コンテンツにスキップ

「分 (数)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:

{{混同|分数}}

{{混同|分数}}


''''''[[1/10|]][[]][[|]][[]]使'''1/100'''[[#]]

''''''[[1/10|]] ({{|1|10}}) [[]][[|]][[]]使'''[[1/100|]] ({{|1|100}}) '''[[#]]



[[8|]][[]][[]]<ref>p.14621995413ISBN 4-00-080080-9</ref><ref>p.5645200431ISBN 4-582-12805-X</ref>[[#|]]

[[8|]][[]][[]]<ref>p.14621995413ISBN 4-00-080080-9</ref><ref>p.5645200431ISBN 4-582-12805-X</ref>[[#|]]


==概説==

==概説==


[[]][[]][[]][[1/10]]使<ref>[[#1989|(1989), p. 233]]  </ref><ref name="#1">[[#2002|(2002), p.289]]</ref><ref>[[#1974|(1974), p.345]]</ref>

[[]][[]][[]][[1/10|{{|1|10}}]]使<ref>[[#1989|(1989), p. 233]]  </ref><ref name="#1">[[#2002|(2002), p.289]]</ref><ref>[[#1974|(1974), p.345]]</ref>



[[]]使''''''[[]]{{|1|10}}<ref>[[#1974|(1974), p.259]]</ref>

[[]]使'''{{|1|100}}'''[[#|]][[]]{{|1|10}}{{|1|100}}<ref>[[#1974|(1974), p.259]]</ref>


十進法以外では、[[時間]]や[[角度]]といった[[六十進法]]では 1/[[60]]を意味する。この場合の読みは「ふん」である。


[[]][[]][[]]  ({{|1|[[60]]}}) 


== 計量単位など ==

== 計量単位など ==

39行目: 39行目:

=== 分(長さの単位) ===

=== 分(長さの単位) ===

==== 尺・寸に対する分 ====

==== 尺・寸に対する分 ====


[[]][[]]{{|1|10}} <ref>[[#2002|(2002), p.289]]  . 101.</ref>[[]][[]]30.303 [[|mm]]3.0303 [[|mm]] 

[[]][[]]{{|1|10}}<ref>[[#2002|(2002), p.289]]  . 101.</ref>[[]][[]]30.303 [[|mm]]3.0303 [[|mm]] 


度量衡法における長さの基本となる単位は「[[尺]]」であり、尺の{{分数|1|10}} が「寸」となる。

度量衡法における長さの基本となる単位は「[[尺]]」であり、尺の{{分数|1|10}}が「寸」となる。




[[]]使= 3.210= 0.2[[]]{{|1|10}}0.10.1[[]]<ref>p.33ISBN 978-4-4730-4367-2()</ref>[[]]{{|1|10}}<ref>[[#1989|(1989), p. 233]]</ref>1.31+0+3 = 1+0.3 = 1+0.03 = 1.03 

[[]]使= 3.210= 0.2[[]]{{|1|10}}0.10.1[[]]<ref>p.33ISBN 978-4-4730-4367-2()</ref>[[]]{{|1|10}}<ref>[[#1989|(1989), p. 233]]</ref>1.31+0+3 = 1+0.3 = 1+0.03 = 1.03 
48行目: 48行目:


==== その他 ====

==== その他 ====

なお、[[ワイヤ]]や[[ボルト (部品)|ボルト]]などの鋼材の直径を示す場合、[[ヤード・ポンド法]]における{{分数|1|8}}インチ(十進表記で 0.125 インチ;[[十二進法|十二進表記]]で 0.16 インチ = 1[[ライン (単位)|ライン]]6ポイントが基本単位として用いられることがある。{{分数|1|8}}インチ は 3.175 [[ミリメートル|mm]] であり、尺貫法の分の長さに近いことから、便宜的にこれを「分」と呼ぶ場合がある<ref>[[#小泉1989|小泉(1989), p. 233]] 八分の一インチの日本的呼称。ねじなどの寸法に用いた。「四分ねじ」など。幕末から輸入された機械類がフート、インチ系で、八分の一インチ、十六分の一インチなどが単位として用いられていたからである。八分の一インチは三・一八ミリで、一分に近い。</ref>

