コンテンツにスキップ

有楽町駅

半保護されたページ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

有楽町駅

JR日比谷口(2009年8月)
後方の建物は「有楽町マリオン」

ゆうらくちょう
Yūrakuchō
地図左は日比谷駅
所在地 東京都千代田区有楽町
所属事業者
乗換 H08[1]C09[1]I08[1]
日比谷駅[2]
東京メトロ日比谷線千代田線
都営地下鉄三田線
テンプレートを表示

JR


JR

JR

Y  - Y 18

JR使JR19541956[ 1]

JK  - JK 25

JY  - JY 30

西



JR


1950252[3]

JR

 191412
1963626
  

191043625[4]

19452012798796

197247315[4]

19876241JR[4]

198863313

19902
216[5]

223[5]

32[5]

19946325[6]

2001131118ICSuica[ 1]

20142683023使

20183092614使[ 2][ 3]

201931330[7]

20202
324西[ 3]

4西[ 3]

68STATION WORKSTATION BOOTHVitality[8][ 1]

831[ 6]

2021331[9]

202241031[10][11]


1974491030

20041641[ 7]

200719318ICPASMO[ 8]

201224310使[ 9]

JR

JR 有楽町駅

銀座口(2015年9月)

ゆうらくちょう
Yūrakuchō
所在地 東京都千代田区有楽町二丁目9-17

北緯35度40分30.2秒 東経139度45分48秒 / 北緯35.675056度 東経139.76333度 / 35.675056; 139.76333 (JR 有楽町駅)座標: 北緯35度40分30.2秒 東経139度45分48秒 / 北緯35.675056度 東経139.76333度 / 35.675056; 139.76333 (JR 有楽町駅)

所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
電報略号 ラク
駅構造 高架駅
ホーム 2面4線
乗車人員
-統計年度-
116,738人/日(降車客含まず)
-2022年-
開業年月日 1910年明治43年)6月25日
乗入路線 2 路線
所属路線 京浜東北線[* 1]
駅番号 JK25
キロ程 0.8 km(東京起点)
大宮から31.1 km

JK 26 東京 (0.8 km)

(1.1 km) 新橋 JK 24

所属路線 山手線[* 1]
駅番号 JY30
キロ程 0.8 km(東京起点)

JY 01 東京 (0.8 km)

(1.1 km) 新橋 JY 29

備考
  1. ^ a b いずれも線路名称上は東海道本線
テンプレートを表示

JR[9]242使2使



西

 -  - SuicaIC

のりば

番線 路線 方向 行先
1 JK 京浜東北線 北行 東京上野大宮方面
2 JY 山手線 内回り 東京・上野・池袋方面
3 外回り 品川目黒渋谷方面
4 JK 京浜東北線 南行 品川・横浜大船方面

(出典:JR東日本:駅構内図

京浜東北線は、10時30分頃から15時30分頃にすべての列車が快速運転となり当駅を通過する。

発車メロディ

全ホームで、五感工房制作の発車メロディを使用している。

1・4 JK JR-SH5-1
2・3 JY JR-SH2-1

東京メトロ

東京メトロ 有楽町駅

D7番出入口(2019年5月)

ゆうらくちょう
Yurakucho

Y 17 桜田門 (1.0 km)

(0.5 km) 銀座一丁目 Y 19

所在地 東京都千代田区有楽町一丁目11-1

北緯35度40分32.5秒 東経139度45分48秒 / 北緯35.675694度 東経139.76333度 / 35.675694; 139.76333 (東京メトロ 有楽町駅)

駅番号 Y18[1]
所属事業者 東京地下鉄(東京メトロ)
所属路線 [1]有楽町線
キロ程 21.2 km(和光市起点)
電報略号 ユウ
駅構造 地下駅
ホーム 1面2線
乗降人員
-統計年度-
[メトロ 1]119,734人/日
-2022年-
開業年月日 1974年昭和49年)10月30日
テンプレートを表示

12[12]

166

D5

[13]

201610265:01[ 10]1

S-TRAIN[ 11]

1119881126[ 2]

