稚内市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
わっかないし ウィキデータを編集
稚内市
稚内市旗 稚内市章
稚内市旗

1968年4月1日制定

稚内市章

1949年4月1日制定

日本の旗 日本
地方 北海道地方
都道府県 北海道(宗谷総合振興局)
市町村コード 01214-9
法人番号 9000020012149 ウィキデータを編集
面積 761.42km2
総人口 30,648[編集]
住民基本台帳人口、2024年4月30日)
人口密度 40.3人/km2
隣接自治体 宗谷総合振興局:天塩郡豊富町宗谷郡猿払村
市の木 サクラナナカマド
市の花 ハマナス
稚内市役所
市長 工藤広
所在地 097-8686
北海道稚内市中央3丁目13番15号
北緯45度24分56秒 東経141度40分23秒 / 北緯45.41564度 東経141.67308度 / 45.41564; 141.67308座標: 北緯45度24分56秒 東経141度40分23秒 / 北緯45.41564度 東経141.67308度 / 45.41564; 141.67308
稚内市役所
外部リンク 公式ウェブサイト

稚内市位置図

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町・村

ウィキプロジェクト

[ 1]

[]


: yam-wakka-nay[1][2]

1[2]

[]

201771736
  

西39 km西38 km761.47 km2[3]: Мыс Крильон西43 km[1]西4531351415509[4][ 1]2[3][5]西湿[6]

地形[編集]

山地[編集]

主な山
  • タツナラシ山 (224 m)
  • モイマ山 (232 m)
  • 丸山 (168 m)
  • 萌間山 (122 m)

河川[編集]

主な川
  • 勇知川
  • クトネベツ川
  • ウエンナイ川
  • 声問川
  • 増幌川
  • 泊内川
  • 目梨川
  • 下苗太路川

湖沼[編集]

主な沼
主な池
  • 北辰貯水池(稚内市北辰ダム)

海岸[編集]

主な岬

島嶼[編集]

主な島

気候[編集]


湿湿(Dfb) [7]111412[7]10200120202010 m/s88.9
極値(稚内地方気象台観測)[8]
要素 観測値 観測年月日
日降水量 192.0 mm 2016年9月6日
年最多降水量 1753.7 mm 1962年
年最小降水量 749.0 mm 2019年
日最高気温 32.7℃ 2021年7月29日
日最低気温 -19.4℃ 1944年1月30日
日最大瞬間風速 44.9 m/s 1995年11月8日
降雪の深さ日合計 61 cm 1992年12月4日
降雪の深さ寒候年合計 705 cm 2010年
月最深積雪 199 cm 1970年2月9日
稚内市
雨温図説明
123456789101112

 

 

85

 

-2

-6

 

 

61

 

-2

-7

 

 

55

 

2

-3

 

 

50

 

7

2

 

 

68

 

12

6

 

 

66

 

16

10

 

 

101

 

20

15

 

 

123

 

22

17

 

 

137

 

20

14

 

 

130

 

14

8

 

 

121

 

6

1

 

 

113

 

0

-4

気温(°C
総降水量(mm)
出典:気象庁
インペリアル換算
123456789101112

 

 

3.3

 

28

20

 

 

2.4

 

28

20

 

 

2.2

 

35

26

 

 

2

 

45

35

 

 

2.7

 

54

43

 

 

2.6

 

61

51

 

 

4

 

68

59

 

 

4.8

 

72

63

 

 

5.4

 

68

58

 

 

5.1

 

57

47

 

 

4.8

 

43

34

 

 

4.4

 

