コンテンツにスキップ

営団2000形電車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。ワテ (会話 | 投稿記録) による 2024年4月16日 (火) 18:53個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎概要)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

営団1900形・2000形電車
2046(後の銚子電気鉄道デハ1001)以下6連
(1977年6月25日 渋谷駅)
基本情報
運用者 帝都高速度交通営団
製造所 近畿車輛帝國車輛工業
日立製作所東急車輛製造
川崎車輛富士重工業日本車輌製造
製造年 1959年 - 1963年
製造数 1900形:2両
2000形:104両
廃車 1986年 - 1993年
投入先 営団地下鉄銀座線
営団地下鉄丸ノ内分岐線
主要諸元
編成 銀座線: 6両編成
丸ノ内線分岐線: 3両編成
軌間 1,435 mm(標準軌
電気方式 直流600V(第三軌条方式
最高運転速度 銀座線: 55 km/h
丸ノ内線分岐線: 65 km/h/s
起動加速度 5M1T編成時: 2.8 km/h/s
減速度(常用) 4.0 km/h/s
減速度(非常) 5.0 km/h/s
車両定員 98人(座席32人・1900形)
100人(座席40人・2000形)
車両重量 30.0 t(1900形)・29.5 t(2000形)
全長 16,000 mm
全幅 2,550 mm(車体基準幅)
全高 3,495 mm
車体 普通鋼
台車 アルストムリンク式FS-323(コイルばね)・FS-331(空気ばね
主電動機 直流直巻電動機 
主電動機出力 55 kW×4
駆動方式 WN平行カルダン駆動方式
歯車比 17:123 (7.235)
制御方式 電空単位スイッチ式抵抗制御
制動装置 AMM-R形 B中継弁付き自動空気ブレーキ
保安装置 打子式ATS
備考 鉄道図書刊行会鉄道ピクトリアル』1977年12月臨時増刊号特集「帝都高速度交通営団」pp.192 - 193参照
テンプレートを表示

20002000195934

1900

1900


1958331800WN55 kW×4200090 kW×23007.235219271928

1800011985602011987622

2000


195934196338104 (2029 - 2132) 2031 - 2040102029203021900

1900WN013002000300 (MG) 2029 - 2042FS3232043FS3312029203020432044

D3F

1500N調H



1965198611500N2

2093

19871500N2000




[1]
製造
年度
東急車輛製造 近畿車輛 帝國車輛工業 日立製作所 川崎車輌 富士重工業 日本車輌製造
1959 2029・2030
2041・2042
2031・2032
2043・2044
2033 - 2036 2037 - 2040  
1960   2045 - 2056 2057 - 2062  
1961   2067 - 2080 2081 - 2086 2063 - 2066 2087 - 2092  
1962   2113 - 2120 2103 - 2108 2121 - 2124   2109 - 2112 2093 - 2102
1963   2125 - 2132  

丸ノ内線方南町支線用

方南町支線用車
(1977年6月25日 中野坂上駅)

2031 - 2040251968435使1005005002

19815611382101 - 2057 - 2082120622070207320922129362320001500


19684320001500N2120013001400 - 180015M1T2000

19835801

01118001500N2000261986612000

011198863420001500N17

199020121993564

渋谷

浅草

2095 1523 1524 1551 1552 2096
2071 1501 1502 1513 1514 2046
2063 1563 1564 1565 1566 2076
2061 1561 1562 1567 1568 2074

199357242061使 200012730

0219935550030076

1986


c1500NN


[2]

渋谷

浅草

CM M1 M2 M1 M2 CM
2043 1547 1548 1557 1558 2044
2051 1539 1540 1553 1554 2052
2059 1559 1560 1565 1566 2060
2061 1561 1562 1567 1568 2074
2065 1521 1522 1529 1530 2066
2067 1535 1536 1541 1542 2068
2079 1533 1534 1549 1550 2080
2081 1507 1508 1519 1520 2104
2083 1511 1512 1545 1546 2084
2085 1517 1518 1527 1528 2086
2087 1515 1516 1531 1532 2088
2093 1509 1510 1555 1556 2094
2095 1523 1524 1551 1552 2096
2097 1503 1504 1537 1538 2098
2107 1525 1526 1543 1544 2108
2109 1501 1502 1513 1514 2046
2117 1505 1506 1563 1564 2118

← 渋谷

浅草 →

CM CMC CMC CM CM CM
2077 1927 1928 c2089 2090c 2078

← 渋谷

浅草 →

CM CM CM CM CM CM
2063 c2075 2064c c2105 2106c 2076
2069 c2029 c2047 c2099 2030c 2048
2071 c2053 2072c 2054c 2100c 2130
2111 c2049 2112c c2131 2132c 2050
2119 c2055 2056c c2103 2102c 2120
2121 c2113 2114c c2115 2116c 2122
2123 c2091 c2041 2042c 2124c 2058
2125 c2045 c2127 2128c 2110c 2126

丸ノ内線方南町支線

[2]

方南町

中野坂上

CM CM CM
2031 c2073 2032
2033 2092c 2034
2035 c2129 2036
2037 2062c 2038
2039 2070c 2040
2101 c2057 2082

地方私鉄への譲渡




20003000200517使

1000204620331001204020391002

10022015271101001201628228#1000

脚注

出典

参考文献

  • 飯島巌、小山育男『私鉄の車両22 帝都高速度交通営団』保育社、1986年。ISBN 458653222X