なお、[[ワイヤ]]や[[ボルト (部品)|ボルト]]などの鋼材の直径を示す場合、[[ヤード・ポンド法]]における{{分数|1|8}}インチ(十進表記で 0.125 インチ;[[十二進法|十二進表記]]で 0.16 インチ = 1[[ライン (単位)|ライン]]6ポイントが基本単位として用いられることがある。{{分数|1|8}}インチ は 3.175 [[ミリメートル|mm]] であり、尺貫法の分の長さに近いことから、便宜的にこれを「分」と呼ぶ場合がある<ref>[[#小泉1989|小泉(1989), p. 233]] 八分の一インチの日本的呼称。ねじなどの寸法に用いた。「四分ねじ」など。幕末から輸入された機械類がフート、インチ系で、八分の一インチ、十六分の一インチなどが単位として用いられていたからである。八分の一インチは三・一八ミリで、一分に近い。</ref>


<ref>[[#2002|(2002), p.289]] , 使, 1/8. , 1/83 mm, 1.</ref>{{|3|8}} 0.46 = 463{{|1|2}}0.6 = 64

<ref>[[#2002|(2002), p.289]] , 使, 1/8. , 1/83 mm, 1.</ref>{{|3|8}} 0.46 = 463{{|1|2}}0.6 = 64


54行目: 54行目:

[[]][[]]{{|1|10}}<ref>[[#2002|(2002), p.289]]  [[]]. 101.</ref>[[]] 3.75 g  0.375 g [[]]mom使

[[]][[]]{{|1|10}}<ref>[[#2002|(2002), p.289]]  [[]]. 101.</ref>[[]] 3.75 g  0.375 g [[]]mom使


1891年制定の度量衡法では「貫」が基本となる単位とされ、「分」は貫の{{分数|1|10000}}と定められた。

1891年制定の度量衡法では「貫」が基本となる単位とされ、「分」は貫の{{分数|1|10,000}}と定められた。



=== 分(温度の単位) ===

=== 分(温度の単位) ===


[[]][[|]]{{|1|10}}  36.5 [[|]][[]][[]]1902[[]][https://www.aozora.gr.jp/cards/000305/files/43537_41508.html ]

[[]][[|]]{{|1|10}} 36.5 [[|]][[]][[]]1902[[]][https://www.aozora.gr.jp/cards/000305/files/43537_41508.html ]


== 歴史単位 ==

== 歴史単位 ==

112行目: 112行目:


=== 百分の一を意味するとの誤解 ===

=== 百分の一を意味するとの誤解 ===


[[]]{{sfrac|1|10}} 使{{sfrac|1|100}} <ref>[[]]1011[https://kanjibunka.com/kanji-faq/history/q0057/ 101100110001] Q&A</ref><ref>[https://note.com/takeotamashiro/n/n5ad832f3bf6d  ] 2020-07-29</ref>

[[]]{{|1|10}}使{{|1|100}}<ref>[[]]1011[https://kanjibunka.com/kanji-faq/history/q0057/ 101100110001] Q&A</ref><ref>[https://note.com/takeotamashiro/n/n5ad832f3bf6d  ] 2020-07-29</ref>



1/10(10)1(1{{|1|10}}){{|1|10}}{{|1|100}}

{{|1|10}}1011{{|1|10}}{{|1|10}}{{|1|100}}


== その他の表現・使用 ==

== その他の表現・使用 ==


使 = 110.70.5  0.50.990.80.33070%{{|1|10}}

使 = 110.70.5  0.50.990.80.33070%{{|1|10}}



[[]][[SI]]{{|1|10}}[[]]deci d使[[:zh:#]]{{|1|100}}centi c){{|1|1000}}milli m)使[[:zh:]]

[[]][[SI]]{{|1|10}}[[]]deci d使[[:zh:#]]{{|1|100}}centi c{{|1|1000}}milli m使[[:zh:]]



[[]][[]][[]][[]]{{|1|100}}{{|1|10}}{{|1|10}}{{|1|100}}353.5

[[]][[]][[]][[]]{{|1|100}}{{|1|10}}{{|1|10}}{{|1|100}}353.5


== 六十進法における「分」 ==

== 六十進法における「分」 ==


[[]][[60|]]

[[]] ({{|1|[[60]]}}) 

* [[分|時間の一分]] = {{分数|1|60}}[[時間 (単位)|時間]]

