コンテンツにスキップ

「山陽電気鉄道網干線」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
 
(19人の利用者による、間の29版が非表示)
1行目: 1行目:

{{Infobox 鉄道路線

{{Infobox 鉄道路線

|路線名 = [[File:Sanyo electric railway logo-2.svg|20px|top|link=山陽電気鉄道]] 網干線

|路線名 = [[File:Sanyo electric railway logo-2.svg|20px|link=山陽電気鉄道]] 網干線

|路線色 = #FA2B08

|路線色 = red

|ロゴ = Number prefix San-yo Railway line.svg

|画像 = Sanyo3200Series01.jpg

|画像サイズ =

|ロゴサイズ = 40px

|画像 = Sanyo3200Series01.jpg

|画像サイズ = 300px

|画像説明 = 3200系による飾磨行き列車([[山陽天満駅]])

|画像説明 = 3200系による飾磨行き列車([[山陽天満駅]])

|国 = {{JPN}}

|国 = {{JPN}}

|所在地 = [[兵庫県]]

|所在地 = [[兵庫県]][[姫路市]]

|起点 = [[飾磨駅]]

|起点 = [[飾磨駅]]

|終点 = [[山陽網干駅]]

|終点 = [[山陽網干駅]]

|駅数 = 7駅

|駅数 = 7駅

|路線記号 = [[File:Number prefix San-yo Railway line.png|20px]] SY

|路線記号 = SY

|開業 = [[1940年]][[10月15日]]

|開業 = [[1940年]][[10月15日]]

|最終延伸 = [[1941年]][[7月6日]]

|最終延伸 = [[1941年]][[7月6日]]

|廃止 =

|廃止 =

|所有者 = [[山陽電気鉄道]]

|所有者 = [[山陽電気鉄道]]

|運営者 = 山陽電気鉄道

|運営者 = 山陽電気鉄道

|使用車両 = [[山陽電気鉄道3000系電車|3000系、3200系]]、[[山陽電気鉄道6000系電車|6000系]]

|使用車両 = [[山陽電気鉄道3000系電車|3000系]]、[[山陽電気鉄道6000系電車|6000系]]

|路線距離 = 8.5 [[キロメートル|km]]

|路線距離 = 8.5  [[キロメートル|km]]

|軌間 = 1,435 [[ミリメートル|mm]] ([[標準軌]])

|軌間 = 1,435  [[ミリメートル|mm]] ([[標準軌]])

|線路数 = [[単線]]

|線路数 = [[単線]]

|電化方式 = [[直流電化|直流]]1,500 [[ボルト (単位)|V]] [[架空電車線方式]]

|電化方式 = [[直流電化|直流]]1,500 [[ボルト (単位)|V]] [[架空電車線方式]]

|閉塞方式 = 自動閉塞式

|閉塞方式 = [[閉塞 (鉄道)#自動閉塞式|自動閉塞式]]

|保安装置 =

|保安装置 =

|車両基地 = 飾磨車庫

|車両基地 = 飾磨車庫

|最高速度 = 90[[キロメートル毎時|km/h]]<ref name="terada">寺田裕一『改訂新版 データブック日本の私鉄 - ネコ・パブリッシング</ref>

|最高速度 = 90&nbsp;[[キロメートル毎時|km/h]]<ref name="terada">{{cite book|和書|author=寺田裕一 |title=データブック日本の私鉄 : 全国私鉄165社局掲載 |edition=改訂新版 |publisher=ネコ・パブリッシング |series=NEKO MOOK ; 1836 |year=2013}}</ref>

|路線図 = SANYO-ROSEN.gif

|路線図 = Sanyo Electric Railway Linemap.svg

}}

}}


''''''[[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]]使'''SY'''

== 路線データ ==

{{BS-map

{{BS-map

|title=停車場・施設・接続路線

|title=停車場・施設・接続路線

|title-bg=white

|title-bg=red

|title-color=#fa2b08

|title-color=white

|map=

|map=

<!-- 経路図は出来るだけ幅を狭く、本文を圧迫しないよう -->

<!-- 経路図は出来るだけ幅を狭く、本文を圧迫しないよう -->

48行目: 53行目:

{{BS3||KBHFe||8.5|SY 56 [[山陽網干駅]]|}}

{{BS3||KBHFe||8.5|SY 56 [[山陽網干駅]]|}}

}}

}}

* 路線距離:8.5&nbsp;km

'''網干線'''(あぼしせん)は、[[飾磨駅]]から[[山陽網干駅]]までを結ぶ[[山陽電気鉄道]]の[[鉄道路線]]である。全線が[[兵庫県]][[姫路市]]内にある。

* [[軌間]]:1,435&nbsp;mm


== 路線データ ==

* 路線距離:8.5km

* [[軌間]]:1435mm

* 駅数:7駅(起終点駅含む)