32

24

気温(°F
総降水量(in)
稚内地方気象台(稚内市開運、標高3m)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 7.4
(45.3)
10.6
(51.1)
13.1
(55.6)
20.2
(68.4)
26.9
(80.4)
26.8
(80.2)
32.7
(90.9)
31.6
(88.9)
29.7
(85.5)
23.5
(74.3)
17.4
(63.3)
11.5
(52.7)
32.7
(90.9)
平均最高気温 °C°F −2.4
(27.7)
−2.0
(28.4)
1.6
(34.9)
7.4
(45.3)
12.4
(54.3)
16.1
(61)
20.1
(68.2)
22.3
(72.1)
20.1
(68.2)
14.1
(57.4)
6.3
(43.3)
0.0
(32)
9.7
(49.5)
日平均気温 °C°F −4.3
(24.3)
−4.3
(24.3)
−0.6
(30.9)
4.5
(40.1)
9.1
(48.4)
13.0
(55.4)
17.2
(63)
19.5
(67.1)
17.2
(63)
11.3
(52.3)
3.8
(38.8)
−2.1
(28.2)
7.0
(44.6)
平均最低気温 °C°F −6.4
(20.5)
−6.7
(19.9)
−3.1
(26.4)
1.8
(35.2)
6.3
(43.3)
10.4
(50.7)
14.9
(58.8)
17.2
(63)
14.4
(57.9)
8.4
(47.1)
1.3
(34.3)
−4.2
(24.4)
4.5
(40.1)
最低気温記録 °C°F −19.4
(−2.9)
−18.3
(−0.9)
−17.4
(0.7)
−8.0
(17.6)
−2.2
(28)
2.1
(35.8)
6.4
(43.5)
8.9
(48)
3.5
(38.3)
−4.4
(24.1)
−11.4
(11.5)
−16.0
(3.2)
−19.4
(−2.9)
降水量 mm (inch) 84.6
(3.331)
60.6
(2.386)
55.1
(2.169)
50.3
(1.98)
68.1
(2.681)
65.8
(2.591)
100.9
(3.972)
123.1
(4.846)
136.7
(5.382)
129.7
(5.106)
121.4
(4.78)
112.9
(4.445)
1,109.2
(43.669)
降雪量 cm (inch) 129
(50.8)
105
(41.3)
68
(26.8)
9
(3.5)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
1
(0.4)
41
(16.1)
122
(48)
477
(187.8)
平均降水日数 (≥0.5 mm) 23.8 20.0 16.3 11.3 10.8 10.2 9.5 10.6 12.6 16.3 20.2 23.9 185.4
平均降雪日数 30.4 26.0 24.3 12.6 2.1 0.0 0.0 0.0 0.0 3.8 20.5 28.5 147.9
湿度 72 71 70 75 79 85 87 84 75 68 67 70 75
平均月間日照時間 40.6 74.7 137.5 173.5 181.6 154.6 142.7 150.7 172.1 134.6 55.9 28.4 1,446.9
出典:気象庁(平均値:1991年 - 2020年、極値:1938年 - 現在)[9][10]


