コンテンツにスキップ

逓信省

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
逓信院から転送)
日本の旗 日本行政機関
逓信省ていしんしょう
遞信省
1912年(明治45年)頃の逓信省庁舎
1912年明治45年)頃の逓信省庁舎
役職
大臣 榎本武揚(初代)
小沢佐重喜(最後)
組織
内部部局 電気局、郵務局、電務局、工務局、貯金局、経理局、簡易保険局、航空局、管船局、灯台局、大臣官房(昭和元年時)[1]
概要
所在地 日本の旗 日本
東京府東京市京橋区木挽町→)
(東京府東京市麹町区大手町→)
東京都麻布区飯倉町(現・港区麻布台)
設置 1885年 - 1943年1946年 - 1949年
前身 工部省
テンプレートを表示

: Ministry of Communications[2]便

194621194924JPNTT194621194924

沿[]



󠄁󠄁󠄁󠄁

太政官達第七十号 (明治18年12月22日)[3]

1885181222[3]


189124816

189225721

1893261110

190841125

19231241

19283115

193813111


19401562010[4][5]

1941161219


194217111

194318111


便

194520519

19462171
便便便便[6]

19492461KDDI

[]


 - 
使便2使190740122[7]31909426使便

 - 
192312使使便1922使

2便[8]

2019

 - 
194318使使19316使""使
  • 飯倉町の庁舎は通信院から逓信院を経て逓信省復活後も引続き使用され、二省分離後も郵政省と電気通信省とが共用していた。電気通信省は日本電信電話公社への移行後しばらくして赤坂葵町(現虎ノ門)に仮移転したが、郵政省は1969年(昭和44年)7月の霞が関移転まで長らく飯倉に本省を置いた。
  • 所管業務[編集]

    郵便[編集]


    18714420便便宿7  便2188518

    188720便190033便便便便1920919283便

    []


    189023194924195227

    []


    1882151885181896291941161219

    []


    退19361119391446()LTLTMKDEH1



    A6,3006,2006,400oror&15.515

    6 17

    4

    5×1225×1

    B4,500or14.5

    51410

    3

    1291

    4,929[ 1]4,317

    211.5[9]16.3[10]

    5t×1020t×1

    C2,750oror13

    4IHI4743(50)

    76

    212

    D1,9901,900or1213.5

    422

    E&S151

    123

    66546521KD5

    1,898

    5222

    E83010

    212[11]93

    F49010

    1171521

    K5,4005,9505,800&&1515.5

    44537IHI2836

    TL10,00019.5

    IHI2

    TM5,20016.5

     71

    []


    18725188518189023189225189730190740190841

    []


    190942724[12]19381356[13]19391441[14]194217111[15]194318111[16]194520826[17]

    19351030使196136[18]

    []


    192312[19][20]192721054[ 2]便便[21]193813131[22]61943181111945205191231[23][24][25] 19462171[26]19492461

    歴代大臣[編集]

    日本の旗 日本
    逓信大臣
    Minister of Communications

    郵便徽

    担当機関逓信省
    任命天皇
    根拠法令大日本帝国憲法
    創設1885年明治18年)
    12月22日
    初代榎本武揚
    最後小沢佐重喜
    廃止1949年昭和24年)
    6月1日
    継承郵政大臣







