コンテンツにスキップ

銚子電気鉄道線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
銚子電気鉄道 銚子電気鉄道線
シンボルマーク
郊外の畑の中を走るデハ1000形電車
郊外の畑の中を走るデハ1000形電車
基本情報
日本の旗 日本
所在地 千葉県銚子市
起点 銚子駅
終点 外川駅
駅数 10駅
路線記号 CD
開業 1923年7月5日 (100年前) (1923-07-05)
所有者 銚子電気鉄道
運営者 銚子電気鉄道
使用車両 車両の節を参照
路線諸元
路線距離 6.4 km
軌間 1,067 mm (3 ft 6 in)
線路数 単線
電化方式 直流600 V
架空電車線方式(直接吊架式)
閉塞方式 自動閉塞式(銚子 - 仲ノ町間)
票券閉塞式(仲ノ町 - 笠上黒生間)
スタフ閉塞式(笠上黒生 - 外川間)
最高速度 40 km/h (25 mph)[1]
路線図
テンプレートを表示

CD[2]

路線データ[編集]

停車場・施設・接続路線

凡例

STR
JR東: 総武本線

0.0 CD01 銚子駅
BHF
0.5 CD02 仲ノ町駅
BHF
1.1 CD03 観音駅
BHF
1.8 CD04 本銚子駅
BHF
2.7 CD05 笠上黒生駅
BHF
3.2 CD06 西海鹿島駅
BHF
3.6 CD07 海鹿島駅
BHF
4.7 CD08 君ヶ浜駅
BHF
5.5 CD09 犬吠駅 (II)
eBHF
5.9 犬吠駅 (I)
KBHFe
6.4 CD10 外川駅

6.4km

1,067mm

10



600V 

 -  -  - 

40km/h[1]

IC

[]


191321228 -  - 1067mm

191761121 - 4

19187715 - 

19231275 -  -  - 1067mm

19251471 - 600V75000[3]

19316621 - 

193510814 - 

194217 -  - 

194520
720 - 

123 - 

194621
44 - [4]

610 - 

194823820 - 100[5]

195530417 - 宿 - 196010

19654016 - [4]126

19704531 - 西鹿

19845921 - 

19902 - [6]

19957
41 - 

624 -  - 7

201022
313 - 30
136/35/33/ - 1

124 - JR

2012241220 - [7]

2013251121 - 33/21/便

201426
111 - 200020022[8]

126 - 11516/便

41 - 19/

201527121 - [9][10]

[]


 - 2010313123012412 -32013112111121116196202020131121

 - 使

4 - 10800001011111985NHK2007

11JR - 



20162[11][12]

1955宿17使

201960[ 1]

[]

[]



