セレガS'elega )とは、ジェイ・バスが製造し、日野自動車が販売している大型観光バス車両。車名の由来は「セクシー」&「エレガント」の略語。

初代セレガ 南海バス
セレガR 防長観光バス
ニューセレガSHD はとバス

1990RU19/60/632000R

2005822

RU60/63RSRVRA100RA900

1963年〜1982年までの日野の純観光バス

編集

RA100P

編集
 
DS140型水平対向12気筒ディーゼルエンジン

19631960RX10PRA100PRB106DS80212[1]16DS120320ps12mRA100P11mRA120P

RA900P

編集
 
日野RA900P(国鉄バス 747-9901)

1969380km/hRA900PRBRE12[1]17DS140350psV12B906R便RA900P1976

RCRCRARAV8RV100P

退RA900P1DS140

 
RV100P 帝国車体 箱根登山鉄道

RV100P

編集

1967V8EA100280psRV100PB900RC300RC300PTRC3205.67m11.2m112mRARC300[1]

RCRA使VRV1002[1]

RV500P/700P

編集

RV
  
RV531P 

1972EF300 (290ps) RV700EG100 (305ps) RV5001973350psRV700PT5.67mRV730530P6.5mRV750550P12m 23RCRV[1]

1977RSRSRVRSRV

1978RSRS

RV700EF350 (295ps)RV500EF500 (315ps) 5.7m11mRV731531P6.13m11.5mRV741541P6.6m12mRV761561P3OD5OD66RC320P-T西西西

197954K-RV70012RV732742762P6RV731531

1982RSRU63RY63RV15

スケルトン RS

編集

RS
  
RS120P

 
 K-RS360P
 
 K-RS340P
 
 K-RS340P
 
 K-RS340P
 
 RS120P


1977RS



O3031970

11m5.6mRS120PRV700V8EF300 (295ps) 1[2]

1978RS120PRS12m6.6mRS360PRV500V8EF500 (315ps) 1

1979RS100RS3002RS100RS120PRS121P12mRS161PRS300RS360P11mRS320P54K-K-RS360P198111.5mK-RS141PK-RS340PII[3]

RSRV[3]西西西西RS

RS1982RVRSRU60/63

RSRSRV鹿鹿K-RS340PRV731P/K-RV732PRVRURSRS2000

使

ブルーリボンRU60・RU63・RY63系観光

編集

前期型(K-およびP-RU60/63A系)

編集
   
ブルーリボン前期型フルデッカ P-RU607A 富士急行
ブルーリボン前期型フルデッカII型 K-RU638A 空知観光バス
   
ブルーリボン前期型ミドルデッカ P-RU607A ジェイアールバス関東
ブルーリボン前期型スタンダード P-RU638A 名阪近鉄高速バス

1982RVRSRU60/63RU60/63RU60/63HT/HURU60/63

 (FD)  (FM) 3RSIIRSRS16,260ccEF550 (300PS) 16,745ccEF750 (330PS) 198458 (P-) 


  WB5.6m
(全長10,990mm)
WB6.2m
(全長11,490mm)
WB6.6m
(全長11,990mm)
EF550エンジン K-RU606AA K-RU607AA K-RU608AA
EF750エンジン K-RU636AA K-RU637AA K-RU638AA

昭和58年排ガス規制適合車は上記の識別記号がP-となる。

なお日野車体のほか、富士重・西工ボディでも製造された。

後期型(P-RU60/63B系)

編集

 III
  
P-RU638BA 

198560RS調EF750EF550 (300PS) EF750 (330PS) 


 II
  
P-RU636BB 

P-RU638BBP-RU638BAP-RU638CB6.6mEF750

 

IIIEF550EF750

IIEF750EF55011mP-RU636BB

IEF75012m6.6m11.5m6.2m


 I
  
P-RU638BB 

EF75012m
  • グランデッカは国産初の型式承認を得た2軸スーパーハイデッカーである。
  • グランジェットは1987年に改造扱いで設定した前面上下2分割窓の低運転席構造のスーパーハイデッカである。
  • グランシアターは1986年に設定され、前部から後部へ傾斜床を採用するシアターシート構造が特徴である。全高は、ほぼグランデッカ、グランジェットと同じである。なお同車種は非常に生産実績が少ない。

