コンテンツにスキップ

「与勝諸島」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
文言変更、リンク追加
1行目:
{{Infobox islandsIslands
| name = 与勝諸島
| sobriquet =
48行目:
| '''[[宮城島 (沖縄県うるま市)|宮城島]]''' ||5.54|| {{0|00}}835 || [[ファイル:Miyagi Island in Uruma ISS045.jpg|120px]]
|-
| '''[[平安座島]]''' ||5.44|| 1,391 || [[ファイル:Henza Island ISS045.jpg|120px]]
|-
| '''[[藪地島]]''' ||0.62|| {{0|000}}0 || [[ファイル:Yabuchi Island 20050124-gsi.jpg|120px]]
|-
| style="background-color:#fdd" colspan="4"| 旧・勝連町所属<ref name="nichigai-829"/>
|-
| '''[[浜比嘉島]]''' ||2.09|| {{0|00}}477 || [[ファイル:Hamahiga Island 20050124-gsi.jpg|120px]]
|-
| '''[[浮原島]]''' ||0.30|| {{0|000}}0 || [[ファイル:Ukibaru Island 02 20050124-gsi.jpg|120px]]
60行目:
| '''[[南浮原島]]''' ||0.07|| {{0|000}}0 || [[ファイル:Minami-Ukibaru Island 20050124-gsi.jpg|120px]]
|-
| '''[[津堅島]]''' ||1.88|| {{0|00}}485 || [[ファイル:Tsuken Island gsi-20050124.jpg|120px]]
|-
| colspan="4" style="text-align:left"| '''出典'''
84行目:
<ref name="rekishi-396ge">2002p.396</ref><ref name="kadokawa-974"> 1991p.974</ref>5<ref name="hiraoka148"/><ref name="uruma-koho26">  2007p.26</ref>
 
[[]]<ref name="yonashiro-32">2004p.32</ref>[[]][[]]<ref name="ikeno-108">2 1994p.108</ref><ref name="okinawa-ge765"> 1983p.765</ref>[[]]<ref name="ikeno-109">2 1994p.109</ref><ref name="yonashiro-9">2004p.9</ref>[[]]<ref name="okinawa-ge434">[[]] 1983p.434</ref>[[]]<ref name="ikeno-67">1 1994p.108</ref>
 
[[]][[]][[]]<ref name="hiraoka148"/>30[[]]<ref name="rekishi-407jo">2002p.407</ref>
90行目:
1944[[]]191010[[]][[|]]200<ref name="kadokawa-1004">沿1991p.1004</ref><ref name="okinawa2017-140">2-2  2017p.140</ref>[[]]19452046[[]]<ref name="okinawa2017-162-163">2-2  2017pp.162 - 163</ref><ref name="okinawa2017-163">2-2  2017p.163</ref>
 
1960[[]]<ref name="matsui2002-287-290">9 2002pp.287 - 290</ref>196842<ref name="rekishi-413ge">2002p.413</ref>[[]]197146197449<ref name="matsui2002-225">8 2002p.225</ref>196540[[]]<ref name="rekishi-413ge"/>[[|]]<ref name="shinyashiki-511">1980p.511</ref>[[]]197348198055<ref name="matsui2002-248-254">8 2002pp.248 - 254</ref>
 
198257199711<ref name="matsui2002-224">8 2002p.224</ref>[[]]<ref name="hiraoka148"/>2012246[[|]]<ref name="shimadas-1531">2019p.1531</ref><ref name="hiraoka148"/>
154行目:
*[[]]   - 76 -  [[|]]2018ISBN 978-4-254-16355-1
*平凡社地方資料センター編 『[[日本歴史地名大系]]第四八巻 沖縄県の地名』 [[平凡社]]、2002年。ISBN 4-582-49048-4
*[[松井健]]編 『開発と環境の文化学 <small>沖縄地域社会変動の諸契機</small>』 [[榕樹書林]]、2002年。ISBN 4-947667-87-7
*[[海の文化資料館|与那城町海の文化資料館]]編 『沖縄の舟と船 <small>海に生きる民にとって最大の道具は舟・船だった</small>』 与那城町海の文化資料館、2004年。
*『[[日本大百科全書]] 23 もね - りこ』(初版第一刷)、小学館、1988年。ISBN 4-09-526023-8
 