年度別輸送実績
年 度 輸送実績(乗車人員):万人 輸送密度
人/日
貨物輸送量
万t
特 記 事 項
通 勤
定 期
通 学
定 期
定期外 合 計
1970年(昭和45年)     53.7 136.4      
1975年(昭和50年) 24.9 65.1 65.0 155.0 2,224 2.1  
1976年(昭和51年) 24.0 67.2 64.3 155.5 2,239 2.1  
1977年(昭和52年) 21.7 63.0 60.1 145.0 2,114 2.3  
1978年(昭和53年) 20.0 59.2 63.1 142.5 2,083 2.4  
1979年(昭和54年) 19.6 56.8 64.2 140.6 2,044 2.4  
1980年(昭和55年) 20.5 57.1 67.8 145.5 2,161 2.2  
1981年(昭和56年) 22.1 56.4 67.6 146.3 2,192 2.3  
1982年(昭和57年) 19.3 50.5 69.7 139.5 2,065 2.2  
1983年(昭和58年) 19.3 50.2 65.1 134.6 1,936 1.9 貨物営業廃止
1984年(昭和59年) 17.6 49.8 63.8 131.2 1,875 0.0  
1985年(昭和60年) 17.0 47.3 69.3 133.6 1,977 0.0  
1986年(昭和61年) 14.9 46.8 62.7 124.4 1,810 0.0  
1987年(昭和62年) 14.3 43.3 59.2 116.8 1,684 0.0  
1988年(昭和63年) 14.2 41.5 56.9 112.6 1,620 0.0  
1989年(平成元年) 10.9 38.6 54.8 104.3 1,509 0.0  
1990年(平成2年) 10.5 36.6 56.0 103.1 1,488 0.0  
1991年(平成3年) 11.0 33.1 59.7 103.8 1,529 0.0  
1992年(平成4年) 9.9 31.0 64.7 105.6 1,512 0.0  
1993年(平成5年) 9.4 28.4 66.5 104.3 1,517 0.0  
1994年(平成6年) 7.8 29.2 66.0 103.0 1,524 0.0  
1995年(平成7年) 7.5 28.5 57.2 93.2 1,391 0.0  
1996年(平成8年) 7.3 28.4 55.1 90.8 1,359 0.0  
1997年(平成9年) 7.7 26.5 52.6 86.8 1,306 0.0  
1998年(平成10年) 6.8 25.1 51.8 83.7 1,265 0.0  
1999年(平成11年) 5.5 24.3 51.3 81.1   0.0  
2000年(平成12年) 5.8 22.7 45.4 73.9 1,136 0.0  
2001年(平成13年) 5.3 22.0 44.8 72.1 1,124 0.0  
2002年(平成14年) 5.4 20.0 41.2 66.6 1,029 0.0  
2003年(平成15年) 5.4 20.5 41.5 67.4 1,022 0.0  
2004年(平成16年) 5.3 20.1 39.8 65.2 1,001 0.0  
2005年(平成17年) 5.0 19.4 41.0 65.4 1,000 0.0  
2006年(平成18年) 5.2 16.9 49.2 71.3 1,163 0.0  
2007年(平成19年) 5.4 15.8 61.8 83.0   0.0  
2008年(平成20年) 5.3 15.0 57.9 78.2   0.0  
2009年(平成21年) 4.8 16.0 50.6 71.2   0.0  
2010年(平成22年) 4.2 14.0 43.5 61.7   0.0  
2011年(平成23年) 3.8 11.8 32.2 47.8   0.0  
2012年(平成24年) 4.2 11.2 35.6 51.0 813 0.0  
2013年(平成25年) 4.0 10.2 32.6 46.8 746 0.0  
2014年(平成26年) 3.7 7.1 28.6 39.4 652 0.0  
2015年(平成27年) 2.9 8.0 27.9 38.8 653 0.0  
2016年(平成28年) 3.4 6.7 28.3 38.4 657 0.0  
2017年(平成29年) 3.6 6.8 27.0 37.4 639 0.0  
2018年(平成30年) 3.7 5.6 25.7 35.0 583 0.0  
2019年(令和元年) 3.9 4.8 26.6 35.3 593 0.0  
2020年(令和2年) 3.4 2.9 20.9 27.2 506 0.0  
2021年(令和3年) 2.7 3.2 23.6 29.5 558 0.0  

鉄道統計年報(国土交通省鉄道局監修)より抜粋

営業成績[編集]