19881

1990RU60/63

FMFSFDGDGJGT

西

P-RU192AA

編集

1986年に追加された大型2.5m幅の9m観光バス。日野・セレガFCを参照。

グランビュー (RY)

編集


  
P-RY638AA 
 

P-RY638AA
1
 

P-RY638AA

1983198514950P-RY638AA[4]2

21960使

RS2RU60/63B

RUEF750TV8360psFF[4]3

1[4]

1[4][5]20231[6]

23[4]31

219801985198623.8m2(U-)513[4]

19902使20052008201020212

セレガ(初代)

編集

一般型は1990〜2005年、HIMR・ハイブリッドは1997〜2007年製造。開発にはのちに日野自動車14代社長となった下義生が携わった[7][8]

U-RU1H/1F/2F/3F系

編集

FD
  
U-RU3FTBB 
 
1994

19907RU60/63BSexy & ELEGAntRSRU60/63B CM

RU60-63B
  • セレガFシリーズ(他社のハイデッカーに相当)
    • FM・高床III(ミドルデッカ、車軸懸架式) - 車高3,165mm
    • FS・高床II(スーパーミドルデッカ) - 車高3,235mm
    • FD・高床I(フルデッカ) - 車高3,330mm
    • FC(9m車) - 日野・セレガFCを参照。
  • セレガGシリーズ(他社のスーパーハイデッカーに相当) - いずれも車高3,630mm
    • GD・超高床(前面1枚窓スーパーハイデッカ)
    • GJ・超高床(前面2枚窓低運転席スーパーハイデッカ)
    • GT(傾斜床シアターシート)

セレガGT
  
U-RU3FTAB改 銀嶺バス

型式はエンジンとホイールベースによって決まり、以下のようになる。

  WB5,480mm
(全長10,990mm)
WB5,980mm
(全長11,490mm)
WB6,480mm
(全長11,990mm)
F17D型 (310ps) U-RU1FNAB U-RU1FRAB U-RU1FTAB
F17E型 (340ps) U-RU2FNAB U-RU2FRAB U-RU2FTAB
F20C型 (370ps) 設定なし U-RU3FRAB(FDのみ) U-RU3FTAB

U-F17D (310ps)F17E (340ps)F20C (370ps)3FMF17DFSF17DF17EFDGDGJGTF17EF20C1992F20C380ps11.5m3F2F1F3TRNFMFMAAU-RU3FTABU-RU3FTBB6,480mmF20CFM6FF

330ps355psM2370ps400ps

4[8]

1990GD/GJ3西GJ[2]

1994112mGDGJFDFSRU60/63B


  WB5,480mm
(全長10,990mm)
WB5,980mm
(全長11,490mm)
WB6,480mm
(全長11,990mm)
WB6,200mm
(全長11,990mm)
F17D型 (310ps) U-RU1FNAB U-RU1FRAB U-RU1FTAB 設定なし
F17E型 (340ps) U-RU2FNAB U-RU2FRAB U-RU2FTAB U-RU2FSAB
F20C型 (400ps) 設定なし 設定なし 設定なし U-RU3FSAB

F20C400psFMGDGJF17EF20CGT

/西

KC-RU1J/3F/4F系

編集

GJ
  
KC-RU4FSCB 

19956KC-F20C<F-I>400ps355psF20C<F-II>430psF21C<F-IV>450psG[3]RU60/63BFSFDFSGGFDFS

KC-RU4FSCBKC-RU4FSDB6,200mmF21C11mFM

199812FD3

/西1998

セレガR(KL-RU1J/1F/4F系)

編集

R GD
  
KL-RU1FSEA 
 
FDR FSR
 
R

R200012511KL-

2331kW450ps165kgfm1,618NmF17D<FT-VI>GDGJFDFDFS265kW360psF21C<F-V>(EGR)ES136MTFF

F17D-TIKL-RU1FSEAF21CKL-RU4FSEA6,200mmGFDFS3,235mmU-FM3,120mm2002

西

セレガHIMR/セレガR HIMR/セレガRハイブリッド(KC-/HM-/VM-RU2P系)

編集

 HIMR
  
KC-RU2PPCR 

HIMRHIMRFSII11.5m5.7m199712KC-RU2PPCRP11C228kW310ps 


R HIMR
  
HM-RU2PPER 

2003RR HIMRHM-RU2PPER/PPFR

20051R HIMRRVM-RU2PPER/PPFR

2006HIMRR HIMR79R786

セレガ(2代目)

