赤穂線

西日本旅客鉄道の鉄道路線

赤穂線(あこうせん)は、兵庫県相生市相生駅岡山県岡山市中区東岡山駅の間を瀬戸内海に沿って結ぶ西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道路線地方交通線)である。

赤穂線
赤穂線を走行する223系電車 (2022年9月坂越駅 - 西相生駅間)
赤穂線を走行する223系電車
(2022年9月坂越駅 - 西相生駅間)
基本情報
日本の旗 日本
所在地 兵庫県岡山県
種類 普通鉄道在来線地方交通線
起点 相生駅
終点 東岡山駅
駅数 20駅(貨物駅含む)
電報略号 アコセ[1]
路線記号 A(相生 - 播州赤穂間)
N(播州赤穂 - 東岡山間)
開業 1951年12月12日
全通 1962年9月1日
所有者 西日本旅客鉄道(第一種)
運営者 西日本旅客鉄道(第一種)
日本貨物鉄道(第二種)
使用車両 使用車両を参照
路線諸元
路線距離 57.4 km
軌間 1,067 mm
線路数 全線単線
電化方式 直流1,500 V 架空電車線方式
最高速度 95 km/h
テンプレートを表示

概要

編集

 - JR西

 - JR西 - 2014 - JR西 - A20153使[2][1]2016326N[3][4] -  - 20164[5] - A︿A

202231020233[2][3]

ICICOCA[6][7]

路線データ

編集

運行形態

編集

旅客列車

編集
停車場・施設・接続路線

凡例

   

 

 

 
  山陽新幹線
   

 

 

 
0.0 相生駅   山陽本線
 
第一那波トンネル 1,003m
 
第二那波トンネル 171m
 
3.0 西相生駅
 
高取トンネル 1,530m
 
千種川
   
赤穂鉄道
   
7.8 坂越駅
     
播州赤穂駅
 
10.5 播州赤穂駅
 
12.9 西浜駅
   
住友大阪セメント赤穂工場
 
   
三菱電機系統変電システム製作所
赤穂工場
 
14.5 天和駅
 
鳥打トンネル
 
16.4 備前福河駅 兵庫県
 
福河トンネル 1,602m
 
19.6 JR-N16 寒河駅 岡山県
 
 
22.1 JR-N15 日生駅
 
 
27.7 JR-N14 伊里駅
   
山陽新幹線
   
伊里トンネル 1,167m
   
31.0 JR-N13 備前片上駅
     
同和鉱業片上鉄道線
     
片上駅
   
32.3 JR-N12 西片上駅
   
   
34.5 JR-N11 伊部駅
   
38.5 JR-N10 香登駅
   
 
42.3 JR-N09 長船駅
 
45.9 JR-N08 邑久駅
 
48.0 JR-N07 大富駅
 
砂留トンネル 58m
 
吉井川
 
51.2 JR-N06 西大寺駅
 
54.1 JR-N05 大多羅駅
 
 
  山陽本線
 
57.4 JR-N04 東岡山駅
 
  山陽本線

201325316
日中1時間あたりの運転本数
(2021年10月2日現在)
種別\駅名 相生 播州赤穂 西大寺 東岡山
普通 1本  
  1本
  1本

相生駅 - 播州赤穂駅間

編集

JRJRJRJR西 - [4]

 - 11JR[9] - 2005312016325 - 11

11200031184

16516712使11712使20042218200722320008使西84

播州赤穂駅 - 東岡山駅間

編集

2024316[10]

 - 901 - 西11 - 2[5]200410162.56234

11 -  - 20041015 -  -  -  - 西 -  - 

201331511936M316

103西

鹿JR西

貨物列車

編集

全線にわたってJR貨物が第二種鉄道事業者となっており西浜駅という貨物駅もあるが、定期貨物列車の設定はない。かつては西浜駅 - 宝殿駅間でセメント輸送を行う貨物列車が1往復設定されていた[11]。現在は、大物車を使用する変圧器輸送列車が西浜駅を発着するのみである。