銚子電気鉄道線の営業成績を下表に記す。 表中、最高値を赤色で、最高値を記録した年度以降の最低値を青色で、最高値を記録した年度以前の最低値を緑色で表記している。

年度別営業成績
年 度 旅客運賃収入:千円 貨物運輸
収入
千円
運輸雑収
千円
営業収益
千円
営業経費
千円
営業損益
千円
営業
係数
通勤定期 通学定期 定 期 外 手小荷物 合 計
1975年(昭和50年) 26,093 ←←←← 49,131 1,407 76,631 3,208 1,760 81,599      
1976年(昭和51年) 28,364 ←←←← 51,960 1,604 81,928 4,080 1,477 87,485      
1977年(昭和52年) 35,630 ←←←← 62,340 1,811 99,781 5,649 1,910 107,342      
1978年(昭和53年) 34,302 ←←←← 67,059 1,536 102,897 6,260 4,269 113,427      
1979年(昭和54年) 35,672 ←←←← 72,144 1,340 109,156 6,925 4,646 120,729      
1980年(昭和55年) 37,011 ←←←← 77,024 1,055 115,090 7,076 3,391 125,558      
1981年(昭和56年) 43,997 ←←←← 89,174 627 133,798 8,239 3,546 145,585      
1982年(昭和57年) 42,222 ←←←← 93,207 182 135,610 8,002 5,007 148,620      
1983年(昭和58年) 46,629 ←←←← 97,980 136 144,745 7,153 5,908 157,805      
1984年(昭和59年) 45,948 ←←←← 98,045 100 144,093 0 5,942 150,035      
1985年(昭和60年) 44,939 ←←←← 112,492 0 157,431 0 6,819 164,250      
1986年(昭和61年) 45,493 ←←←← 107,086 0 152,579 0 6,524 159,103      
1987年(昭和62年) 15,687 26,583 100,364 0 142,634 0 7,781 150,415      
1988年(昭和63年) 16,328 25,934 99,155 0 141,417 0 8,304 149,721      
1989年(平成元年) 12,929 24,519 97,180 0 134,628 0 10,120 144,748      
1990年(平成2年) 12,470 23,228 100,274 0 135,972 0 8,791 144,763      
1991年(平成3年) 13,428 20,641 108,810 0 142,879 0 10,588 153,467      
1992年(平成4年) 12,230 18,768 114,276 0 145,274 0 10,436 155,710      
1993年(平成5年) 11,366 17,286 121,562 0 150,214 0 10,278 160,492      
1994年(平成6年) 9,858 19,077 132,437 0 161,372 0 17,442 178,814      
1995年(平成7年) 9,725 18,817 115,653 0 144,195 0 11,044 155,239      
1996年(平成8年) 9,109 18,851 112,071 0 140,031 0 10,187 150,218      
1997年(平成9年) 9,046 17,717 107,967 0 134,730 0 10,018 144,748      
1998年(平成10年) 7,480 17,441 107,555 0 132,476 0 10,049 142,525      
1999年(平成11年)       0   0   143,553      
2000年(平成12年) 7,182 15,260 94,980 0 117,422 0 14,512 131,934      
2001年(平成13年) 6,872 14,174 93,118 0 114,164 0 19,437 133,601      
2002年(平成14年) 6,677 13,110 86,050 0 105,837 0 9,446 115,283      
2003年(平成15年) 6,664 13,155 85,908 0 105,727 0 13,952 119,679      
2004年(平成16年) 6,476 13,241 82,432 0 102,149 0 8,949 111,098      
2005年(平成17年) 5,922 12,470 84,115 0 102,507 0 11,955 114,462      
2006年(平成18年) 6,248 10,369 101,749 0 118,366 0 10,782 129,148 188,798 △59,650 146.2
2007年(平成19年)                      
2008年(平成20年)                      
2009年(平成21年) 6,351 10,100 107,042 0 123,494 0 10,934 134,428      

鉄道統計年報(国土交通省鉄道局監修)より抜粋

駅一覧[編集]

  • 全列車普通列車(全駅に停車)
  • 線路(全線単線) … ◇:列車交換可、|:列車交換不可
  • 駅員 … ○:配置あり、×:配置なし(無人駅)
  • 全駅千葉県銚子市に所在。駅の愛称は2022年8月現在
駅番号 駅名 愛称[13] 駅間キロ 累計キロ 線路 駅員 接続路線 駅周辺
CD01 銚子駅 絶対にあきらめない 古着deワクチン 日本リユースシステム株式会社 銚子 - 0.0 東日本旅客鉄道:総武本線成田線 ヒゲタ醤油
CD02 仲ノ町駅 パールショップともえ 仲ノ町 0.5 0.5   ヤマサ醤油
CD03 観音駅 金太郎ホーム 観音 0.6 1.1   飯沼観音
前宿町公園(野球場)
CD04 本銚子駅 上り調子 本調子 京葉東和薬品 本銚子 0.7 1.8 ×   本銚子地区
田原缶詰
CD05 笠上黒生駅 髪毛黒生かみのけくろはえ 笠上黒生 0.9 2.7   ハーブガーデンポケット
CD06 西海鹿島駅 見えないことで、未来を拓く︎
アシザワ・ファインテック株式会社︎ 西海鹿島
0.5 3.2 ×   市民センター
CD07 海鹿島駅 綿谷 岩雄 海鹿島 0.4 3.6 ×   海鹿島海水浴場
CD08 君ヶ浜駅 ロズウェル 君ヶ浜 1.1 4.7 ×   君ヶ浜
CD09 犬吠駅 最高315だぜ!銚子!アイドルマスター SideM 犬吠 0.8 5.5   犬吠埼
長崎海水浴場
CD10 外川駅 ありがとう 外川 0.9 6.4   外川漁港
千葉科学大学
  • 仲ノ町駅は列車交換可能であるが、ホームは片側のみの設置であり、同駅で交換を行う列車は設定されていない。

運賃・割引乗車券[編集]

運賃[編集]


40%60%19972019101[14]
キロ程 運賃(円)
初乗り1km 180
2 210
3 240
4 270
5 300
6 - 7 350

1km

SuicaPASMOIC使

[]


700111

[]

[]


2024361

[]

2000[]

2001 - 25012002 - 2502

800822 - 852823 - 85320102070 - 25752069 - 2576

2007300022008220092010148[15]1,500 V600 V30008002600mm[16]140002000110200

8002[ 2]20097008002010724

2000Mc2500Tc2200022500320002001[17]

20012017122501[18]20181220012001[19]