* 駅数:7駅(起終点駅含む)

* 複線区間:なし(全線単線)

* 複線区間:なし(全線[[単線]]

* 電化区間:全線電化(直流1500V)

* 電化区間:全線電化([[直流電化|直流]]1500V)

* [[閉塞 (鉄道)|閉塞方式]]:自動閉塞式

* [[閉塞 (鉄道)|閉塞方式]]:[[閉塞 (鉄道)#自動閉塞式|自動閉塞式]]

* [[列車運行管理システム|運行管理システム]]:SANTICS(サンティクス:Sanyo Traffic and Information Control System)

* [[列車運行管理システム|運行管理システム]]:SANTICS(サンティクス:Sanyo Traffic and Information Control System)

* 最高速度:90km/h<ref name="terada" />

* 最高速度:90&nbsp;km/h<ref name="terada" />



== 運行形態 ==

== 運行形態 ==

網干線内の飾磨駅 - 山陽網干駅間のみの運行で、途中駅が始発・終着になる列車はない。平日のラッシュ時は12分間隔、日中時間帯と土曜・休日は1時間あたり4本(15分間隔)で運行されている。

網干線内の飾磨駅 - 山陽網干駅間のみの運行で、途中駅が始発・終着になる列車はない。平日のラッシュ時は12分間隔、日中時間帯と土曜・休日は1時間あたり4本(15分間隔)で運行されている。




[[]][[]] - [[]]<ref>{{cite book||title= 沿100 |publisher= |date=2007-08-20 |page=124 |ISBN=9784343004314 |id={{|21291302}} }}</ref>

かつては、通勤時間帯などに飾磨駅で[[スイッチバック]]して電鉄姫路駅(現在の[[山陽姫路駅]])への直通運転があったが、[[1991年]](平成3年)のダイヤ改正で廃止された



かつては、通勤時間帯などに飾磨駅で[[スイッチバック]]して[[山陽電気鉄道本線|本線]]の電鉄姫路駅(現在の[[山陽姫路駅]])への直通運転があったが、[[1991年]](平成3年)のダイヤ改正以降の設定はない


201933[[3000|3000]][[6000|6000]]使[[1995]]7[[]]<ref>3000[[]]使6000[[]]使</ref>



201933[[3000|3000]][[6000|6000]]使[[1995]]7[[]]{{efn|3000使6000使}}

[[:.JPG|thumb|300px|1995]]



2 - 3[[|]][[5000|5000]]443[[|]][[|]][[ ()#|]]3[[ ()|]]

2 - 3[[|]][[5000|5000]]443[[|]][[|]][[ ()#|]]3[[ ()|]]



[[File:.JPG|thumb|none|250px|1995]]

当路線は、同じく姫路市[[網干|網干区]]を通るJR[[山陽本線]]から2km以上も離れているので、運行支障が発生してもJRまたはその逆による[[振替輸送]]は実施されない。



== 歴史 ==

== 歴史 ==

* [[1937年]](昭和12年)5月25日:鉄道免許状下付(電鉄飾磨駅-揖保郡網干間 動力瓦斯力)<ref>[{{NDLDC|2959601/10}} 「鉄道免許状下付」『官報』1937年5月28日](国立国会図書館デジタルコレクション)</ref>

* [[1937年]](昭和12年)5月25日:鉄道免許状下付(電鉄飾磨駅-揖保郡網干間 動力瓦斯力)<ref>[{{NDLDC|2959601/10}} 「鉄道免許状下付」『官報』1937年5月28日]([[国立国会図書館]]デジタルコレクション)</ref>

* [[1940年]](昭和15年)

* [[1940年]](昭和15年)

** [[10月15日]]:電鉄飾磨駅 - 夢前川駅間が開業<ref>[{{NDLDC|2960642/12}} 「地方鉄道運輸開始」『官報』1940年10月29日](国立国会図書館デジタルコレクション)</ref>。

** [[10月15日]]:電鉄飾磨駅 - 夢前川駅間が開業<ref>[{{NDLDC|2960642/12}} 「地方鉄道運輸開始」『官報』1940年10月29日](国立国会図書館デジタルコレクション)</ref>。

83行目: 85行目:

* [[1991年]](平成3年)[[4月7日]]:山陽姫路駅との直通列車廃止。電鉄飾磨駅を飾磨駅、電鉄天満駅を山陽天満駅、電鉄網干駅を山陽網干駅に改称。

* [[1991年]](平成3年)[[4月7日]]:山陽姫路駅との直通列車廃止。電鉄飾磨駅を飾磨駅、電鉄天満駅を山陽天満駅、電鉄網干駅を山陽網干駅に改称。

* [[1995年]](平成7年)

* [[1995年]](平成7年)