編集
日野・セレガ(2代目)
 
 
概要
製造国   日本
販売期間 2005年8月 -
ボディ
乗車定員 43 - 62人
ボディタイプ リヤエンジン型バス
駆動方式 RR
車両寸法
全長 11,900mm
全幅 2,490mm
全高 3,500 - 3,750mm
テンプレートを表示

シリーズの概要

編集

2005年8月22日、日野といすゞの統合モデルとして、平成17年(新長期)排出ガス規制適合に合わせたフルモデルチェンジを実施、名称もセレガに戻り、新たな一歩を踏み出した。




23
   
セレガSHD
ガーラSHD
 
2代目セレガ(右)とガーラの後部

26236LED2 2

GD (SHD) FD (HD) 2FSIIGJ西FC9m (HD-S) 2006220312m

212m9m12使HD-VP12m21

LED31R33[4]

HD-VP

3退

3.5m3.75mSHD[4]HDGD/GJ3.65mHD38.6SHDSHD10.2調



200510

基本ラインナップ

編集
  日野・セレガ いすゞ・ガーラ
スーパーハイデッカー(12m車) スーパーハイデッカ(SHD) SHD(スーパーハイデッカー)
ハイデッカー(12m車) ハイデッカ(HD) HD(ハイデッカー)
ハイデッカー(9m車) ハイデッカショート(HD-S) HD9(ハイデッカー9)
12mハイデッカー廉価モデル ハイデッカリミテッドエディション HD-VP
ハイブリッド車 ハイブリッド 設定なし

ADG-RU1E/RU8J系

編集

SHD
  
ADG-RU1ESAA 

2005822(SHD)(HD)E13C6TI338kW=460ps279kW=380psJ08E<J8-VI>6TI199kW270ps-FF<Feathertouch Finger contoroll>


SHD 
  
ADG-RU1ESAA 
SHD()1

20062209mHD-SJ08E<J8-VI>6TI199kW270ps(SHD)(HD)()

セレガSHD(スーパーハイデッカー) ADG-RU1ESAA
セレガHD(ハイデッカー) ADG-RU1ESAA
セレガHD-S(ハイデッカーショート) ADG-RU8JHAA

PKG-RU1E系/BDG-RU8J系

編集

 HD-S
  
BDG-RU8JHAA 

2006621 (SHD)  (HD) PKG-RU1EE13C6TI338kw=460ps279kW=380ps27PM10%


2007118 (HD-S) BDG-RU8JJ08E <J8-VI> 6TI199kW270psNOxPM10%

セレガSHD(スーパーハイデッカー) PKG-RU1ESAA
セレガHD(ハイデッカー) PKG-RU1ESAA
セレガHD-S(ハイデッカーショート) BDG-RU8JHAA

LKG-RU1E系/LDG-RU8J系/SDG-RU8J系

編集

HD
  
LKG-RU1ESBA 

2010713 (SHD) (HD) LKG-RU1E2127 (HD-S) GVW12LDG-RU8J21GVW12SDG-RU8J22

 (SHD) (HD) ET-X (460PS/165kgm) ET-XI (380PS/150Kgm) E13CET-VI 450ps/195kgmET-I (360ps/185kgm) DPR尿SCR (HD-S) J8-VI6TI199kW270psJ08EJ8-VIII (280ps/81kgm) DPRAIR LOOP

II (SHD) (HD) 尿 JISISO
セレガSHD(スーパーハイデッカー) LKG-RU1ESBA
セレガHD(ハイデッカー) LKG-RU1ESBA
セレガHD-S(ハイデッカーショート)

QPG-RU1E系/QRG-RU1A系/LDG-RU8J系/SDG-RU8J系

編集

セレガ HD(高速路線)
  