* [[分|時間の一分]] = {{分数|1|60}}[[時間 (単位)|時間]]

* [[分 (角度)|角度の一分]] = {{分数|1|60}}[[度 (角度)|度]]

* [[分 (角度)|角度の一分]] = {{分数|1|60}}[[度 (角度)|度]]


2024年6月20日 (木) 09:44時点における最新版


 (110) 使 (1100) #

[1][2]

[]


110使[3][4][5]

使11001101100[6]

  (160) 

[]


19581966[8]使

使使19353.4 km [7]
十進法による単位系(分 = 0.1 として)
長さ 質量 温度 道のり
1000 *
100
10 *
1
0.1
0.01
0.001
1に相当する単位が「上位の単位」となる。* 度量衡法で基本とされた単位。

分(長さの単位)[編集]

尺・寸に対する分[編集]


110[8]30.303 mm3.0303 mm

110

使= 3.210= 0.21100.10.1[9]110[10]1.31+0+3 = 1+0.3 = 1+0.03 = 1.03 

13 cm0.5

[]


18 0.125  0.16  = 1618  3.175 mm便[11] [12]38 0.46 = 463120.6 = 64

[]


110[13] 3.75 g  0.375 g mom使

1891110,000

[]


110 36.5 1902

[]



十進法による単位系(分 = 0.1 として)
長さ 重さ 割合 銀目 長さ 十二時辰 銀圓
1000 貫☨
100
10 (全体) 石高 52☨)
1 銭(匁☨) 一つ 伏☨
0.1
0.01
0.001 毫(毛)
太字は基本単位。☨日本固有の単位。

分(長さの単位)[編集]

尺・寸に対する分[編集]


[ 1][14]90[15]

[]


2.4[ 2]110  = 10.3 = 24.5 cm 

[]


25 = 101() = 4(4)11105 = 0.5 = 9 mm 

[]


[16]110110

[]


使10使, min 18549:23[ 3]駿[17]8:06[ 4]710[18]

[19]221020[ 3]

2.64 h1.36 h1.82 h2.18 h[20]1551891056134[21]
31746

[]


使

110110[22]2.5 = [ 5]6233 = 20

[]


110[4][23] 110 0.326[24]

[]


110使1100[25][26]

11010111101101100

使[]


使 = 110.70.5  0.50.990.80.33070%110

SI110decid使zh:#1100centic11000millim使zh:

11001101101100353.5

[]


 (160) 

 = 160

 = 160

[]


 (d)=110使

 +  

 +  

 +  

[]


110使 = 1/4

[]


110160

 = 14[27]

[28]

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ SI

(二)^ 8 = 0.8

(三)^ ab(10 - 15 min)

(四)^ 駿

(五)^ 14

出典[編集]



(一)^ p.14621995413ISBN 4-00-080080-9

(二)^ p.5645200431ISBN 4-582-12805-X

(三)^ (1989), p. 233  

(四)^ ab(2002), p.289

(五)^ (1974), p.345

(六)^ (1974), p.259

(七)^  (2), p17 - 23

(八)^ (2002), p.289  . 101.

(九)^ p.33ISBN 978-4-4730-4367-2()

(十)^ (1989), p. 233

(11)^ (1989), p. 233 

(12)^ (2002), p.289 , 使, 1/8. , 1/83 mm, 1.

(13)^ (2002), p.289  . 101.

(14)^ (1989), p.118

(15)^ (1974), p.190-191

(16)^ (1989), p.278

(17)^ (1987), p.173

(18)^ , Wiki, 

(19)^ (1987), p.33

(20)^ , 1977, , , 86, 5, p.273-284

(21)^ (2023), p.30 5

(22)^ (1996), p.85

(23)^ (1989), p. 236 

(24)^  (2), p27

(25)^ 1011101100110001 Q&A

(26)^   2020-07-29

(27)^ (1989), p. 233 

(28)^ (1996), p.56

[]


 2002325ISBN 4-621-04989-5 

1979121ISBN 978-4-88181050-7 

19741110 

 19891225ISBN 4-7601-0512-3 

1996ISBN 978-4-492-37082-7 

  5 96︿2022-11-302023ISBN 978-4-621-30736-6 

       1987 

[]








SI







 -