** [[1月17日]]:[[阪神・淡路大震災]]で全線不通となる。


** [[117]][[]]<ref name="960117">{{Cite news ||title=1 |newspaper=[[]] |publisher= |date=1996-01-17 |pages=6-7 }}</ref>

** [[1月18日]]:全線運転再開。

** [[1月18日]]:全線運転再開{{R|交通960117}}

** [[6月16日]]:ワンマン運転開始。


** [[616]]<ref>{{cite news ||title= |newspaper= |date=1996-05-25 |publisher= |page=3 }}</ref>

* [[2011年]](平成23年)

* [[2011年]](平成23年)

** [[3月1日]]:駅構内の喫煙コーナーを廃止し、駅構内を全面禁煙化。

** [[3月1日]]:駅構内の喫煙コーナーを廃止し、駅構内を全面禁煙化。

* [[2014年]](平成26年)4月1日:全駅に[[駅ナンバリング]]を導入<ref name="sanyo-railway20140207">{{PDFlink|[http://www.sanyo-railway.co.jp/media/1391749594.pdf 全駅に駅ナンバリングを導入します]}} - 山陽電気鉄道2014年2月7日</ref>。


* [[2014]]2641[[]]<ref name="sanyo-railway20140207">{{cite pressrelease||title= |publisher= |date=2014-02-07 |url=http://www.sanyo-railway.co.jp/media/1391749594.pdf |format=PDF}}</ref>

* 201931228[[3000#3200|3200]]<ref>https://railf.jp/news/2019/02/24/201000.html</ref>1[[6000|6000]]

* 201931228[[3000#3200|3200]]<ref>{{cite web|url=https://railf.jp/news/2019/02/24/201000.html |title=3200Last Run |website=[[]]railf.jp |date=2019-02-24 |accessdate=2023-09-14}}</ref>1[[6000|6000]]


=== 網干線延伸計画 ===

=== 網干線延伸計画 ===

一時は網干線を現在の[[国道250号]]にほぼ並行する[[相生市|相生]]・[[赤穂市|赤穂]]経由ルートで[[岡山市]]域方面に延伸する構想があった。

一時は網干線を[[相生市|相生]]・[[赤穂市|赤穂]]経由ルートで[[岡山市]]域方面に延伸する構想があった。



そもそも「山陽電気鉄道」の社名は、[[宇治川電気]]時代の1928年に飾磨 - 岡山間の鉄道敷設免許申請を行った際、別名義として用いられたことに始まる。この免許申請は、当時の[[鉄道省]]が有年 - 赤穂 - 西大寺という競合ルートの計画(戦後[[赤穂線]]として開通)を持っていたため却下された。

そもそも「山陽電気鉄道」の社名は、[[宇治川電気]]時代の1928年に飾磨 - 岡山間の鉄道敷設免許申請を行った際、別名義として用いられたことに始まる。この免許申請は、当時の[[鉄道省]]が有年 - 赤穂 - 西大寺という競合ルートの計画(戦後[[赤穂線]]として開通)を持っていたため却下された。




'''[[|]]'''姿[[]]

'''[[|]]'''姿沿[[]][[]][[]]



 - 1936 -  - [[]]19371940107 - 

 - 1936 -  - [[]]19371940107 - 



1952 - 25.2km<ref>[{{NDLDC|2963873/19}} 132195169]</ref>1951 - [[]]<ref>[{{NDLDC|2963873/19}} 133195169]</ref>

1952 - 25.2km<ref>[{{NDLDC|2963873/19}} 132195169]</ref>1951[[ ()|]] - [[]]<ref>[{{NDLDC|2963873/19}} 133195169]</ref>[[]]沿西[[]]<ref>{{cite news||url=https://www.kobe-np.co.jp/news/himeji/202205/sp/0015328373.shtml |title=西  |newspaper=NEXT |date=2022-05-25}}</ref>



[[]]1971 - 西

[[]]1971 - 西


== 駅一覧 ==

== 駅一覧 ==

* 全駅[[兵庫県]][[姫路市]]に所在。

* 全駅[[兵庫県]][[姫路市]]に所在。

* 普通車のみ運転、全列車が各駅に停車。

* 普通車のみ運転、全列車が各駅に停車。

* 線内の全ての駅で[[列車交換]]が可能。

* 線内の全ての駅で[[列車交換]]が可能。

113行目: 115行目:

{| class="wikitable" rules="all"