QRG-RU1ASCA 茨城交通

2012年5月10日にシリーズ全体のマイナーチェンジを行い、360PSエンジン搭載車はET-I (360ps/185kg・m) から、プロフィアと全く同じ重量車モード燃費値が重量車燃費基準値より10%以上向上しなおかつ小型化されたA09C<AT-VIII>型エンジン (8,900cc、360PS/160kg・m) に換装されると共に、同A09C型エンジン搭載車にはFFシフト7速MTが標準装備となった。型式も従来のET-VI (450ps/195kg・m) エンジン搭載車はQPG-RU1E系に変更された他、A09Cエンジン搭載車はQRG-RU1A系となった。また、全車にVSC(横滑り防止装置)を標準装備し安全性能を向上し、また2012年7月施行のシート並びにシートベルトに関する保安基準に適合した。また、廉価版のリミテッドエディションは従来までオプション装備であったリアスポイラーとアルミホイールが今回から標準装備となった他、ET-VIエンジン搭載車が追加された。なお、ハイデッカショート (HD-S) の型式の変更はない。

セレガSHD(スーパーハイデッカー)
セレガHD(ハイデッカー)

QRG-RU1E系/QRG-RU1A系/LDG-RU8J系/SDG-RU8J系

編集

HD
  
QRG-RU1ESBA 

201441ET-VIA09C10%2710%QRG-RU1EET-VIA09CDPR20141120158︿[9]A09C (HD-S) 
セレガSHD(スーパーハイデッカー)
セレガHD(ハイデッカー)

QTG-RU1A系

編集

2015年2月20日付けで制定され、2015年4月登録分より適用開始。A09Cエンジン搭載モデルのみ。

2RG-RU1E系/2TG-RU1A系/2KG-RU2A系/2DG-RU2A系

編集

2017662873PCSE13C27+10A09C27+15FFJ08E42A05C-TC <A5-> (5,123cc260PS/90kgm)7.6L5.1L201757AMTPro Shift7GVW12t27

74LEDICT[10][11]

201712[5]

201862872AMTPro ShiftE13CPro Shift6A09CPro Shift7Pro ShiftFF (EDSSEmergency Driving Stop System) ELR3[12]

201961471姿IIIIAIPro ShiftIIIFFII201991J-OBD[13]

202234[14]329[15]82[16][17]2023324A09C[18]4[18]
セレガSHD(スーパーハイデッカー)
セレガHD(ハイデッカー)
セレガHD-S(ハイデッカーショート)

2PG-RU1A系/2DG-RU2A系(現行型式)

編集

2024年2月にマイナーチェンジが行われた。今回の改良では、レーンキーピングアシスト、オートヘッドランプの新規設定のほか、プリクラッシュセーフティシステムの作動条件拡大や、ドライバー異常時対応システムの車線内停止機能の追加といった各種装置の性能向上。また、法規対応としてバックカメラ・モニターの装置変更を行った。 なお、これらの機能は全て標準装備となった。 また、E13Cエンジン出荷やスーパーハイデッカーは一旦廃止となる。

セレガハイブリッド

編集

BJG-RU1A系

編集


  
BJG-RU1ASAR 

20085132005R FS2007

2008HD12m11.5mBJG-RU1ASAR4180

PCU125.8PCU

A09C-1M<AT-VI>6TI8,866ccE13C257kw (350ps)1569N-m (160kg-m) HIMRP11C29kW (40ps)471N-m (48kg-m) 

DPR2717NOxPM10%BJG-

295/80R22.512R22.5-16PR3,520mm

200864BJG-201020097WILLER TRAVEL - 使[19] 8宿 - 2[20]11 - [21]12JR2[22]

便2010225 -  - 

2010

LJG-RU1A系

編集


  
LJG-RU1ASBR 

20111041LJG-RU1ASBR21A09C-1M<AT-VI>257kW(350ps)265kW(360PS)

A09C-1M<AT-VI>尿SCR

BJG-RU1A

尿SCRDPRAIR LOOP[23]

QQG-RU1A系

編集

セレガハイブリッド
  
QQG-RU1ASBR はとバス

2012年5月10日にマイナーチェンジを行い、ディーゼル車同様に2012年7月1日施行の新保安基準に適合したと同時に新エコカー減税にも対応した。型式もQQG-RU1ASBRに変更された。

富士急山梨バスに折戸仕様車が納入された。

この世代をもってセレガハイブリッドの生産は終了した。

シティバスとしての使用例(日本国外)

編集

タイでは、RU1系シャーシに国内車体メーカー製の都市型路線バスボディを架装し、バンコク大量輸送公社BMTA)によりバンコク都市圏でシティバスとして使用されている。

ラインナップ

編集

セレガ(現行モデル)

編集

2014年発売開始

  • スーパーハイデッカ(SHD)・ハイデッカ(HD):QRG-RU1ESBA(ET-VI<450PS>)