利用状況

編集

乗客は姫路方面と岡山方面に向かって増加するが、一部の新快速の始発駅でもある播州赤穂への流動も見られる。日生などから播州赤穂へ県境を超えて買い物や通院する乗客も多い。青春18きっぷの通用期間中は山陽本線の相生 - 岡山が激しい混雑となるが、そのような場合でも赤穂線はそれほど混雑しないので混雑回避に利用できる。赤穂線の相生 - 東岡山間の距離は山陽本線の同区間と比べると3.2km程短いが、線路規格が低く速度が出ないこと、単線のため列車交換があることから山陽本線経由に比べて約30分から1時間程度所要時間が長くなる。関西圏 - 岡山の移動の補助的な役割を持った路線だが、山陽本線の相生 - 岡山間を直通する列車が少ないため、時間帯によっては赤穂線を経由した方が後続の山陽本線経由の列車よりも先着する場合もある。

使用車両

編集



113 - 1

115 - 

213 - 

22310002000 - 

2250100 - 

20237227500西2024316[6]
電気機関車
  • EF65形(備前片上 - 東岡山)

過去の使用車両

編集




32 - 4949480404851

40

42 - 4243251

51 - 523584243351200

80

103

105 - 200110120041016

123 5-6 - 105

153 - 165

475457 - 

117 - 2023721

221 - 2021102

2236000 - 2021101




10

20

55

58





C11

C58





EF15

EF60

歴史

編集

86西沿 - 

5[7]西西西[8] - 西 - 西西西便

西[9]19371941719521971

[12]

193611193819511212 - [13] - 沿1211西195619581962西971961 - 

[10]1969[11]

沿沿西[12]19634西[13]196911970101972315便11975310

年表

編集

195126
1212  -  (10.5km) [13]西[13]

1226 - [14]

19553031 -  (11.6km) [15]

195833325 -  (12.4km) 

196136330 - 

196237
41

91 -  (22.9km) 西

19633851西

196641101西
西1.5km

196944824 - 

198358729 -  (CTC) [16]

198762
331西西

41西

19968316

200214914020[17]
 
40


200315111 - ICOCA[18]

2004161016 - 

2005173111[19]

200618101 - 西JR[14]

201022121 - [20]

201325316

201527314 - 使[2]

201628
326[3][4][21][22]西

西 -  (PRC) [23]

201830915 - ICICOCA[7]

20202
512-14 - [24]

9 - [25]

1019-211125-27 - [26]

20213
313 -  - 西301西 - 11

102301 - 11

駅一覧

編集

便 -  - 





JR西

  

  

姫路駅 - 相生駅 - 播州赤穂駅間

編集
路線名 駅名 営業キロ 接続路線 線路 所在地
駅間 累計
山陽本線 姫路駅 - 20.7 西日本旅客鉄道  山陽新幹線  山陽本線JR神戸線:JR-A85)・  播但線  姫新線
山陽電気鉄道  本線山陽姫路駅 (SY 43)
姫路市
英賀保駅 4.6 16.1  
はりま勝原駅 2.8 13.3  
網干駅 2.9 10.4  
竜野駅 5.9 4.5   たつの市
相生駅 4.5 0.0 西日本旅客鉄道:  山陽新幹線・  山陽本線(上郡方面) 相生市
赤穂線
西相生駅 3.0 3.0  
坂越駅 4.8 7.8   赤穂市
播州赤穂駅 2.7 10.5 西日本旅客鉄道:  赤穂線(岡山方面)

