コンテンツにスキップ

塩野谷祐一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  193212 - 20158251991200212

[]


[1] 

[2][3][4] 2015825[5]83[6]

[]


1948(23) 4

1949(24) 1

1953(28) 

1955(30) 

1958(33) 

[]


1958(33) 

1959(34) 

1964(39) 

1972(47) 

1985(60) 1987

1989() 1992

1991(3) 

1995(7) 退

1996(8) 

2010(22) 

1961(36)1962(37)1968(43)1979(54)1983(58)1993(5)The National Humanities Center

[]


1985(60)

1989()

1991(3)

2002(14)[7]

2005(17)[8]

2015(27)[9]

[]









[]


:

:19272003

:1929

:1935

:1967

:1971

[]

[]


19731977

1973

1984

1995

Schumpeter and the Idea of Social Science: A Metatheoretical Study, (Cambridge University Press, 1997).

1998

2002

Economy and Morality: the Philosophy of the Welfare State, (Edward Elgar, 2005).

2009

 2009

2012

[]


71966

[]


31978

The German Historical School: the Historical and Ethical Approach to Economics, (Routledge, 2001).

[]


1965

1001973

1993

Innovation in Technology, Industries, and Institutions: Studies in Schumpeterian Perspectives, co-edited with Mark Perlman, (University of Michigan Press, 1994).

Schumpeter in the History of Ideas, co-edited with Mark Perlman, (University of Michigan Press, 1994).

1997

11999

2 1999

31999

41999

51999

61999

7 2000

2004

[]


L1965

1968

1977

DE1979

91979

71983

[]

  1. ^ 「一橋大学の産業経営および情報問題の研究について 」一般社団法人如水会
  2. ^ 「昭和57年度 学位授与・単位修得論文一覧」一橋大学
  3. ^ [1] "昭和49年度 学位授与・単位修得論文"
  4. ^ [2] "昭和51年度 学位授与・単位修得論文"
  5. ^ 一橋大元学長の塩野谷祐一さん死去 朝日新聞 2015年9月1日閲覧
  6. ^ 平成27年10月1日官報
  7. ^ 平成14年度 文化功労者及び文化勲章受章者(五十音順)−文部科学省(2009年10月25日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
  8. ^ 平成17年秋の叙勲 瑞宝重光章受章者” (PDF). 内閣府. p. 1 (2005年11月3日). 2006年4月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月23日閲覧。
  9. ^ 官報平成27年本紙第6627号 10頁


先代
宮澤健一
社会保障研究所長→国立社会保障・人口問題研究所長
1995年 - 2000年
次代
阿藤誠