稚内市(宗谷岬)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 5.7
(42.3)
9.8
(49.6)
15.2
(59.4)
23.1
(73.6)
26.0
(78.8)
26.4
(79.5)
30.4
(86.7)
31.9
(89.4)
29.7
(85.5)
22.7
(72.9)
17.5
(63.5)
11.0
(51.8)
31.9
(89.4)
平均最高気温 °C°F −2.6
(27.3)
−2.4
(27.7)
1.0
(33.8)
7.1
(44.8)
11.7
(53.1)
15.2
(59.4)
19.0
(66.2)
21.6
(70.9)
19.6
(67.3)
13.8
(56.8)
6.1
(43)
0.0
(32)
9.2
(48.6)
日平均気温 °C°F −4.5
(23.9)
−4.6
(23.7)
−1.1
(30)
3.9
(39)
8.2
(46.8)
11.9
(53.4)
16.1
(61)
18.7
(65.7)
16.4
(61.5)
10.8
(51.4)
3.6
(38.5)
−2.1
(28.2)
6.4
(43.5)
平均最低気温 °C°F −6.6
(20.1)
−7.1
(19.2)
−3.7
(25.3)
0.8
(33.4)
5.1
(41.2)
9.2
(48.6)
13.7
(56.7)
16.2
(61.2)
13.4
(56.1)
7.6
(45.7)
1.0
(33.8)
−4.4
(24.1)
3.8
(38.8)
最低気温記録 °C°F −16.3
(2.7)
−17.1
(1.2)
−14.9
(5.2)
−6.3
(20.7)
−1.5
(29.3)
1.7
(35.1)
5.7
(42.3)
10.2
(50.4)
5.0
(41)
−0.7
(30.7)
−10.0
(14)
−11.8
(10.8)
−17.1
(1.2)
降水量 mm (inch) 23.5
(0.925)
18.4
(0.724)
21.5
(0.846)
31.0
(1.22)
58.0
(2.283)
58.8
(2.315)
106.3
(4.185)
126.5
(4.98)
123.8
(4.874)
114.6
(4.512)
94.4
(3.717)
54.0
(2.126)
836.4
(32.929)
平均月間日照時間 49.9 91.5 156.0 187.1 177.9 142.0 123.1 153.1 179.2 141.7 61.0 29.0 1,490.5
出典:気象庁 宗谷岬”. 2024年3月26日閲覧。</ref>
稚内市(沼川)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 7.5
(45.5)
9.7
(49.5)
13.9
(57)
24.7
(76.5)
26.0
(78.8)
29.2
(84.6)
32.4
(90.3)
31.9
(89.4)
31.3
(88.3)
22.3
(72.1)
17.2
(63)
11.1
(52)
32.4
(90.3)
平均最高気温 °C°F −3.2
(26.2)
−2.6
(27.3)
1.4
(34.5)
7.7
(45.9)
14.0
(57.2)
17.7
(63.9)
21.6
(70.9)
23.1
(73.6)
20.4
(68.7)
13.9
(57)
5.6
(42.1)
−0.9
(30.4)
9.9
(49.8)
日平均気温 °C°F −6.9
(19.6)
−6.9
(19.6)
−2.5
(27.5)
3.5
(38.3)
8.9
(48)
12.9
(55.2)
17.1
(62.8)
18.7
(65.7)
15.0
(59)
8.8
(47.8)
1.9
(35.4)
−4.1
(24.6)
5.6
(42.1)
平均最低気温 °C°F −12.3
(9.9)
−13.4
(7.9)
−8.1
(17.4)
−1.2
(29.8)
3.8
(38.8)
8.3
(46.9)
13.0
(55.4)
14.4
(57.9)
8.9
(48)
2.9
(37.2)
−2.2
(28)
−8.2
(17.2)
0.5
(32.9)
最低気温記録 °C°F −34.0
(−29.2)
−34.4
(−29.9)
−29.0
(−20.2)
−15.2
(4.6)
−8.1
(17.4)
−2.6
(27.3)
1.0
(33.8)
1.5
(34.7)
−1.5
(29.3)
−7.2
(19)
−14.1
(6.6)
−25.6
(−14.1)
−34.4
(−29.9)
降水量 mm (inch) 89.2
(3.512)
66.5
(2.618)
59.0
(2.323)
52.5
(2.067)
66.1
(2.602)
60.5
(2.382)
109.1
(4.295)
125.5
(4.941)
128.6
(5.063)
142.0
(5.591)
130.6
(5.142)
117.9
(4.642)
1,147.5
(45.177)
降雪量 cm (inch) 204
(80.3)
160
(63)
111
(43.7)
29
(11.4)
1
(0.4)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
2
(0.8)
69
(27.2)
204
(80.3)
777
(305.9)
平均降水日数 (≥1.0 mm) 21.8 17.9 14.8 10.7 10.0 9.0 9.8 10.3 12.4 15.5 18.8 22.2 173.3
平均月間日照時間 35.9 61.8 117.5 144.8 162.6 134.0 117.1 132.2 162.8 127.3 56.0 26.5 1,278.5
出典1:Japan Meteorological Agency
出典2:気象庁[11]
稚内(稚内地方気象台・1961 - 1990年平均)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
平均最高気温 °C°F −3.4
(25.9)
−3.4
(25.9)
0.9
(33.6)
7.2
(45)
12.0
(53.6)
15.7
(60.3)
19.9
(67.8)
22.0
(71.6)
19.4
(66.9)
13.3
(55.9)
5.8
(42.4)
0.1
(32.2)
9.1
(48.4)
日平均気温 °C°F −5.5
(22.1)
−5.7
(21.7)
−1.5
(29.3)
4.4
(39.9)
8.7
(47.7)
12.4
(54.3)
16.8
(62.2)
19.2
(66.6)
16.4
(61.5)
10.5
(50.9)
3.2
(37.8)
−2.1
(28.2)
6.4
(43.5)
平均最低気温 °C°F −7.7
(18.1)
−8.2
(17.2)
−4.2
(24.4)
1.7
(35.1)
5.8
(42.4)
9.7
(49.5)
14.4
(57.9)
16.7
(62.1)
13.5
(56.3)
7.5
(45.5)
0.6
(33.1)
−4.4
(24.1)
3.8
(38.8)
出典:理科年表[要文献特定詳細情報]
平均気温の推移
最高気温・最低気温・湿度の推移
平均最高気温
最高気温(最高値)
最高気温(最低値)
平均最低気温
最低気温(最低値)
最低気温(最高値)
各階級の日数
平均湿度の推移
出典:気象庁[12]