2012年発売開始

  • ハイデッカ(HD):QRG-RU1ASCA(AT-VIII<360PS>)
  • ハイブリッド:QQG-RU1ASBR

2012年〜2014年製造

  • スーパーハイデッカ(SHD)・ハイデッカ(HD):QPG-RU1ESBA(ET-VI<450PS>)

2011年〜2012年製造

  • ハイブリッド:LJG-RU1ASBR

2010年発売開始

  • ハイデッカショート(HD-S):LDG-RU8JHBA(GVW12トン超車) SDG-RU8JHBA(GVW12トン以下車)

2010年〜2012年製造

  • スーパーハイデッカ(SHD):LKG-RU1ESBA(ET-VI<450PS>のみ)
  • ハイデッカ(HD):LKG-RU1ESBA(ET-VI<450PS>とET-I<360PS>の2機種)

2008年〜2010年製造

  • ハイブリッド:BJG-RU1ASAR

2007年〜2010年製造

  • ハイデッカショート(HD-S):BDG-RU8JHAA

2006年〜2010年製造

  • スーパーハイデッカ(SHD):PKG-RU1ESAA(ET-X<460PS>のみ)
  • ハイデッカ(HD):PKG-RU1ESAA(ET-X<460PS>とET-XI<380PS>の2機種)

2006年〜2007年製造

  • ハイデッカショート(HD-S)(2006年2月20日発売開始):ADG-RU8JHAA

2005年〜2006年製造

  • スーパーハイデッカ(SHD):ADG-RU1ESAA(ET-X<460PS>のみ)
  • ハイデッカ(HD):ADG-RU1ESAA(ET-X<460PS>とET-XI<380PS>の2機種)

セレガR

編集

2000年〜2005年製造

  • セレガR GD:12m
  • セレガR GJ:12m
  • セレガR FD:12m
  • セレガR FS:12m
  • セレガR FS:11.5m
  • セレガR FC:9m

2004年〜2006年製造

  • セレガRハイブリッド RU:11.5m VM-RU2PPFR

初代セレガ

編集

1990年〜2000年製造

  • セレガ GD:12m
  • セレガ GJ:12m
  • セレガ GT:12m(シアタータイプ、1990年1994年まで製造)
  • セレガ FD:12m
  • セレガ FD:11.5m(1994年まで製造)
  • セレガ FS:12m
  • セレガ FS:11.5m
  • セレガ FM:12m(1995年まで製造)
  • セレガ FM:11.5m、11m(同上)
  • セレガ FC:9m

1998年〜2004年製造

  • セレガHIMR RU:11.5m KC-/HM-RU2PPCR

搭載エンジン

編集

初代セレガ・セレガR

編集

セレガ(2代目)

編集

脚注

編集

注釈

編集


(一)^ ab180°V12

(二)^ 

(三)^ U-KC-KC-U-JRJR2JRJRKL-RJRJRU-KC-

(四)^ ab1533.5m

(五)^ MT

出典

編集


(一)^ abcp.155 - 156 1999  ISBN 4-87687-206-6 

(二)^  1995 p.88 1995  ISBN 4-938677-75-X 

(三)^ abp.205 - 208 1999  ISBN 4-87687-206-6 

(四)^ abcdef  No.105 P.76-77  ISBN 978-4-89980-105-4 

(五)^ 2 - 2018725202121

(六)^ ()  , https://www.youtube.com/watch?v=7vZQTxdu7K8 2024125 

(七)^ 1便No.3199012pp. 24 - 33ISBN 4-938677-03-2 

(八)^ ab.  (2018128). 2018330

(九)^ 2014311http://www.hino.co.jp/news_release/14-008.html 

(十)^  201766

(11)^    201765

(12)^  2018626

(13)^  2019614

(14)^  202234

(15)^  2022329

(16)^ 調調 202282

(17)^  202282

(18)^ abhttps://www.netdenjd.com/articles/-/282467

(19)^  2009715http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=225640&lindID=52009715 

(20)^    2009814

(21)^ 20092010

(22)^ JR !! 20091127

(23)^  21 2011104

参考文献

編集
  • バスマガジン16号 - 歴代日野・セレガのすべて
  • バスマガジン30号 - 日野・セレガハイブリッド技術解説

関連項目

編集

外部リンク

編集