JR九州885系電車

九州旅客鉄道の交流特急形電車

885系電車(885けいでんしゃ)は、九州旅客鉄道(JR九州)の交流特急形電車

JR九州885系電車
特急ソニックとして運用される885系電車
(2021年3月 朽網駅 - 苅田駅間)
基本情報
運用者 九州旅客鉄道
製造所 日立製作所笠戸事業所
製造年 2000年 - 2004年
製造数 69両(11編成66両+代替車3両)
運用開始 2000年3月11日
主要諸元
編成 6両編成
軌間 1,067 mm
電気方式 交流20,000V (60Hz)
最高運転速度 130 km/h(曲線通過 +30 km/h)
設計最高速度 150 km/h(曲線通過 +40 km/h)[要出典]
起動加速度 2.2 km/h/s
減速度(常用) 4.3 km/h/s
減速度(非常) 5.2 km/h/s
編成定員 314名(6両編成)
編成重量 228.4 t
全長 20,500 mm
21,650 mm (先頭車
全幅 2,910 mm
全高 3,825 mm
車体 アルミニウム合金 (A-train)
主電動機 かご形三相誘導電動機
駆動方式 TD継手式中実軸平行カルダン駆動方式
編成出力 190kW×12=2,280kW (3M3T)
制御方式 IGBT素子VVVFインバータ制御
制動装置 回生ブレーキ併用電気指令式ブレーキ
保安装置 ATS-SKATS-DK

第44回(2001年

ブルーリボン賞受賞車両

テンプレートを表示

2000年平成12年)3月11日に営業運転を開始した。

概要

編集

783485使

2001132[1]2003152642004163

6108000

883130km/h80km/h883[2]883381JR

200144[3]

車両概説

編集

車体

編集
 
クモハ885の先頭部

A-train (FSW) [2][2]ICE3彿[4]TT[5]2787

883UV883100mm900mm

LED2/31/3

&

JR12[6]2012[7]

ICE3[8]

内装

編集

車内

編集

[9]

[10]2012SM2[11]

1CD1+2A+CDACD128831

2+288320mm980mm2

その他車内設備

編集
 
1次車コモンスペース

8851003003

883

3

LEDLED8838使使62003 - 2007使/


乗務員室

編集
 
運転台とセミバケットシート
 
運転台(ATS-DK設置後)

57ON

ATS-DK

883

機器類

編集

815[12]883VVVF

IGBT(3300V/1200A)使PWM+VVVF[12]

885885040088522M[12]88510020011M[12]

885(25)1885

883 MT402K 190kW14[12]

141510088565[13]

DT406K/TR406K883883

883100km/h鹿 - 70km/h - 75km/h88310cm1,900mm80km/h

形式

編集
編成番号

← 早岐・肥前鹿島・大分

佐世保・小倉 →

クロハ884形
(T’hsc)
モハ885形
(M1/M2)
サハ885形
(T1/T3)
サハ885形
(T)
モハ885形
(M)
クモハ885形
(Mc)
SM1 - 7 0番台 100番台 100番台 0・400番台 0・400番台 0・400番台
SM8 - 11 0番台 200番台 300番台[注 1] 0番台 0番台 0番台

884884鹿

885Mc1 - 11403

68850 (CP) 1885-3885-3885-32003403使484×12

885


0400M1 - 11403

5885-3885-3885-3 2003403604×15

100M1101 - 107

1222001(20091031)464×102+×2

200M2201 - 204

221003885100885100520091031(2015313)464×102+×2

884T'hsc1 - 11

1403×44×7

885

100300
0400T1 - 11403

4()CP2885-3885-3885-32003403604×15

100T1101 - 107

13885200(2015313)604×15

300T3301 - 304

2320036604×15


クモハ885形0番台
  • モハ885形0番台
  • モハ885形100番台
  • モハ885形200番台
  • クロハ884形0番台
  • サハ885形0番台
  • サハ885形100番台
  • サハ885形300番台
  • 次車別解説

    編集

    1次車 (SM1 - 7)

    編集
     
    1次車の車体側面エンブレム(後に撤去された)

    1SM1 - 72000201 - 07
     
    SM3885-403

    2003718 - SM33885-3885-3885-320043400885-403885-403885-40340012212403

    [6]201012SM52[14][15]AROUND THE KYUSHU[14]120126885[7]1[15][16][6][15]8851[17]

    SM1200010JR 

    2次車 (SM8 - 11)

    編集
     
    2次車(SM10編成)
     
    2次車の車体側面エンブレム(後に撤去された)

    2SM8 - 112001[1]5885200[1]20038853006208 - 11

    SONIC[1]1[1][18]13211[1][19]

    151

    沿革

    編集

    200012
    261SM1 - 76737

    311162

    200113
    332SM8 - 11542[20]1

    4:()()

    51844[3]825[21]

    76

    101

    200214
    10211

    200315
    2208853006623

    315退

    718SM3391

    10SM8 - 111883AO1 - 5 - 20043

    200416
    32340033SM3

    200517
    31101104退

    108SM1110885

    200719
    318101102

    200820
    719 - 

    200921
    314退 - 

    201022
    4()()

    9SM8720使

    201123
    1SM5

    3

    201224
    61
     

    201527
    82325SM7[22]