人口[編集]


調19755055,464[13]200214[14]196944[15]200315[15]20102220132541,588[16]2012241017343.2%160[17]
稚内市と全国の年齢別人口分布(2005年) 稚内市の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 稚内市
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性


稚内市(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より



[]


27調調0[18]

 - 調

[]







[]


16852[19][19]187912[19]

沿革[編集]


[20]

168502

170603

1781

1785051831

1801

180603

180704

180805

182104

185502

185603調

185906

186902使

187003

187205

187306

187508使841

187609

187912[21]

188518

188619

188821

189023

189730

190033[21][21]

190134[21]

190639

1909422[21]

191043

19114472471

191302

1922111989

1923121945

192413[21]

192615

192803

1930051

1936111

193712

1945202003

194722102516[22]

194823

194924[23]

195025

195227

195429

195530[21]

195732

195934

1961361968

196338

196641

196742

196843[24][25]

197146

197247

197348便

197449

1975502006

197651200

197752200

197853

1979541140

198055

198257

198358

198459

1987622001

199002便

19920414

19930544

199406

199507

199608

199810

200012

200113

200214

200416

200517257

200618NEDO2011

200719

200820

2009212,200 m

201022

201123[26]RORO

201224 (KITAcolor) 

201325

[]

[]

[]






[]




2011514
201123198201527[27][28]2027430



201961


市長名 任期 任期数
初 - 3 西岡斌 1949年(昭和24年)5月1日 - 1959年(昭和34年)4月30日 3
4 - 11 浜森辰雄 1959年(昭和34年)5月1日 - 1991年(平成3年)4月30日 8
12 - 13 敦賀一夫 1991年(平成3年)5月1日 - 1999年(平成11年)4月30日 2
14 - 16 横田耕一 1999年(平成11年)5月1日 - 2011年(平成23年)4月30日 3
17 - 19 工藤廣 2011年(平成23年)5月1日 - 4

市民憲章・都市宣言[編集]


















 4341[29]


  • 安全都市宣言(昭和37年9月18日制定)
  • 平和都市宣言(昭和44年12月24日制定)
  • スポーツ都市宣言(昭和56年12月17日制定)
  • 子育て平和都市宣言(昭和61年6月7日制定)
  • 環境都市宣言(平成23年3月1日制定)

議会[編集]

市議会[編集]


18[30]


36912[30]

[30]


[30]
[30]

[30]

[30]

[]


200719調212019430[31]2退

[]

[]

裁判所[編集]

独立行政法人・特殊法人等[編集]

地方独立行政法人

特殊法人等

道の機関[編集]

施設[編集]

警察[編集]

警察署
交番
  • 中央交番、大黒交番、朝日交番
駐在所

野寒布駐在所、勇知駐在所、声問駐在所、沼川駐在所、宗谷駐在所、宗谷岬駐在所

警備派出所
  • 稚内空港警備派出所

消防[編集]

本部
消防署
  • 稚内消防署

医療[編集]

主な病院

郵便局[編集]

  • 沼川郵便局(集配局)
  • 宗谷郵便局(集配局)[注 2]
  • 稚内宝来郵便局
  • 稚内港郵便局
  • 稚内南郵便局
  • 稚内潮見郵便局
  • 稚内萩見郵便局
  • 声問郵便局
  • 宗谷岬郵便局(日本最北端の郵便局)
  • 抜海郵便局
  • 勇知郵便局
  • 稚内ノシャップ簡易郵便局
  • 稚内緑簡易郵便局
  • 稚内富岡簡易郵便局
  • 稚内富磯簡易郵便局
  • 稚内曲渕簡易郵便局
  • 稚内富士見簡易郵便局(2020年10月31日より閉鎖中[32]