のりば

番線 路線 行先[14]
1 Y 有楽町線 新木場方面
2 和光市森林公園飯能方面

(出典:東京メトロ:構内図

発車メロディ


2012310使

12[15]


JR - 20221116,738[ 1]
202

 - 20221119,734[ 1]
13018

20181241,894[ 1]2

1


1JR
年度別1日平均乗降人員[乗降データ 1]
年度 営団 / 東京メトロ
1日平均
乗降人員
増加率
1999年(平成11年) 135,861
2000年(平成12年) 131,552 −3.2%
2001年(平成13年) 126,524 −3.8%
2002年(平成14年) 123,576 −2.3%
2003年(平成15年) 121,270 −1.9%
2004年(平成16年) 121,907 0.5%
2005年(平成17年) 125,755 3.2%
2006年(平成18年) 135,646 7.9%
2007年(平成19年) 147,556 8.8%
2008年(平成20年) 152,084 3.1%
2009年(平成21年) 149,832 −1.4%
2010年(平成22年) 147,259 −1.7%
2011年(平成23年) 147,303 0.0%
2012年(平成24年) 152,102 3.3%
2013年(平成25年) 158,809 4.4%
2014年(平成26年) 160,065 0.8%
2015年(平成27年) 167,929 4.9%
2016年(平成28年) 172,303 2.6%
2017年(平成29年) 174,378 1.2%
2018年(平成30年) 177,367 1.7%
2019年(令和元年) 176,997 −0.2%
2020年(令和02年) [メトロ 2]106,508 −39.8%
2021年(令和03年) [メトロ 3]103,877 −2.5%
2022年(令和04年) [メトロ 1]119,734 15.3%

年度別1日平均乗車人員(1910年代 - 1930年代)

近年の1日平均乗車人員推移は下表の通り。

年度別1日平均乗車人員
年度 日本鉄道 /
国鉄
出典
1910年(明治42年) [備考 1]
1914年(大正03年) 685 [東京府統計 1]
1915年(大正04年) 892 [東京府統計 2]
1916年(大正05年) 1,776 [東京府統計 3]
1919年(大正08年) 4,891 [東京府統計 4]
1920年(大正09年) 7,853 [東京府統計 5]
1922年(大正11年) 11,704 [東京府統計 6]
1923年(大正12年) 12,822 [東京府統計 7]
1924年(大正13年) 14,174 [東京府統計 8]
1925年(大正14年) 18,185 [東京府統計 9]
1926年(昭和元年) 26,218 [東京府統計 10]
1927年(昭和02年) 30,195 [東京府統計 11]
1928年(昭和03年) 34,711 [東京府統計 12]
1929年(昭和04年) 35,695 [東京府統計 13]
1930年(昭和05年) 34,142 [東京府統計 14]
1931年(昭和06年) 31,970 [東京府統計 15]
1932年(昭和07年) 33,059 [東京府統計 16]
1933年(昭和08年) 37,091 [東京府統計 17]
1934年(昭和09年) 40,673 [東京府統計 18]
1935年(昭和10年) 43,556 [東京府統計 19]

年度別1日平均乗車人員(1953年 - 2000年)