2023年6月18日 (日) 09:24時点における版

与勝諸島
金武湾を中心に撮影された与勝諸島
地理
座標 北緯26度14分 - 26度25分
東経127度54分 - 128度01分
座標: 北緯26度20分0秒 東経127度58分0秒
諸島 南西諸島沖縄諸島
隣接水域 太平洋フィリピン海
島数 9島(有人島は5島)[注 1]
所属国

日本の旗 日本

都道府県 沖縄県
市町村 うるま市
人口統計
人口 3,481人
国勢調査、2005年10月1日現在)[1][注 2]
テンプレートを表示

[2]西


西[2][3][4]200517[5]2[6]

[7][7][8][9]

[8][10]西[11]

8[6]0.019[12][13]5[4]
島嶼名 面積(km2) 人口(人) 画像
旧・与那城町所属[13]
伊計島 1.72 00293
宮城島 5.54 00835
平安座島 5.44 1,391
藪地島 0.62 0000
旧・勝連町所属[13]
浜比嘉島 2.09 00477
浮原島 0.30 0000
南浮原島 0.07 0000
津堅島 1.88 00485
出典
  • 面積1.00平方キロメートル以上は国土地理院(2023年1月1日現在)[14]、それ未満は沖縄県企画部地域・離島課編(2023年)[15][注 3]
  • 人口は平成17年国勢調査(2005年10月1日現在)に基づく[1]
  • 平安座島と宮城島を除く画像の出典は『国土交通省「国土画像情報(カラー空中写真)」(配布元:国土地理院地図・空中写真閲覧サービス)』。

[13]









西


2012

[17][18]5[4][19]

[20][21][22][23][24][25][26]

[4]30[27]

1944191010200[28][29]19452046[30][31]

1960[32]196842[33]197146197449[34]196540[33][35]197348198055[36]

198257199711[37][4]2012246[38][4]


[4][6]19913[39][40]

[41][42][43]

[44]
海中道路
与勝諸島の架橋一覧[12]
連結 橋など 延長 (m) 開通年月日
沖縄本島 - 平安座島 海中道路 4,240 1999年3月15日
平安座島 - 宮城島 桃原橋 17 1973年2月
宮城島 - 伊計島 伊計大橋 198 1982年4月8日
平安座島 - 浜比嘉島 浜比嘉大橋 900 1997年2月7日
沖縄本島 - 藪地島 藪地橋 193 1985年7月29日


2021310115便[45]

[46]2[40]

脚注

注釈



(一)^ 0.01km2

(二)^ 5

(三)^ 1.00199410119853[16]