公共施設[編集]

  • 稚内市立図書館
  • 稚内市青少年科学館
  • 稚内市立ノシャップ寒流水族館
  • 稚内市地域交流センター(キタカラ(KITAcolor)内)
  • 稚内市総合福祉センター
  • 稚内市保健福祉センター
  • 稚内総合文化センター
  • 稚内市総合勤労者会館
  • 稚内市ポートサービスセンター
  • 稚内市地方卸売市場
  • 稚内市日ロ友好会館
  • 稚内市動物ふれあいランド
  • 下水終末処理場
  • 稚内聖苑
  • 稚内市大規模草地

運動施設[編集]

  • 稚内市総合体育館
  • 稚内市体育館
  • 稚内市緑体育館
  • 稚内市営球場
  • 稚内市若葉球場
  • 稚内市大沼球場
  • 稚内市大沼第2球場
  • 稚内市こまどりスキー場
  • 稚内市上勇知スキー場
  • 稚内市温水プール水夢館
  • 稚内市スポーツセンター
    • カーリング場
    • 武道館
  • 稚内市富士見球技場
  • 稚内市若葉球技場
  • 稚内市ソフトボール場
  • 稚内市緑庭球場
  • 稚内市宝来庭球場
  • 稚内市こまどりパークゴルフ場
  • 稚内市ノシャップ公園パークゴルフ場

[]

[]

[]




フィリピンの旗  
197348320[33]



サハリン州の旗 
19724798[33]

サハリン州の旗 
1991372[33]

サハリン州の旗 
20011399[33]

[]




沖縄県の旗西 
198762927[34]

鹿児島県の旗 鹿
201224428[34][35]JRJR201123[35][36][37]

[]




アメリカ合衆国の旗 
198257727[33]



ロシアの旗 
1992498[33]

[]

200610

[1][38]9[39]8.4 %21.9 %69.8 %22調[40][40]

[]


JA

JA



NOSAI

JF














[]

[]


19603530%[41]197752200[41]沿[42][43]19886319935[44]201224201426[44][44][45]

[]


20[46][47][48]

[]


[49]20[49]

[]

[]


[50][51]

[]


10 m/s83.8[7]使9[52]

第三次産業[編集]

商業[編集]

主なスーパーマーケット

拠点を置く主な企業[編集]

50音順

情報・通信[編集]

マスメディア[編集]

新聞社・通信社[編集]

業界紙・雑誌

放送局[編集]

テレビ放送
ラジオ放送

生活基盤[編集]

ライフライン[編集]

電力[編集]

電源開発
  • 風力発電
    • さらきとまないウィンドファーム
    • 稚内ウィンドパワー
    • 稚内風力第1・第2発電所
    • 稚内公園風力発電所
    • 稚内市水道事業風力発電所
  • 太陽光発電
    • 稚内メガソーラー発電所(桜井・ほくでんエコエナジー共同企業体に委託)

教育[編集]

育英館大学(2006年10月)

大学[編集]

私立

高等学校[編集]

道立
私立

中学校[編集]

市立

小学校[編集]

市立

小中併設校[編集]

市立

幼稚園[編集]

  • 大谷幼稚園[55]
  • 鈴蘭幼稚園[55]
  • 富岡幼稚園[55]
  • ひかり幼稚園[55]
  • 稚内幼稚園[55]

保育所[編集]

  • 稚内市立港保育所[55]
  • 稚内市立白樺保育所[55]
  • 富岡保育園[55]
  • もぐもぐ保育園[55]
  • オアシス保育園[55]
  • きらきら保育園[55]
  • 恵北保育所[55]
  • 宗谷保育所[55]
  • 沼川保育所[55]
  • 勇知保育所[55]

特別支援学校[編集]

  • 北海道稚内養護学校

学校教育以外の施設[編集]

廃止・閉校となった学校[編集]

高等学校[編集]

中学校[編集]

  • 稚内市立大岬中学校(1967年宗谷中学校に統合、小学校は現存)
  • 稚内市立富磯中学校(同上)
  • 稚内市立声問中学校(1969年7月1日に恵北中と名目統合、70年4月1日に南中学校の一部校区、8月1日に更喜苫内中を名目統合し、同年8月26日に稚内市立稚内東中学校が開校。小学校は現存)