年度別1日平均乗車人員
年度 国鉄 /
JR東日本
営団 出典
1953年(昭和28年) 138,077 未開業 [東京都統計 1]
1954年(昭和29年) 147,968 [東京都統計 2]
1955年(昭和30年) 154,337 [東京都統計 3]
1956年(昭和31年) 163,964 [東京都統計 4]
1957年(昭和32年) 175,590 [東京都統計 5]
1958年(昭和33年) 181,573 [東京都統計 6]
1959年(昭和34年) 180,162 [東京都統計 7]
1960年(昭和35年) 192,992 [東京都統計 8]
1961年(昭和36年) 195,655 [東京都統計 9]
1962年(昭和37年) 205,065 [東京都統計 10]
1963年(昭和38年) 205,042 [東京都統計 11]
1964年(昭和39年) 201,164 [東京都統計 12]
1965年(昭和40年) 192,509 [東京都統計 13]
1966年(昭和41年) 194,136 [東京都統計 14]
1967年(昭和42年) 198,283 [東京都統計 15]
1968年(昭和43年) 197,453 [東京都統計 16]
1969年(昭和44年) 177,136 [東京都統計 17]
1970年(昭和45年) 173,178 [東京都統計 18]
1971年(昭和46年) 173,410 [東京都統計 19]
1972年(昭和47年) 171,485 [東京都統計 20]
1973年(昭和48年) 170,035 [東京都統計 21]
1974年(昭和49年) 174,167 [備考 2] 19,137 [東京都統計 22]
1975年(昭和50年) 167,137 22,142 [東京都統計 23]
1976年(昭和51年) 167,926 25,658 [東京都統計 24]
1977年(昭和52年) 164,145 28,087 [東京都統計 25]
1978年(昭和53年) 162,205 28,375 [東京都統計 26]
1979年(昭和54年) 153,803 29,577 [東京都統計 27]
1980年(昭和55年) 145,910 32,827 [東京都統計 28]
1981年(昭和56年) 138,375 34,468 [東京都統計 29]
1982年(昭和57年) 135,405 35,517 [東京都統計 30]
1983年(昭和58年) 135,951 39,497 [東京都統計 31]
1984年(昭和59年) 148,288 45,255 [東京都統計 32]
1985年(昭和60年) 147,482 47,558 [東京都統計 33]
1986年(昭和61年) 149,904 49,454 [東京都統計 34]
1987年(昭和62年) 144,410 52,213 [東京都統計 35]
1988年(昭和63年) 170,041 63,603 [東京都統計 36]
1989年(平成元年) 175,484 76,282 [東京都統計 37]
1990年(平成02年) 174,169 71,657 [東京都統計 38]
1991年(平成03年) 169,877 69,713 [東京都統計 39]
1992年(平成04年) 171,386 70,584 [東京都統計 40]
1993年(平成05年) 170,397 71,378 [東京都統計 41]
1994年(平成06年) 167,337 70,321 [東京都統計 42]
1995年(平成07年) 167,579 70,148 [東京都統計 43]
1996年(平成08年) 165,597 69,090 [東京都統計 44]
1997年(平成09年) 163,955 68,789 [東京都統計 45]
1998年(平成10年) 162,129 69,268 [東京都統計 46]
1999年(平成11年) [JR 1]160,126 67,027 [東京都統計 47]
2000年(平成12年) [JR 2]156,273 65,019 [東京都統計 48]

年度別1日平均乗車人員(2001年以降)

年度別1日平均乗車人員[乗降データ 2]
年度 JR東日本 営団 /
東京メトロ
出典
2001年(平成13年) [JR 3]155,609 63,142 [東京都統計 49]
2002年(平成14年) [JR 4]153,830 61,858 [東京都統計 50]
2003年(平成15年) [JR 5]151,848 60,552 [東京都統計 51]
2004年(平成16年) [JR 6]151,031 60,181 [東京都統計 52]
2005年(平成17年) [JR 7]153,113 61,901 [東京都統計 53]
2006年(平成18年) [JR 8]157,890 66,775 [東京都統計 54]
2007年(平成19年) [JR 9]166,545 72,557 [東京都統計 55]
2008年(平成20年) [JR 10]169,361 74,814 [東京都統計 56]
2009年(平成21年) [JR 11]166,252 73,901 [東京都統計 57]
2010年(平成22年) [JR 12]162,445 72,627 [東京都統計 58]
2011年(平成23年) [JR 13]162,252 72,784 [東京都統計 59]
2012年(平成24年) [JR 14]164,929 74,945 [東京都統計 60]
2013年(平成25年) [JR 15]167,365 78,312 [東京都統計 61]
2014年(平成26年) [JR 16]165,450 79,087 [東京都統計 62]
2015年(平成27年) [JR 17]167,424 83,008 [東京都統計 63]
2016年(平成28年) [JR 18]169,550 85,203 [東京都統計 64]
2017年(平成29年) [JR 19]169,943 86,285 [東京都統計 65]
2018年(平成30年) [JR 20]173,003 87,816 [東京都統計 66]
2019年(令和元年) [JR 21]167,748 87,719 [東京都統計 67]
2020年(令和02年) [JR 22]103,759
2021年(令和03年) [JR 23]102,785
2022年(令和04年) [JR 24]116,738
備考
  1. ^ 1910年6月25日開業。
  2. ^ 1974年10月30日開業。開業日から翌年3月31日までの計153日間を集計したデータ。

