法の施行により、八丈小島に以下の村が発足。
1954年(昭和29年) 10月1日 三根村・樫立村・中之郷村・末吉村・鳥打村とともに合併し、八丈村が発足。
1955年(昭和30年) 4月1日 八丈村は大賀郷村・宇津木村を編入。
  • 同日、八丈村は町制施行し八丈町になる。
  • 変遷表
八丈町町域の変遷表
1868年
以前
明治41年
10月1日
昭和22年
5月3日
昭和22年 - 昭和64年 平成元年 - 現在 現在
三根村 三根村 三根村 昭和29年10月1日
八丈村
昭和30年4月1日
町制
八丈町 八丈町
樫立村 樫立村 樫立村
中之郷村 中之郷村 中之郷村
末吉村 末吉村 末吉村
鳥打村 鳥打村
宇津木村 宇津木村 昭和30年4月1日
八丈村に編入
大賀郷村 大賀郷村 大賀郷村
ランドサット衛星写真
玉石垣

人口[編集]

八丈町と全国の年齢別人口分布(2005年) 八丈町の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 八丈町
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性

八丈町(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 10,316人

1975年(昭和50年) 10,318人

1980年(昭和55年) 10,244人

1985年(昭和60年) 10,024人

1990年(平成2年) 9,420人

1995年(平成7年) 9,476人

2000年(平成12年) 9,488人

2005年(平成17年) 8,837人

2010年(平成22年) 8,231人

2015年(平成27年) 7,613人

2020年(令和2年) 7,042人

総務省統計局 国勢調査より


行政[編集]

  • 町長:山下奉也(やました ともなり、2011年9月25日就任 4期目)[7]

歴代町長[編集]

『町制施行60周年記念誌』より[8]

氏名 就任 退任 備考
初代 小宮山俊一郎 1955年4月 1962年10月
第2代 池田要太 1962年10月 1969年1月
第3代 峯元清次 1969年1月 1977年1月 1977年から都議会議員連続2期[9]
第4代 奥山日出男 1977年2月 1997年1月
第5代 笹本直衛 1997年2月 2001年1月
第6代 浅沼道徳 2001年2月 2011年8月5日 在職中に死去[10]
第7代 山下奉也 2011年9月25日

[]

[]


   20221026[11])

   20221026[11]

12 : 20261024 [7]


[]


1

[]




3 

202131031 - 49
議員名 党派名 当選回数 備考
松原仁 立憲民主党 8 選挙区
石原宏高 自由民主党 5 比例復活
参議院


[]


 - 

 - 便4便[12] - 6便

 - 

 - 


215

216

217

[]


1908

202077,3006,000便

便


教育[編集]

小学校
  • 八丈町立大賀郷小学校
  • 八丈町立三根小学校
  • 八丈町立三原小学校
中学校
高等学校