2002201212201392002[20]20141[21][22]20154[21][23]

20182001 [24][25]

2022112002169使[26]1220028000[27]

2200020012001-2501退2024319[28]


青色系の塗装となった2000形デハ2001 (2019年4月21日 銚子駅)
青色系の塗装となった2000形デハ2001
(2019年4月21日 銚子駅)
  • ライトグリーン一色時代の2000形クハ2501 (2011年1月10日 犬吠駅付近)
    ライトグリーン一色時代の2000形クハ2501
    (2011年1月10日 犬吠駅付近)
  • 旧標準色塗装となった2000形デハ2002 (2023年8月20日 笠上黒生駅)
    旧標準色塗装となった2000形デハ2002
    (2023年8月20日 笠上黒生駅)
  • 塗色変更後の2002編成(2012年12月29日 銚子駅)
    塗色変更後の2002編成(2012年12月29日 銚子駅)
  • ラッピング広告車時代の2000形2002編成 (2010年8月8日)
    ラッピング広告車時代の2000形2002編成
    (2010年8月8日)
     

    3000[]

    3001-3501

    700713 + 76351005103 + 58542016326

    1012022113501169使[26]


    3000形、犬吠駅付近にて (2016年8月4日)
    3000形、犬吠駅付近にて
    (2016年8月4日)
     

    22000[]

    22007 - 22008[29]

    22002202 + 2252[30]2024329[29]

    22000[30]

    [31]1000[32]


    22000形、笠上黒生駅にて (2024年3月31日)
    22000形、笠上黒生駅にて
    (2024年3月31日)
     

    []

    3[]

    3

    1922AEG1067mm19411984退

    2009922201244[33]4782013


    デキ3 (2006年12月14日)
    デキ3
    (2006年12月14日)
  • デキ3に備わる集電装置のビューゲル (2007年1月11日)
    デキ3に備わる集電装置のビューゲル
    (2007年1月11日)
  • 旧塗装に塗り替えられたデキ3 (2010年3月20日 仲ノ町駅)
    旧塗装に塗り替えられたデキ3
    (2010年3月20日 仲ノ町駅)
  • 過去の車両[編集]

    電車[編集]

    デハ1形[編集]
    デハ1-3

    31917644
    100[]

    101

    193910111m19261929762mm1031067mm19537001999使20099NHK使NHK1[]


    デハ101
    デハ101
  • デハ101 (2006年12月27日 笠上黒生駅)
    デハ101
    (2006年12月27日 笠上黒生駅)
     

    200[]

    201

    77001979
    300[]

    301

    115JR20082000100200910


    デハ301 (2007年1月11日 仲ノ町駅)
    デハ301
    (2007年1月11日 仲ノ町駅)
  • デハ500形[編集]
    デハ501

    2322321201西199012m4800101使199932202220071NPO使20108201272022[34]


    デハ501(左奥) (2006年12月27日 犬吠駅前)
    デハ501(左奥
    (2006年12月27日 犬吠駅前)
    デハ700形[編集]
    デハ701・デハ702

    192810119415151521978

    70220101237012010392320112


    デハ701 (1983年4月2日 銚子駅)
    デハ701
    (1983年4月2日 銚子駅)
  • デハ701 (2010年3月20日 仲ノ町駅)
    デハ701
    (2010年3月20日 仲ノ町駅)
  • デハ702 銚子駅側 (2008年3月1日 仲ノ町駅)
    デハ702 銚子駅側
    (2008年3月1日 仲ノ町駅)
     

    800[]

    801

    19504004051001061985[ 2]338012010392320194


    現役時代のデハ801 (2010年3月20日 銚子駅)
    現役時代のデハ801
    (2010年3月20日 銚子駅)
  • 保存されているデハ801 (2019年4月21日 外川駅)
    保存されているデハ801
    (2019年4月21日 外川駅)
     

    1000[]

    10011002

    2000[ 3]2046, 20402033, 203915002300057002200800

    2[35][ 4]

    100120074262032010482012516[36]20128111[37]2016退228  1001 [38][39]201632410012

    1002201192011112620151101002[40][ 5]


    桃太郎電鉄ラッピング車となったデハ1001 (2008年3月1日 仲ノ町駅)
    桃太郎電鉄ラッピング車となったデハ1001
    (2008年3月1日 仲ノ町駅)
  • 銀座線カラーに変更されたデハ1001 (2012年12月29日 仲ノ町駅)
    銀座線カラーに変更されたデハ1001
    (2012年12月29日 仲ノ町駅)
  • デハ1002 (2006年12月27日)
    デハ1002
    (2006年12月27日)
  • デハ1002 鉄子塗装 (2010年3月20日 犬吠駅付近)
    デハ1002 鉄子塗装
    (2010年3月20日 犬吠駅付近)
  • 丸ノ内線カラーに変更されたデハ1002 (2012年1月5日 犬吠駅付近)
    丸ノ内線カラーに変更されたデハ1002
    (2012年1月5日 犬吠駅付近)
     

