コンテンツにスキップ

大和物語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
使

大和物語』(やまとものがたり)とは、平安時代に成立した中古日本の物語。ジャンルは歌物語で作者はいろいろな説がある。

内容・構成


5951

173300

140141147156

()使

作者



  • 説 (1):在原滋春(『伊勢物語』では在原業平が関係している点で。上覚『和歌色葉集』、一条兼良『伊勢物語愚見抄』)
  • 説 (2):在原滋春作・花山院加筆(北村季吟『大和物語抄』)
  • 説 (3):花山院釈由阿『詞林采葉抄』、一条兼良『歌林良材集』、宮内省書陵部蔵一本甘露寺親長本、御巫本注記、林恕『本朝通鑑』続編)
  • 説 (4):伊勢(宇多天皇との関係から。伝源経信『伊勢物語知顕抄』、高橋正治『大和物語』(塙選書))
  • 説 (5):敦慶親王侍女大和(林恕『本朝通鑑』続編、木崎雅興『大和物語虚静抄』)
  • 説 (6):源順(阿部俊子『校注大和物語』)
  • 説 (7):伊予(宮内省書陵部蔵石沢久吉献納本の奥書)
  • 説 (8):清原元輔(妹尾好信『平安朝歌物語の研究:大和物語篇』)

書名の由来



  • 説 (1):大和しまね(日本国)- 『伊勢物語知顕抄』、北村季吟『大和物語別勘』、井上文雄『冠注大和物語』、井上覚蔵・栗島山之助『大和物語詳解』、藤岡作太郎『国文学全史:平安朝篇』、池田亀鑑「国語と国文学」(第十巻第十号)
  • 説 (2):大和ことば(和語)- 藤原清輔『袋草紙』
  • 説 (3):大和歌(和歌)による古事 - 北村季吟『大和物語抄』
  • 説 (4):大和心 - 南波浩校注「大和物語」(朝日日本古典全書)
  • 説 (5):伊勢物語との対称 - 北村季吟『大和物語抄』、武田祐吉・水野駒雄『大和物語詳解』、西下経一『日本文学史:第四巻』、阿部俊子『校注大和物語』
  • 説 (6):敦慶親王侍女の名 - 林恕『本朝通鑑』続編、木崎雅興『大和物語虚静抄』、五十嵐力『平安朝文学史』
  • 説 (7):大和国 - 荷田春満『群書一覧:巻三』、賀茂真淵『伊勢物語古意』
  • 説 (8):都 - 賀茂真淵『大和物語直解』
  • 説 (9):大和の国ぶり - 折口信夫『日本文学史ノートⅡ』

前半と後半の分け方

  • 141段説
    • 高橋正治(『日本古典文学全集:大和物語』)
    • 柿本奨(『大和物語の注釈と研究』)
    • 今井源衛(『大和物語評釈』)
    • 高橋亨(『研究資料日本古典文学1:物語文学』)
    • 松尾拾(「大和物語文体試論」日本大学『語文』第24輯)
    • 柳田忠則(『大和物語の研究』)
  • 143段説
  • 147段説
    • 雨海博洋(『歌語りと歌物語』)
    • 南波浩(『日本古典全書:大和物語』)
    • 阿部俊子・今井源衛(『日本古典文学大系:大和物語』)
    • 森本茂(『大和物語全釈』)
    • 片桐洋一(『鑑賞日本古典文学:大和物語』)
    • 妹尾好信(『広島大学文学部紀要』第44巻)

附載説話


 - 31373436

 - 鹿172173991927

主な登場人物

伝本





 - 

 - 西


1 - 西

2 - [ 1][ 2]

3 - 

4 - 

5 - 

6 - 


 -  [1]

鹿 - 鹿[2]

 - [ 3]

1653

1776

高橋正治による分類



A- 西 [ 4][3]3

B- 

C-  1

D- [ 5][4][ 6]西

E- [ 7]1393

F- [ 8]

G- 3

H- [ 9][ 10]173

P- ︿鹿鹿21729173173169使鹿

Q- [5] [ 11][6]2142143[ 12]173︿  廿

研究・受容

大和物語(尾形月耕画)


9

注釈書





[]1890 6

1901

[]1915  16

[]鹿[]1924 1

麿[]1925 2

  麿[]1955 1

1931

[]1934[ 13]

 [] []1933 

1936[ 14][ 15]

 []1936

[]1938229()[ 16]

[]1952

19579[ 17]

[]1961[ 18]

 []19701

1972 

1972

19728

 199412

19755

 []197629

1981

1981鹿  - 28鹿

1982107

  []1996

1983

1984 西D

1986 5

1988

1988A 2

19885

1993

1993

19992000[ 19]

2006

研究書


1905:

19541970

寿1957

1962[ 20]

1969 1973 [ 21]

 1988 1973 

1970

1973[ 22]

1976

1979

1990

1990

1994

1994

1998

2000

2000

2006

2009)

2011

2019(;306)

[]2020

脚注

注釈



(一)^ 

(二)^ 139

(三)^ ()

(四)^ 8西  1969

(五)^ 

(六)^ 廿廿

(七)^ 

(八)^ 

(九)^ 

(十)^ 

(11)^ 134

(12)^ 

(13)^ 

(14)^ [7]

(15)^ 174

(16)^ 174

(17)^ [7]

(18)^ [7]

(19)^ [8][9][7]

(20)^ [7]

(21)^ 鹿鹿

(22)^ 8

出典



(一)^ 51

(二)^ 1970 

(三)^ 1988 A

(四)^ 51  9

(五)^ 

(六)^ []2-119811990

(七)^ abcde1981

(八)^ 6111311

(九)^ 25

外部リンク