コンテンツにスキップ

藤原忠平

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

藤原 忠平
藤原忠平(菊池容斎前賢故実』)
時代 平安時代前期 - 中期
生誕 元慶4年(880年
死没 天暦3年8月14日949年9月9日
別名 小一条太政大臣
諡号 貞信公(漢風諡号)、信濃公(国号)
官位 従一位関白太政大臣正一位
主君 宇多天皇醍醐天皇朱雀天皇村上天皇
氏族 藤原北家
父母 父:藤原基経、母:人康親王の娘
兄弟 佳珠子時平温子仲平兼平忠平、良平、穏子頼子佳美子貞元親王妃、源能有
源順子宇多天皇の皇女)
源昭子源能有の娘)
実頼貴子寛子師輔師保師氏師尹藤原諸房
養子:忠君
テンプレートを表示
貞信公(百人一首より)
貞信公夜宮中に怪(もののけ)を懼(あや)しむの図(月岡芳年新形三十六怪撰』)

   


[]


889-8983900/

98978使9909391491429245927

8930922926殿

2932693629394941退[ 1]

9946退394970

[]


[1]

[2]

[3]

26 

    

[]


[4]

[5][4][]3535[6][5]

婿[7]

[]



年紀 年齢 事歴
寛平 7 年・895年 16歳  8 月21日 元服。正五位下[8]
 9 月15日 雑袍を聴す。昇殿
寛平 8 年・896年 17歳  1 月26日 侍従。
寛平 9 年・897年 18歳  2 月14日 備後権守を兼ぬ。
寛平10年・898年 19歳  1 月29日 備後権守を兼ぬ(復任か)。
昌泰元年・898年 19歳 11月22日 従四位下。
昌泰 3 年・900年 21歳  1 月28日 参議。侍従元の如し。
 2 月20日 宇多天皇の命により参議を辞退する[9]。侍従元の如し。
 4 月23日 昇殿元の如し。
 5 月15日 右大弁を兼ぬ。
延喜 3 年・903年 24歳  1 月 7 日 従四位上。
延喜 5 年・905年 26歳  1 月11日 備後権守を兼ぬ。
延喜 8 年・908年 29歳  1 月12日 参議に還任。右大弁・備後権守元の如し。
 2 月24日 春宮大夫を兼ぬ。
 3 月 9 日 昇殿元の如し[10]
 8 月26日 左兵衛督を兼ぬ。右大弁を去る。
 9 月 1 日 検非違使別当に補す。
延喜 9 年・909年 30歳  4 月 9 日 従三位。権中納言。氏長者。春宮大夫・検非違使別当・左兵衛督元の如し。
 5 月11日 蔵人所別当に補任。昇殿故の如し[10]
 9 月27日 右近衛大将を兼ぬ。左兵衛督を去る。
10月22日 検非違使別当元の如し(左右衛門督や左右兵衛督を兼ねず、近衛大将で兼ねる例)。
延喜10年・910年 31歳  1 月13日 中納言。
延喜11年・911年 32歳  1 月13日 大納言。
 3 月      検非違使別当元の如し(大納言の後別当を去らずの例)。
12月28日 検非違使別当を止む。
延喜13年・913年 34歳  1 月 7 日 正三位。
 4 月15日 左近衛大将を兼ぬ。
延喜14年・914年 35歳  8 月25日 右大臣。
延喜16年・916年 37歳  2 月28日 従二位。
延長 2 年・924年 45歳  1 月 7 日 正二位。
 1 月22日 左大臣。
延長 3 年・925年 46歳 10月21日 東宮傅を兼ぬ。
延長 7 年・929年 50歳 12月18日 これ以前に延暦寺検校[11]
延長 8 年・930年 51歳  9 月22日 摂政(東宮傅を止む)。
12月17日 左近衛大将を止む。
承平 2 年・932年 53歳  3 月29日 従一位。
承平 6 年・936年 57歳  8 月19日 太政大臣。
天慶 2 年・939年 60歳  2 月28日 准三宮(年官・年爵を賜うこと三宮に准ず)。
天慶 4 年・941年 62歳 11月 8 日 関白(摂政を止む)。
天慶 9 年・946年 67歳  5 月20日 関白元の如し。
天暦 3 年・949年 70歳  8 月14日 小一条第にて薨去[12]
 8 月18日 贈正一位。信濃国に封じ、貞信公と諡す。

系譜[編集]

関連作品[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 公卿補任』には藤原基経があたかも摂政に引き続いて関白に任命されたように記されているが、同時代に国家が編纂した正史である『日本三代実録』には全く触れられておらず、事実とは認められないとされている。

出典[編集]

  1. ^ 大鏡
  2. ^ 古事談
  3. ^ 栄花物語
  4. ^ a b 黒木香 1985, p. 14.
  5. ^ a b 黒木香 1985, p. 15.
  6. ^ 黒木香 1985, p. 14-15.
  7. ^ 黒木香 1985, p. 13.
  8. ^ 日本紀略本朝文粋
  9. ^ 貞信公記大鏡裏書』
  10. ^ a b 『貞信公記』
  11. ^ 西宮記
  12. ^ 『日本紀略』

参考文献[編集]

  • 黒木香「道真の怨霊と藤原師輔」『国文学攷』、広島大学国語国文学会、1985年。 
公職
先代
藤原時平
左大臣
924 - 936
次代
藤原仲平
先代
源光
右大臣
914 - 924
次代
藤原定方
軍職
先代
源光
左近衛大将
913 - 931
次代
藤原定方
先代
平惟範
右近衛大将
909 - 913
次代
藤原道明
先代
平惟範
左兵衛督
908 - 909
次代
藤原仲平