    201830
    31SM9

    201931/
    31SM82

    711 - 16SM10

    20202
    3148851613

    929  SM101寿PR

    20213
    3131111鹿1027871113

    20224)
    3[23]

    923[24]
    (一)

    (二)421512

    (三)鹿 - 退

    20246
    2163SM6 - 1[25]

    316
    (一)151

    (二)23251

    3413SM10

    現況

    編集

    2022年(令和4年)9月3日現在、6両編成11本の計66両が南福岡車両区(本ミフ)に在籍する。編成番号はSM1 - 11で、「SM」の「S」は885系を、「M」は南福岡車両区所属を表す記号である。以下は2024年3月16日時点での状況について記す。

    現在使用されている列車

    編集

    2000311 - 20052282008719 - 20093132024316 - 52
    20002005200820092024316

    2022923 - 45535058
    18384

    20021021 - 20033142022923 - 2343596367610163656
    4356

    20022003

    2022923 - 103105113108110
     - 鹿

    20003 - 51115171927333739414955592016101214222832343644505456202
    1241201202



    20032

    22

    2001156

    200252

    過去に使用されていた列車

    編集
     
    「がんばれ宮崎!」ラッピングのSM8編成で運行された「にちりんシーガイア」
    • 「かもめ」(2000年3月11日 - 2022年9月22日)
      • 本系列の「かもめ」は長らく毎時1本(16往復)運転だったが、2020年3月改正以降は一部列車が787系に置き換えられ、末期は博多駅 - 長崎駅間11往復、土曜・休日のみ佐賀駅→博多駅間上り1本の運転であった。この本数は2022年9月23日時点に、本系列を充当する「リレーかもめ」「みどり」「かささぎ」の本数の合計と同等であった。また停車駅も二日市駅通過・肥前山口駅(現在の江北駅)停車が原則であったが、末期はその逆の二日市駅停車・肥前山口駅通過の列車も数本見られた。

    この他、小倉駅 - 西小倉駅間の橋梁工事に伴う車両運用の変更や、口蹄疫問題で県内経済が大きなダメージを受けた宮崎県への応援キャンペーンの一環などで、臨時で「にちりん」「にちりんシーガイア」の運用に入ったことがある。

    編成表

    編集

    3M3T336884 - 885100/200 - 885100/300 - 885 - 885 - 885

    88510030035 (3M2T) 
    編成

    ← 早岐・肥前鹿島

    佐世保/博多 →

    (リレーかもめ・みどり・かささぎ)

    ← 佐伯/博多

    小倉 →

    (きらめき・ソニック)

    クロハ884 モハ885 サハ885 サハ885 モハ885 クモハ885
    1次車 SM1 1 101 101 1 1 1
    SM2 2 102 102 2 2 2
    SM3 3 103 103 403 403 403
    SM4 4 104 104 4 4 4
    SM5 5 105 105 5 5 5
    SM6 6 106 106 6 6 6
    SM7 7 107 107 7 7 7
    2次車 SM8 8 201 301 8 8 8
    SM9 9 202 302 9 9 9
    SM10 10 203 303 10 10 10
    SM11 11 204 304 11 11 11

    台湾への輸出

    編集
     
    885系の同等車である、台湾鉄路管理局のTEMU1000形(汐止駅

    2004885TEMU100086482006320073482009 - 302

    E1000

    2006117

    201412282162016[26]

    脚注

    編集

    注釈

    編集
    1. ^ 2003年、2次車の5両化の際に製造・編成組込

    出典

    編集


    (一)^ abcdef415p.76

    (二)^ abc469p.42

    (三)^ abJRJR '02200271191ISBN 4-88283-123-6 

    (四)^ 469p.43

    (五)^  2009, pp. 128129.

    (六)^ abcJR 2011, pp. 9091.

    (七)^ ab 2012, p. 33,170.

    (八)^ 485ONLINE20201162021221 

    (九)^  2009, p. 77.

    (十)^ 4752013534 

    (11)^ JR 20132012119208ISBN 978-4-330-33112-6 

    (12)^ abcde469p.50

    (13)^  - 2017102 -  2017101

    (14)^ ab885SM5railf.jp 2010122720121013

    (15)^ abc 2011, p. 29.

    (16)^  2011, p. 85.

    (17)^  2011, p. 82.

    (18)^ 415p.72

    (19)^ 415p.77

    (20)^ 2001361

    (21)^   西西200182510

    (22)^ JR!!!. . 202354

    (23)^ PDF(JRhttps://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2022/01/14/220114_jidouhanbaiki_shuryo.pdf2022130 

    (24)^ 2022923 西 PDF20226108 2022610https://web.archive.org/web/20220610082713/https://www.jrkyushu.co.jp/common/inc/news/newtopics/__icsFiles/afieldfile/2022/06/10/220610_september_23rd.pdf2022618 

    (25)^ Splatoon×JR. . 2024216

    (26)^ 4 - 20141229 - 

    参考文献

    編集



    JR8854692000542 - 51 

      88524152001572-77 



    ?︿2009 

    JR 2011︿2010ISBN 978-4863203785 

    JR32328-3520113 

    INTERCITY 787 AROUND THE KYUSHU4565332011374-88ISSN 0288-2337 

    61720129 

    関連項目

    編集

    外部リンク

    編集