    逓信大臣(第1期)
    1 榎本武揚 1885年12月22日 - 1889年3月22日
    (1888年4月30日 - 1888年7月25日、農商務大臣を臨時兼任)
    2 後藤象二郎
    • 黒田内閣
    • 第1次山縣内閣
    • 第1次松方内閣
    1889年3月22日 - 1892年8月8日
    3 黒田清隆 第2次伊藤内閣 1892年8月8日 - 1895年3月17日
    4 渡辺国武 1895年3月17日 - 1895年10月9日
    (1895年8月27日 - 1895年10月9日、大蔵大臣を兼任)
    5 白根專一
    • 第2次伊藤内閣
    • 第2次松方内閣
    1895年10月9日 - 1896年9月26日
    6 野村靖 第2次松方内閣 1896年9月26日 - 1898年1月12日
    7 末松謙澄 第3次伊藤内閣 1898年1月12日 - 1898年6月30日
    8 林有造 第1次大隈内閣 1898年6月30日 - 1898年11月8日
    9 芳川顕正 第2次山縣内閣 1898年11月8日 - 1900年10月19日
    10 星亨 第4次伊藤内閣 1900年10月19日 - 1900年12月21日
    11 原敬 1900年12月22日 - 1901年6月2日
    12 芳川顕正 第1次桂内閣 1901年6月2日 - 1903年7月17日
    13 曾禰荒助 1903年7月17日 - 1903年9月22日
    大蔵大臣による兼任
    14 大浦兼武 1903年9月22日 - 1906年1月7日
    15 山縣伊三郎 第1次西園寺内閣 1906年1月7日 - 1908年1月14日
    16 原敬 1908年1月14日 - 1908年3月25日
    内務大臣による兼任
    17 堀田正養 1908年3月25日 - 1908年7月14日
    18 後藤新平 第2次桂内閣 1908年7月14日 - 1911年8月30日
    19 林董 第2次西園寺内閣 1911年8月30日 - 1912年12月21日
    (1911年8月30日 - 1911年10月16日、外務大臣を臨時兼任)
    20 後藤新平 第3次桂内閣 1912年12月21日 - 1913年2月20日
    21 元田肇 第1次山本内閣 1913年2月20日 - 1914年4月16日
    22 武富時敏 第2次大隈内閣 1914年4月16日 - 1915年8月10日
    23 箕浦勝人 1915年8月10日 - 1916年10月9日
    24 田健治郎 寺内内閣 1916年10月9日 - 1918年9月29日
    25 野田卯太郎
    • 原内閣
    • 高橋内閣
    1918年9月29日 - 1922年6月12日
    26 前田利定 加藤(友)内閣 1922年6月12日 - 1923年9月2日
    27 犬養毅 第2次山本内閣 1923年9月2日 - 1924年1月7日
    (1923年9月2日 - 1923年9月6日、文部大臣を兼任)
    28 藤村義朗 清浦内閣 1924年1月7日 - 1924年6月11日
    29 犬養毅 加藤(高)内閣 1924年6月11日 - 1925年5月30日
    30 安達謙蔵
    • 加藤(高)内閣
    • 第1次若槻内閣
    1925年5月30日 - 1927年4月20日
    31 望月圭介 田中(義)内閣 1927年4月20日 - 1928年5月23日
    32 久原房之助 1928年5月23日 - 1929年7月2日
    33 小泉又次郎
    • 濱口内閣
    • 第2次若槻内閣
    1929年7月2日 - 1931年12月13日
    34 三土忠造 犬養内閣 1931年12月13日 - 1932年5月26日
    35 南弘 齋藤内閣 1932年5月26日 - 1934年7月8日
    36 床次竹二郎 岡田内閣 1934年7月8日 - 1935年9月8日
    37 岡田啓介 1935年9月9日 - 1935年9月12日
    内閣総理大臣による兼任
    38 望月圭介 1935年9月12日 - 1936年3月9日
    39 頼母木桂吉 廣田内閣 1936年3月9日 - 1937年2月2日
    40 山崎達之輔 林内閣 1937年2月2日 - 1937年2月10日
    農林大臣による兼任
    41 児玉秀雄 1937年2月10日 - 1937年6月4日
    42 永井柳太郎 第1次近衛内閣 1937年6月4日 - 1939年1月5日
    43 塩野季彦 平沼内閣 1939年1月5日 - 1939年4月7日
    司法大臣による兼任
    44 田辺治通 1939年4月7日 - 1939年8月30日
    45 永井柳太郎 阿部内閣 1939年8月30日 - 1940年1月16日
    (1939年8月30日 - 1939年11月29日、鉄道大臣を兼任)
    46 勝正憲 米内内閣 1940年1月16日 - 1940年7月22日
    47 村田省蔵
    • 第2次近衛内閣
    • 第3次近衛内閣
    1940年7月22日 - 1941年10月18日
    (1940年7月22日 - 1940年9月28日、鉄道大臣を兼任)
    (1941年7月18日 - 1941年10月18日、鉄道大臣を兼任)
    48 寺島健 東條内閣 1941年10月18日 - 1943年10月8日
    (1941年10月18日 - 1941年12月2日、鉄道大臣を兼任)
    49 八田嘉明 1943年10月8日 - 1943年11月1日
    鉄道大臣による兼任
    通信院総裁(運輸通信省)
    小松茂 東條内閣 1943年11月1日 - 1944年4月11日
    塩原時三郎
    • 東條内閣
    • 小磯内閣
    • 鈴木(貫)内閣
    1944年4月11日 - 1945年5月19日
    逓信院総裁(内閣)
    塩原時三郎
    • 鈴木(貫)内閣
    • 東久邇宮内閣
    1945年5月19日 - 1945年8月30日
    松前重義
    • 東久邇宮内閣
    • 幣原内閣
    1945年8月30日 - 1946年4月8日
    (欠)
    • 幣原内閣
    • 第1次吉田内閣
    1946年4月8日 - 1946年6月30日
    新谷寅三郎逓信院次長が総裁心得を務める
    逓信大臣(第2期)
    50 一松定吉 第1次吉田内閣 1946年7月1日 - 1947年5月24日
    片山哲 片山内閣 1947年5月24日 - 1947年6月1日
    内閣総理大臣による臨時代理
    51 三木武夫 1947年6月1日 - 1948年3月10日
    52 冨吉榮二 芦田内閣 1948年3月10日 - 1948年10月15日
    吉田茂 第2次吉田内閣 1948年10月15日 - 1948年10月19日
    内閣総理大臣による臨時代理
    53 降旗徳弥 1948年10月19日 - 1949年2月16日
    54 小沢佐重喜 第3次吉田内閣 1949年2月16日 - 1949年6月1日

    歴代次官[編集]

    逓信局[編集]


    便便便便便調

    71237132204916571203













    鹿






    脚注[編集]

    注釈[編集]

    1. ^ 建造途中に応急タンカーに改装された。
    2. ^ 昭和2年勅令第104号(航空法施行期日ノ件)により、同年6月1日施行された。

    出典[編集]



    (一)^   134

    (二)^ Reguratios governing the Organization of the Ministry of Communications. OFFICIAL GAZETTE () (No. 74): 1. (1946-7-1). 

    (三)^ ab18851222https://www.digital.archives.go.jp/item/2457179 

    (四)^ 15621 7 14-16p79   1994

    (五)^ 15621 7 14-16p80

    (六)^ 213431

    (七)^ 707140126

    (八)^  - 

    (九)^ 

    (十)^ 

    (11)^ Peacetime_E_Type_Standard_Cargo_Ship

    (12)^ 42194

    (13)^ 13320

    (14)^ 14153

    (15)^ 17754

    (16)^ 18824

    (17)^ 20486

    (18)^ .  . 20211015

    (19)^ 121239224

    (20)^ 13267

    (21)^ . . 200912122012912

    (22)^ 1356

    (23)^ 20734

    (24)^ .  . 2021317

    (25)^ 5700194611687 

    (26)^ 215

    []


    22011ISBN 978-4-499-23041-4 

    []






    JCAB

     - 


     - 


     - 


    便







    NTT
    西

    NTTNTT

    KDDKDDI
     - 


     - 19642013

     - 

     - 









    ()



    []