出典

  1. ^ a b 「10.島嶼別世帯数、男女別人口(平成12年、平成17年)」、『第51回 沖縄県統計年鑑』(2008年)、p.28
  2. ^ a b 「与勝諸島」、日外アソシエーツ編(1991年)、p.526
  3. ^ 「沖縄諸島」、平凡社地方資料センター編(2002年)、p.71
  4. ^ a b c d e f g 宮内久光「65. 与勝諸島」、平岡ほか(2018年)、p.148
  5. ^ 「位置・地勢」、うるま市企画部秘書広報課編(2006年)、p.5
  6. ^ a b c 目崎茂和「与勝諸島」、『日本大百科全書 23』(1988年)、p.553
  7. ^ a b 宮城勉「地質 沖縄島東海岸の島々」、沖縄県教育庁文化財課史料編集班編(2015年)、p.184
  8. ^ a b 「与勝半島の離島」、下謝名(1976年)、p.149
  9. ^ 「伊計島」、角川(1986年)、p.138
  10. ^ 立石庸一「各諸島の植物相と植生 東海岸の島々」、沖縄県教育庁文化財課史料編集班編(2015年)、p.500
  11. ^ 立石庸一「各諸島の植物相と植生 東海岸の島々」、沖縄県教育庁文化財課史料編集班編(2015年)、p.501
  12. ^ a b 「1-2. 島しょ」、沖縄県企画部地域・離島課編(2022年)、p.7
  13. ^ a b c d 「諸島別島名一覧」、日外アソシエーツ編(1991年)、p.829
  14. ^ 「付3 島面積」、国土交通省国土地理院(2023年)、p.90
  15. ^ 「2. 島しょ」、沖縄県企画部地域・離島課編(2023年)、p.7
  16. ^ 「2. 島しょ」、沖縄県企画部地域・離島課編(2023年)、p.9
  17. ^ 「勝連半島」、平凡社地方資料センター編(2002年)、p.396下
  18. ^ 名嘉真宜勝「地誌編 勝連町」、角川日本地名大辞典編纂委員会編(1991年)、p.974
  19. ^ 「まちのわだい 島々の薫風・芸能披露 与勝五島の伝統芸能が一堂に」、うるま市役所編(2007年)、p.26
  20. ^ 「与那城町の港と造船所」、与那城町海の文化資料館編(2004年)、p.32
  21. ^ 「2章 山原船水運を担った船」、池野(1994年)、p.108
  22. ^ 名嘉真宜勝「山原船」、『沖縄大百科事典 下巻』(1983年)、p.765
  23. ^ 「2章 山原船水運を担った船」、池野(1994年)、p.109
  24. ^ 「テーサンブニと平安座島」、与那城町海の文化資料館編(2004年)、p.9
  25. ^ 安仁屋政昭「平安座船」、『沖縄大百科事典 下巻』(1983年)、p.434
  26. ^ 「1章 山原船水運の基盤」、池野(1994年)、p.108
  27. ^ 「比嘉村」、平凡社地方資料センター編(2002年)、p.407上段
  28. ^ 名嘉真宜勝「与那城町〔沿革〕平安座への空爆」、『角川日本地名大辞典』(1991年)、p.1004
  29. ^ 吉浜忍「2-2 地域の沖縄戦 本島周辺離島」、沖縄県教育庁文化財課史料編集班編(2017年)、p.140
  30. ^ 豊田純志「2-2 地域の沖縄戦 米軍上陸」、沖縄県教育庁文化財課史料編集班編(2017年)、pp.162 - 163
  31. ^ 豊田純志「2-2 地域の沖縄戦 米軍上陸」、沖縄県教育庁文化財課史料編集班編(2017年)、p.163
  32. ^ 佐治靖「第9章 「離島苦」の歴史的消長」、松井編(2002年)、pp.287 - 290
  33. ^ a b 「平安座島」、平凡社地方資料センター編(2002年)、p.413下段
  34. ^ 関礼子「第8章 地域社会にともなう「物語」の生成と「不安」のコミュニケーション」、松井編(2002年)、p.225
  35. ^ 「政府立与勝海上公園指定解除まで」、新屋敷編著(1980年)、p.511
  36. ^ 関礼子「第8章 地域社会にともなう「物語」の生成と「不安」のコミュニケーション」、松井編(2002年)、pp.248 - 254
  37. ^ 関礼子「第8章 地域社会にともなう「物語」の生成と「不安」のコミュニケーション」、松井編(2002年)、p.224
  38. ^ 「平安座島」、公益財団法人日本離島センター編(2019年)、p.1531
  39. ^ 「平安座海中大橋」、沖縄県土木建築部監修(2016年)、p.36
  40. ^ a b 「浜比嘉大橋」、沖縄県土木建築部監修(2016年)、p.30
  41. ^ 佐治靖「第9章 「離島苦」の歴史的消長」、松井編(2002年)、p.299
  42. ^ 佐治靖「第9章 「離島苦」の歴史的消長」、松井編(2002年)、p.301
  43. ^ 奥田良寛春「地誌編 与那城村 桃原」、角川日本地名大辞典編纂委員会編(1991年)、p.1006
  44. ^ うるま市四島経由循環バス≪伊計屋慶名線≫ 平安座総合開発株式会社 - うるま市都市建設部都市政策課
  45. ^ 「3-2. 海上交通」、沖縄県企画部地域・離島課編(2022年)、p.72
  46. ^ 「伊計大橋」、沖縄県土木建築部監修(2016年)、p.3


  1994

  2006 2006

(200741).  20074.  . 202369

  171  2005

 43  2022

 51  2008

   1  2015

   6  2017

 2016  2016

  1983:84009086

  47. 1991ISBN 4-04-001470-7

   SHIMADAS 2019ISBN 978-4-931230-38-5

(202311). 5 調11.  ︿ E2-No.79. 202369

   ︿41976

  1980doi:10.11501/9773756

  1991ISBN 4-8169-1113-8

   - 76 -  2018ISBN 978-4-254-16355-1

   2002ISBN 4-582-49048-4

   2002ISBN 4-947667-87-7

   2004

23 - 1988ISBN 4-09-526023-8

外部リンク