コンテンツにスキップ

高瀬荘太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

日本の旗 日本政治家

高瀬たかせ 荘太郎そうたろう

高瀨 莊太郞

東京商科大学教授時代の高瀬荘太郎

生年月日 (1892-03-09) 1892年3月9日
出生地 日本の旗 静岡県富士宮市
没年月日 (1966-09-04) 1966年9月4日(74歳没)
出身校 東京高等商業学校(現・一橋大学)専攻部銀行科卒業
所属政党無所属→)
緑風会→)
第二院クラブ
称号 商学博士
正三位勲一等瑞宝章
子女 息子・高瀬一誌(歌人)
親族 岳父・下坂藤太郎(実業家)
義大甥・木原誠二衆議院議員

日本の旗 第4代 郵政大臣

内閣 第4次吉田内閣
在任期間 1952年10月30日 - 1953年5月21日

日本の旗 第3代 通商産業大臣

内閣 第3次吉田内閣
在任期間 1950年4月11日 - 1950年6月28日

日本の旗 第66代 文部大臣

内閣 第3次吉田内閣
在任期間 1949年2月16日 - 1950年5月6日

日本の旗 第3代 経済安定本部総務長官
第3代 物価庁長官

内閣 第1次吉田内閣
在任期間 1947年3月20日 - 1947年5月24日

日本の旗 参議院議員

選挙区 全国区
当選回数 3回
在任期間 1947年5月3日 - 1965年6月1日
テンプレートを表示

   189239 - 196694

[]


1892190919161933[1]

19161917192019241927

1940退1946退[2]

19471 1949[3]195019511952195619593[4]19601966

[]





[]


西

脚注[編集]

  1. ^ 中村忠「社会を支える会計」一般社団法人如水会
  2. ^ 本間要一郎, 大月康弘, 渡辺雅男, 西沢保, 杉岳志, 江夏由樹「戦争末期から戦後初期の東京商科大学」第9回(2011年1月24日)研究会記録、福田徳三研究会、2011年、hdl:10086/48057 
  3. ^ 第1章 日本経営学会90年の歩み
  4. ^ 協会歴代会長日本経営管理協会
公職
先代
佐藤栄作
日本の旗 郵政大臣
第4代:1952年 - 1953年
次代
塚田十一郎
先代
池田勇人
日本の旗 通商産業大臣
第3代:1950年
次代
横尾龍
先代
下条康麿
日本の旗 文部大臣
第71代:1963年 - 1964年
次代
天野貞祐
先代
石橋湛山
日本の旗 経済安定本部総務長官
第2代:1947年 - 1948年
次代
和田博雄
先代
石橋湛山
日本の旗 物価庁長官
第3代:1947年 - 1948年
次代
和田博雄
学職
先代
平井泰太郎
日本経営学会理事長
第3代:1949年 - 1966年
次代
古林喜樂
先代
上田貞次郎
東京商科大学東亜経済研究所長
日本の旗 東京産業大学経済研究所
1946年
東京産業大学東亜経済研究所長
1944年 - 1946年
東京商科大学東亜経済研究所長
1940年 - 1944年
次代
大塚金之助
ビジネス
先代
(新設)
日本信用販売社長
1951年 - 1953年
次代
星島二郎
その他の役職
先代
天野貞祐
実業教育振興中央会会長
産業教育振興中央会会長
1951年 - 1966年
次代
諸井貫一
先代
八木秀次
日本経営管理士会会長
日本経営管理協会会長
第3代:1965年 - 1966年
日本経営管理士会会長
第3代:1959年 - 1965年
次代
藤尾正行
先代
石黒俊夫
総長事務取扱
学校法人成蹊学園総長
1960年 - 1966年
次代
小笠原光雄
総長事務取扱
先代
下条康麿
実業教育振興中央会会長
1949年 - 1950年
次代
天野貞祐