小学校[編集]

  • 稚内市立稚内北小学校(1967年稚内小と統合し稚内市立稚内中央小学校が開校)
  • 稚内市立稚内小学校(同上)
  • 稚内市立上増幌小学校(1974年増幌小中に統合)
  • 稚内市立曙小学校(2002年統合により稚内市立天北小中学校か開校)
  • 稚内市立上声問小学校(同上)

小中学校[編集]

  • 稚内市立三井沢小中学校(1954年中学校が曲渕小中に統合。1964年に炭鉱が閉山し小学校も閉校、同時に三井沢集落も解散)
  • 稚内市立峰岡小中学校(1969年閉校、漁業不振により同時に峰岡集落も解散)
  • 稚内市立恵北小中学校(1969年中学校が声問中と名目統合し翌年東中が開校。1981年小学校が増幌小中と統合、同時に中学校の校区も増幌小中に変更)
  • 稚内市立更喜苫内小中学校(1970年中学校が声問中、恵北中、南中(一部)と名目統合し稚内東中が開校。2001年小学校が潮見が丘小に統合、同時に中学校の校区も潮見が丘中に変更)
  • 稚内市立夕来小中学校(1985年下勇知小中に統合)
  • 稚内市立樺岡小中学校(2002年統合により稚内市立天北小中学校が開校)
  • 稚内市立豊別小中学校(同上)
  • 稚内市立上修徳小中学校(同上)
  • 稚内市立沼川小中学校(同上)
  • 稚内市立曲渕小中学校(同上)
  • 稚内市立抜海小中学校(2007年稚内南小・中に統合)
  • 稚内市立東浦小中学校(2010年中学校が宗谷中に統合、小学校が大岬小に統合)
  • 稚内市立下勇知小中学校(2013年稚内南小・中に統合)
  • 稚内市立稚内西小中学校(2014年休校。2015年小学校は稚内中央小と稚内南小に分割統合、中学校は稚内中と稚内南中に分割統合)
  • 稚内市立上勇知小中学校(2016年稚内南小・中に統合)
  • 稚内市立増幌小中学校(2024年)

交通[編集]

稚内空港(2012年6月)
稚内駅(キタカラ (KITAcolor) )(2016年10月)
国道40号(国道232号との重複区間)(2008年4月)
道の駅わっかない(キタカラ(KITAcolor))(2012年6月)
稚内フェリーターミナル(2008年5月)

空港[編集]

鉄道[編集]





JR
 -  -  -  -  -  -  - 

[]

[]






[]




[]







[]


[57]106

国道[編集]

道道[編集]

道の駅[編集]

港湾[編集]

航路[編集]

フェリー

観光[編集]

文化財[編集]

国登録[編集]

道指定[編集]

市指定[編集]

名所・旧跡[編集]

神社
  • 北門神社
  • ウロンナイ稲荷神社
  • 豊浜神社
  • 坂ノ下神社(龍神沼)
  • 巌島神社(宗谷厳島神社)[61]
  • 明治神社
  • 沼川神社
  • 曲渕神社
寺院

観光スポット[編集]

文化・名物[編集]

祭事・催事[編集]

  • 初日の出 in てっぺん(元日)
  • わっかない氷雪の広場(2月中旬)
  • JAPAN CUP 全国犬ぞり稚内大会(2月最終土日)
  • 日本最北端わっかない白夜祭(6月中旬)
  • 北門神社例大祭(7月4日 - 6日)
  • 稚内みなと南極まつり(8月第1土日)
  • 最北端・食マルシェ(2019年より休止中)
  • 稚内市子ども芸能祭・南中ソーラン祭(8月下旬)

名産・特産[編集]


[66][66][67][67]使[68]YES!clean[69][70][71]

[72]使[73][74]

[]

[]


1923 - 

1929

1974 - 1982 - 310)

1998 - 2001 - 12

2000 - 2006 - 7

162011 -  - 1

[]


1985 - 14

452003

602005

 便2008

[]


1957

1969

1945 1974

1983

2004 - 24

2011

 2012

2012

2018

[]