{| class="wikitable" rules="all"

|-

|-

!style="width:4em;"|駅番号

!style="width:4em; border-bottom:solid 3px red;"|駅番号

!style="border-bottom:solid 3px red;"|駅名

!駅名

!style="width:2.5em;"|駅間営業キロ

!style="width:2.5em; border-bottom:solid 3px red;"|駅間<br />営業キロ

!style="width:2.5em;"|累計営業キロ

!style="width:2.5em; border-bottom:solid 3px red;"|累計<br />営業キロ

!接続路線

!style="border-bottom:solid 3px red;"|接続路線

|-

|-

!SY 40

!SY 40

123行目: 125行目:

|style="text-align:center;"|-

|style="text-align:center;"|-

|style="text-align:right;"|0.0

|style="text-align:right;"|0.0

|山陽電気鉄道:[[山陽電気鉄道本線|本線]]

|山陽電気鉄道:[[ファイル:Number_prefix_San-yo_Railway_line.png|15x15ピクセル|SY]] [[山陽電気鉄道本線|本線]]

|-

|-

!SY 51

!SY 51

150行目: 152行目:

|-

|-

!SY 55

!SY 55

|[[平松駅]]<br /><small>([[大和工業|大和工業グループ]]最寄駅)</small>

|[[平松駅]]<br /><small>

|style="text-align:right;"|1.7

|style="text-align:right;"|1.7

|style="text-align:right;"|7.3

|style="text-align:right;"|7.3

165行目: 167行目:

== 脚注 ==

== 脚注 ==

{{脚注ヘルプ}}

{{脚注ヘルプ}}


=== 注釈 ===

{{Notelist}}


=== 出典 ===

{{Reflist}}

{{Reflist}}



== 関連項目 ==

== 関連項目 ==

* [[日本の鉄道路線一覧]]

* [[日本の鉄道路線一覧]]


* [[ - ]] - JR - 19942003 - [[]]


{{デフォルトソート:さんようてんきてつとうあほしせん}}

{{デフォルトソート:さんようてんきてつとうあほしせん}}


2023年11月12日 (日) 13:01時点における最新版

網干線
シンボルマーク
3200系による飾磨行き列車(山陽天満駅)
3200系による飾磨行き列車(山陽天満駅
基本情報
日本の旗 日本
所在地 兵庫県姫路市
起点 飾磨駅
終点 山陽網干駅
駅数 7駅
路線記号 SY
開業 1940年10月15日
最終延伸 1941年7月6日
所有者 山陽電気鉄道
運営者 山陽電気鉄道
車両基地 飾磨車庫
使用車両 3000系6000系
路線諸元
路線距離 8.5  km
軌間 1,435  mm標準軌
線路数 単線
電化方式 直流1,500 V 架空電車線方式
閉塞方式 自動閉塞式
最高速度 90 km/h[1]
路線図
テンプレートを表示

使SY

路線データ[編集]

停車場・施設・接続路線

凡例

BHF
0.0 SY 40 飾磨駅
STRq ABZgr
本線
KDSTaq ABZgr
飾磨車庫
exSTRq eKRZo exHSTq
飾磨駅(国鉄)
STR
国鉄播但線(飾磨港線)
hKRZWae
船場川
BHF
2.4 SY 51 西飾磨駅
hKRZWae
夢前川
BHF
3.6 SY 52 夢前川駅
BHF
4.7 SY 53 広畑駅
hKRZWae
汐入川
BHF
5.6 SY 54 山陽天満駅
BHF
7.3 SY 55 平松駅
KBHFe
8.5 SY 56 山陽網干駅

運行形態[編集]


 - 121415

 - [2]

19913

20193330006000使19957[ 1]

2 - 350004433
1995

[]


193712525- [3]

194015
1015 - [4]

1223 - [5]

194116
427 - [6]

76 - [7]

1991347

19957
117[8]

118[8]

616[9]

201123
31

20142641[10]

2019312283200[11]16000

[]




1928 -  -  - 西

姿沿

 - 1936 -  - 19371940107 - 

1952 - 25.2km[12]1951 - [13]沿西[14]

1971 - 西

[]








201441[10]

2000
駅番号 駅名 駅間
営業キロ
累計
営業キロ
接続路線
SY 40 飾磨駅 - 0.0 山陽電気鉄道:SY 本線
SY 51 西飾磨駅 2.4 2.4  
SY 52 夢前川駅 1.2 3.6  
SY 53 広畑駅 1.1 4.7  
SY 54 山陽天満駅 0.9 5.6  
SY 55 平松駅
1.7 7.3  
SY 56 山陽網干駅 1.2 8.5  

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 3000系は本線運用時は使われないが、6000系は本線運用時でも使用される。

出典[編集]



(一)^ ab : 165︿NEKO MOOK ; 18362013 

(二)^  沿1002007820124ISBN 9784343004314:21291302 

(三)^ 1937528

(四)^ 19401029

(五)^ 1941123

(六)^ 1941515

(七)^ 1941712

(八)^ ab119961176-7

(九)^ 19965253

(十)^ abPDF201427http://www.sanyo-railway.co.jp/media/1391749594.pdf 

(11)^ 3200Last Run. railf.jp (2019224). 2023914

(12)^ 132195169

(13)^ 133195169

(14)^ 西 NEXT2022525

[]




 -  - JR - 19942003 -