コンテンツにスキップ

西園寺公相

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

西園寺公相
時代 鎌倉時代前期 - 中期
生誕 貞応2年(1223年
死没 文永4年10月12日1267年10月30日
改名 公輔(初名)→公相
別名 冷泉相國
官位 従一位太政大臣
主君 後堀河天皇四条天皇後嵯峨天皇後深草天皇亀山天皇
氏族 西園寺家
父母 父:西園寺実氏、母:家女房
兄弟 公基公相姞子公子、道勝、道耀、守助、教子
徳大寺教子(徳大寺実基の娘)
八十前(中原師朝の娘)、藤原定家の娘
園基氏の娘
実守、尊教、実兼嬉子勝恵実康実顕橋本実俊、相子、近衛基平正室、徳大寺実孝[1]九条忠教
養子:寿子
テンプレートを表示

西  西西

[]


212251232-123321235

212362124112395125361212551257[31259121262

41267101245

西[]


[2]

[]


 使114

[]


西12401011[3] 412524[4]

[]



系譜[編集]

脚注[編集]



(一)^ 

(二)^ 5714vol.15-No. 3

(三)^  

(四)^  

(五)^ 

[]


 1994

 2010

   21236

  西西西

 



 西

3

 

西634

西51

57