西



Galileo Galilei


[]

[]




西[75]

[75]

[75]

[75]

[75]

[75]

[75]


[]




[76]

[76]

[76]

[]
















Galileo GalileiBBHF






















Ao





















 

[]













[]

注釈

  1. ^ a b ただし、日本政府が主張している領土としての日本国内最北端は、択捉島カモイワッカ岬(北緯45度33分28秒・東経148度45分14秒)である。
  2. ^ 宗谷村の一部は鬼志別郵便局が集配業務を行う。

出典



(一)^ abc.  . 2017719

(二)^ ab  P141-145. .     (2007). 20171117

(三)^ ab, p. 35.

(四)^ 西

(五)^ .  . 2017723

(六)^ .  . 201782

(七)^ abc, p. 36.

(八)^ 110. .  . 2021730

(九)^  .  . 20243

(十)^  110.  . 20243

(11)^   .  . 2023921

(12)^ .  . 2021423

(13)^ , p. 8.

(14)^ .  . 2017723

(15)^ ab, p. 17.

(16)^  20142

(17)^  20131010

(18)^ 調 (27 January 2017). 27調015,-- (CSV) (Report). . 20175200

(19)^ abc便, p. 17.

(20)^ .  . 2017719

(21)^ abcdefg (1 May 2017). 295 (Report). : . p. 5. 沿

(22)^   1868-2009201092768ISBN 9784816922749 

(23)^   p23

(24)^ 

(25)^ 2016930132ISBN 978-4-10-320523-4 

(26)^ .  . 2017723

(27)^  (2015420). 27. (). http://www.iza.ne.jp/topics/politics/politics-6768-m.html 2017626 

(28)^  28. (). (2015420). http://wakkanaipress.com/2015/04/20/8564 201782 

(29)^ . . 2017720

(30)^ abcdefg. . 2017719

(31)^  211020 208調29000213000 

(32)^ https://www.post.japanpost.jp/newsrelease/storeinformation/detail/index.php?id=4655 :便便 2020109

(33)^ abcdef.  . 2017721

(34)^ ab.  . 2017721

(35)^ ab . (). (2012429) 

(36)^  20113 (PDF) -  2012429

(37)^ JR. YOMIURI ONLINE (). (2012428). 201259. https://web.archive.org/web/20120509094407/http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120428-OYT1T00680.htm 2012429 

(38)^ , p. 37.

(39)^ , p. 5.

(40)^ ab, pp. 2830.

(41)^ ab, pp. 910.

(42)^ , p. 14.

(43)^ , p. 12.

(44)^ abc, p. 18.

(45)^  2015101

(46)^ , p. 3.

(47)^ , p. 4.

(48)^ , p. 6.

(49)^ ab, p. 11.

(50)^ , p. 18.

(51)^ , p. 17.

(52)^ , p. 62.

(53)^ PDF20161118 20161118https://web.archive.org/web/20161118050351/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2016/161118-3.pdf20161118 

(54)^ , p. 14.

(55)^ abcdefghijklmnopqrstuvwxyzaaabacad.  . 2017719

(56)^ ANA便

(57)^ . . 2017721

(58)^  - 

(59)^ .  . 2017721

(60)^ abcdefghijklm.  . 2017721

(61)^ .  . 201782

(62)^ .  . 201782

(63)^ .  . 201782

(64)^ 131. @.   (201017). 201782

(65)^  .  . 201782

(66)^ ab.  . 2017724

(67)^ ab.  . 2017724

(68)^ !! (PDF).  . 201782

(69)^  . (). (20141227). http://wakkanaipress.com/2014/12/27/6454 201782 

(70)^   . (). (2015121). http://wakkanaipress.com/2015/12/01/13199 201782 

(71)^ .  . 2017721

(72)^ . (200866). 2017725

(73)^ . (2008314). 2017725

(74)^ . (201457). 2017725

(75)^ abcdefg.  . 2017724

(76)^ abc.  . 2017724

[]


NTT便flash2017719 

(PDF). .  . 2017721

(PDF).  . 2017721

(PDF).  . 2017723

28  (PDF).  . 2017721

28  (PDF).  . 2017721

(PDF).  . 2017721

[]


 ()









 ()


[]

行政

産業

観光