駅周辺

日比谷口(南西側)

国際フォーラム口(北西側)

京橋口(北東側)

東京交通会館

銀座口(東南側)

有楽町イトシア
有楽町駅前広場(交通会館屋上デッキから撮影)

銀座に近く、利用者が多い。

中央口

バス路線

国際フォーラム口

運行事業者 停留所名 系統・行先 備考
都営バス 有楽町駅前
  • 「都03」は平日のみ運行
  • 「都05-1出入」は夜間のみ運行
  • 「深夜13」は平日夜間のみ運行
日立自動車交通
読売会館前に発着
日の丸自動車興業 新国際ビル 丸の内シャトル東京サンケイビル方面  

京橋口

有楽町駅京橋口
東京駅鍛冶橋駐車場

銀座口

運行事業者 停留所名 系統(愛称)・行先 備考
有楽町マリオン横
東武バスセントラル 有楽町マリオン前 深夜急行我孫子駅 土休日および年末・年始・旧盆期間は運休
ちばグリーンバス 有楽町駅 深夜急行京成佐倉駅 / 成田空港(第2・第3旅客ターミナル) 土休日および年末・年始・旧盆期間は運休
晴海通り 有楽町マリオン前
都営バス 数寄屋橋
  • 地下鉄銀座駅A0出入口付近に発着
  • 「都05-1出入」は夜間のみ運行
  • 「深夜13」は平日夜間のみ運行
有楽町駅 深夜急行:日の出七丁目 土休日および年末・年始・旧盆期間は運休
京成バス 深夜急行:サンコーポ西口 / 千葉駅
成田空港交通 深夜急行成田空港  
船橋新京成バス 数寄屋橋 深夜急行鎌ヶ谷大仏 土休日および年末・年始・旧盆期間は運休
都営バス 都03四谷駅 地下鉄銀座駅C1出入口付近に発着
東京空港交通 有楽町駅 リムジンバス羽田空港 地下鉄銀座駅C6出入口付近に発着
エアポートバス東京・成田成田空港 地下鉄銀座駅C7出入口付近に発着
平和交通
  • 地下鉄銀座駅C7出入口付近に発着
  • 「マイタウンライナー」のちはら台駅行き、千葉県各方面行きの「深夜急行」は、土休日および年末・年始・旧盆期間は運休
あすか交通 マイタウンライナー:幕張ベイタウン・検見川浜駅・あすか交通本社(美浜区幸町2丁目) 地下鉄銀座駅C7出入口付近に発着
西岬観光
  • 直行城西国際大学(千葉東金キャンパス)
  • 深夜急行:ちはら台・八幡宿・五井方面
  • 地下鉄銀座駅C7出入口付近に発着
  • 「深夜急行」は土休日および年末・年始・旧盆期間は運休
晴海通り天賞堂向い
関東バス 銀座 深夜中距離吉祥寺駅三鷹駅 土休日および年末・年始・旧盆期間は運休
西東京バス 深夜急行恩方車庫 土休日および年末・年始・旧盆期間は運休

その他

隣の駅

東日本旅客鉄道(JR東日本)
JK 京浜東北線
快速
通過
各駅停車
東京駅 (JK 26) - 有楽町駅 (JK 25) - 新橋駅 (JK 24)
JY 山手線
東京駅 (JY 01) - 有楽町駅 (JY 30) - 新橋駅 (JY 29)
東京地下鉄(東京メトロ)
Y 有楽町線
各駅停車
桜田門駅 (Y 17) - 有楽町駅 (Y 18) - 銀座一丁目駅 (Y 19)