播州赤穂駅 - 東岡山駅 - 岡山駅間

編集
  • 駅ナンバーは2020年9月より順次導入[25]。播州赤穂駅、天和駅、備前福河駅は導入対象外。
路線名 駅ナンバー
[25]
駅名 営業キロ 接続路線 線路 所在地
駅間 累計
赤穂線 - 播州赤穂駅 - 10.5 西日本旅客鉄道:  赤穂線(相生方面) 兵庫県
赤穂市
(貨)西浜駅 2.4 12.9  
天和駅 1.6 14.5  
備前福河駅 1.9 16.4  
JR-N16 寒河駅 3.2 19.6   岡山県 備前市
JR-N15 日生駅 2.5 22.1  
JR-N14 伊里駅 5.6 27.7  
JR-N13 備前片上駅 3.3 31.0  
JR-N12 西片上駅 1.3 32.3  
JR-N11 伊部駅 2.2 34.5  
JR-N10 香登駅 4.0 38.5  
JR-N09 長船駅 3.8 42.3   瀬戸内市
JR-N08 邑久駅 3.6 45.9  
JR-N07 大富駅 2.1 48.0  
JR-N06 西大寺駅 3.2 51.2   岡山市 東区
JR-N05 大多羅駅 2.9 54.1  
JR-N04 東岡山駅 3.3 57.4 西日本旅客鉄道:  山陽本線(JR-S04・和気方面) 中区
山陽本線
JR-N03 高島駅 2.8 60.2  
JR-N02 西川原駅
(西川原・就実駅)
1.9 62.1  
JR-N01 岡山駅 2.6 64.7 西日本旅客鉄道:  山陽新幹線・  山陽本線(JR-W01・福山方面)・  伯備線(JR-V01)[* 1]  宇野線(宇野みなと線:JR-L01・  瀬戸大橋線:JR-M01)・  津山線  吉備線(桃太郎線:JR-U01)
岡山電気軌道東山本線岡山駅前停留場(H01,S01)
北区
  1. ^ 伯備線の正式な起点は山陽本線倉敷駅だが、運転系統上は岡山駅に乗り入れる。

赤穂線の途中駅のうち、以下の駅以外は無人駅である。

運賃計算・乗車上の制度

編集

赤穂線の換算キロ

編集

相生駅 - 東岡山駅間の営業キロは山陽本線経由 60.6km、赤穂線経由 57.4kmであり、赤穂線経由のほうが短いが、幹線と通しで乗車する場合の運賃計算に使用する換算キロ(営業キロの1.1倍)では逆に距離の短い赤穂線のほうが63.1kmと長くなる。

山陽本線との選択乗車

編集

 - [27]19854[28]

脚注

編集

注釈

編集


(一)^ 西 - 西2016320223

(二)^ 

(三)^ JR

(四)^ T2021102121MT西

(五)^ 2024316使使1932M使2024316使

(六)^ 227227227115213

(七)^ 1951

(八)^ 西1953西1969

(九)^ 

(十)^  - 1960101

(11)^ 1962913

(12)^ 西1969219712004

(13)^ 196810

(14)^ JR西20069 - JR西 - 西

出典

編集


(一)^ 195991721 

(二)^ abJR西使 -  railf.jp2014315

(三)^ ab - 西2015917

(四)^ ab使 - 西2016128

(五)^ JR西 (PDF) - JR2016416

(六)^ ICOCAJR - 西

(七)^ ab2018915 ICOCA - 西2018530

(八)^  JRJTB1998ISBN 978-4-533-02980-6

(九)^ JR 2022213

(十)^ JTBJTB20243pp.316-317

(11)^ '931993p.77

(12)^  8. . (2020725). https://www.sanyonews.jp/article/1035142 2020726 

(13)^ abc3111951121

(14)^ - 2004 p.359

(15)^   -19552161

(16)^ CTC1983791

(17)^ JRJR '03200371189ISBN 4-88283-124-4 

(18)^ ICOCA! 15111 - 西 2003830

(19)^ 17   - 西 2004123

(20)^  - 西 20101116

(21)^ 28 (PDF) - 西20151218

(22)^ 西 便 - 20151219

(23)^ JR西 (PDF) - 西2015121

(24)^  - 西2020317

(25)^ abc882 - 西2020728

(26)^  - 西2020820

(27)^  4  157  (PDF) - JR2020913

(28)^ 19857

参考文献

編集

関連項目

編集

外部リンク

編集