コンテンツにスキップ

屋嘉比島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
屋嘉比島

1977年撮影。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成
所在地 日本の旗 日本沖縄県島尻郡座間味村
所在海域 東シナ海
所属諸島 慶良間諸島
座標 北緯26度12分57秒 東経127度14分40秒 / 北緯26.21583度 東経127.24444度 / 26.21583; 127.24444 (屋嘉比島)座標: 北緯26度12分57秒 東経127度14分40秒 / 北緯26.21583度 東経127.24444度 / 26.21583; 127.24444 (屋嘉比島)
面積 1.26 km²
海岸線長 5.29 km
最高標高 214.4 m
屋嘉比島の位置(沖縄諸島内)
屋嘉比島
屋嘉比島の位置(南西諸島内)
屋嘉比島
屋嘉比島の位置(日本内)
屋嘉比島
     
プロジェクト 地形
テンプレートを表示
屋嘉比島の地形図。

[1]西4km[2]西2km[3]

[]


1.26km2[4]5.29km[1][2]214.4m[5]50m西200m[5]

[6]19744910[6]1983[7][8]600m[5][1][9]

[]


[5]

[2]17[7][10]1955301972515[7]188013[5]193611[8]1939142,000[8]1945203[8]10[2][9][11][8]

脚注[編集]

  1. ^ a b c 『沖繩大百科事典 下巻』「屋嘉比島」(1983年)p.966
  2. ^ a b c d 『角川日本地名大辞典』「屋嘉比島」<座間味村>(1991年)p.690
  3. ^ 『沖繩大百科事典 上巻』「久場島」(1983年)p.966
  4. ^ 平成25年 全国都道府県市区町村別面積調 島面積” (PDF). 国土地理院. p. 9 (2013年10月1日). 2014年5月22日閲覧。
  5. ^ a b c d e 『日本歴史地名大系』「屋嘉比島」(2002年)p.543下段
  6. ^ a b 『島嶼大事典』(1991年)p.516
  7. ^ a b c 『沖繩大百科事典 中巻』「ケラマジカ」(1983年)p.26
  8. ^ a b c d e 『SHIMADAS 第2版』「屋嘉比島」(2004年)p.1220
  9. ^ a b 『沖繩大百科事典 中巻』「鉱物資源」(1983年)p.81
  10. ^ 沖縄天然記念物マップ 「ケラマジカ及びその生息地」”. 沖縄県立総合教育センター 琉球文化アーカイブ. 2013年5月12日閲覧。
  11. ^ 『日本の島事典』(1995年)p.196

[]


  47. 1991ISBN 4-04-001470-7

   2002ISBN 4-582-49048-4

  1983

  1991ISBN 4-8169-1113-8

  SHIMADAS 2 2004ISBN 4-931230-22-9

  1995ISBN 4-87919-554-5

[]




西






[]