脚注

記事本文

注釈

  1. ^ 当初は2020年3月30日の開業が予定されていた[報道 4] が、住友生命「Vitality」プラザにおける新型コロナウイルス感染症(COVID-19)感染拡大防止の為、延期された[報道 5]

出典



(一)^ abcde 2019526

(二)^ JR (PDF).  . 20205122020726

(三)^   3  ()No.106(2018)

(四)^ abc  JR JTB199810ISBN 978-4-533-02980-6 

(五)^ abcJRJR '91199181192ISBN 4-88283-112-0 

(六)^ JRJR '94199471187ISBN 4-88283-115-5 

(七)^ 302 (PDF). JR (20181213). 20201282020128

(八)^ STATION WORK > 6/8()STATION BOOTH!.  STATION WORK. 202065202065

(九)^ abc20203!! (PDF).  JTSU-E  (2020105). 20201062020106

(十)^ JR.  . 20229302022930

(11)^ 1!! (PDF).    (2022727). 20227272022728

(12)^ 822326219723111 - 14ISSN 0040-4047 

(13)^ 661292620161210ISSN 0040-4047 

(14)^  .  . 2024423

(15)^ 使. .  . 2019103

(16)^  > 2007113 .  . 20204222020422

報道発表資料



(一)^ Suica20011118 (PDF).  . 20197272020423

(二)^ 2018PDF2018327 201965https://web.archive.org/web/20190605233618/https://www.jreast.co.jp/press/2017/tokyo/20180327_t01.pdf2020422 

(三)^ abcPDF2020317 2020317https://web.archive.org/web/20200317051119/https://www.jreast.co.jp/press/2019/tokyo/20200317_to01.pdf2020317 

(四)^ STATION WORK 5 2PDF2020318 2020318https://web.archive.org/web/20200318090304/https://www.jreast.co.jp/press/2019/20200318_ho01.pdf2020318 

(五)^ STATION WORK PDF2020327 2020327https://web.archive.org/web/20200327071813/https://www.jreast.co.jp/press/2019/20200327_ho02.pdf2020327 

(六)^  PDFJR2020795 - 6 202079https://web.archive.org/web/20200709110147/https://corp.j-retail.jp/lib/pdf/press_release/9-61-966/200709_ecutenews26.pdf202079 

(七)^ 2004127 200678https://web.archive.org/web/20060708164650/https://www.tokyometro.jp/news/s2004/2004-06.html2020325 

(八)^ PASMO318 2331PDFPASMO20061221 202051https://web.archive.org/web/20200501075147/https://www.tokyu.co.jp/file/061221_1.pdf202055 

(九)^ !17984PDF201389 2019719https://web.archive.org/web/20190719233649/https://www.tokyometro.jp/news/2013/pdf/metroNews20130809_k092.pdf2020317 

(十)^ 便1026!1!PDF201698 2019613https://web.archive.org/web/20190613123422/https://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews160908_1.pdf2020422 

(11)^ ! 2017325S-TRAIN!PDF西2017110 20181211https://web.archive.org/web/20181211204927/https://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews20170110_g02.pdf2020422 

(12)^ OKUROJI2020910 PDF2020824 2020824https://web.archive.org/web/20200824071845/https://www.jreast.co.jp/press/2020/tokyo/20200824_to01.pdf2020824 

(13)^ 10079!6PDF2020616 202079https://web.archive.org/web/20200709171020/https://www.tokyoeki-1bangai.co.jp/uploads/pdfs/tokyoeki1bangai/000002/000002/1456b1ac.pdf2020710 

新聞記事

利用状況

JR・地下鉄の1日平均利用客数
  1. ^ 各駅の乗車人員 - JR東日本
JR東日本の1999年度以降の乗車人員
東京地下鉄の1日平均利用客数


(一)^ abc.  . 2023627

(二)^ (2020).  . 2023627

(三)^ (2021).  . 2023627

JR・地下鉄の統計データ
  1. ^ a b レポート - 関東交通広告協議会
  2. ^ 行政基礎資料集 - 千代田区
東京府統計書
東京都統計年鑑

関連項目

外部リンク