    []

    1[]

    12

    19232121939121978700
    101[]

    101

    80000[ 6]1985NHK1011011985820065018011001100220072012331[41]20218


    ユ101(2006年)
    ユ101(2006年)
  • ユ101の銚子方の妻面(2007年1月11日 外川駅)
    ユ101の銚子方の妻面(2007年1月11日 外川駅)
  • 蒸気機関車[編集]

    1050形[編集]
    1051
    タンク式蒸気機関車。元は中越鉄道の機関車で開業時から使用されており国有化後に払下げを受けた。1926年より1937年まで在籍していたが多客時に年に数回動く程度であったという。同形機の1052が富山県砺波市の砺波チューリップ公園に保存されている。詳細は国鉄1100形蒸気機関車#中越鉄道を参照

    施設[編集]


    100kW11935200kW125kW219651119776300kW[42]

    脚注[編集]

    注釈[編集]

    1. ^ 鉄道ピクトリアル」2009年9月号によると、前述の「房総の休日」と「自然科学」はいずれもキハ17系・キハ20系の2連から4連で運転されており、全車がキハ17系で組成された4連はもちろんのこと、キハ17系にキハ20系を1両連結した編成は問題なく観音駅構内のカーブを通過できていたという。しかし、全車がキハ20系で組成された編成(両数は不明)が接触事故を起こした。なお、問題となった観音駅構内のカーブは後年改良されている。
    2. ^ a b デハ800形は伊予鉄道での800系導入による置き換えで譲渡された経緯がある。
    3. ^ 同社への譲渡車については日立電鉄2000形電車を参照。
    4. ^ この方式は、鹿児島交通枕崎線で運行されていたキハ100形でも見られたほか、銚子電鉄では1980年代までこの方式で運転されていたことがあった。
    5. ^ 22000系が導入された際に牽引しているのが確認されている。
    6. ^ 旧車号について、運転一周年を記念して発売された記念乗車券の裏側と、鉄道友の会の会誌「RAILFAN」の2010年6月号には「ワム183983」と記されている。

    出典[編集]



    (一)^ ab調 (PDF) - 

    (二)^  - 2019212

    (三)^ 61-62

    (四)^ ab(p199)

    (五)^ No.632118

    (六)^ 70 . (): p. 2. (199268) 

    (七)^ TBS 2

    (八)^ : - 20140111

    (九)^ 2015121http://www.choshi-dentetsu.jp/detail/news/322015126 

    (十)^  7. . (2015123). http://mainichi.jp/articles/20151203/k00/00e/040/165000c 2015126 

    (11)^     - 2016811

    (12)^  - 2018616

    (13)^ .   (2021212). 2023828

    (14)^ .   (2019927). 2019108

    (15)^ 07  .  . 2009472023713

    (16)^  200974 

    (17)^ 2001. railf.jp.   (2018916). 2024526

    (18)^ 2001 - RM20171229

    (19)^ 2001  - RM20181219

    (20)^ 2002 - RM2013924

    (21)^ ab13   - 201545

    (22)^ 20002002 - railf.jp 2015319

    (23)^ 2002 - railf.jp 201545

    (24)^ 2018722https://www.choshi-dentetsu.jp/news/1462/202379 

    (25)^  2018722https://www.choshi-dentetsu.jp/news/1454/202379 

    (26)^ ab!!99.   (20221111). 20221113

    (27)^  100. news.   (20221223). 2023218

    (28)^  202431926

    (29)^ ab220002200329. . (2024326). https://railf.jp/news/2024/03/26/093500.html 2024526 

    (30)^ ab 22000. . (2024310). https://tetsudo-ch.com/12948513.html 2024312 

    (31)^ 220003/29.  . 2024325

    (32)^ 3020243102024311

    (33)^ 201244

    (34)^ RM5012022 

    (35)^ 退 2  20141216

    (36)^ 2012516

    (37)^ 201266

    (38)^  1001  - 2016220

    (39)^  - 201592

    (40)^ 2015110 退 - 20141227

    (41)^ 

    (42)^ 201120-21

    []


    1996710 119961015 2ISBN 978-4845510276 

    2001

    []

    外部リンク[編集]