コンテンツにスキップ

山陽姫路駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
山陽姫路駅*

山陽姫路駅・山陽百貨店(2017年1月)

さんようひめじ
Sanyo-Himeji
(山陽百貨店前)

SY 42 手柄 (1.3 km)

地図下は姫路駅
所在地 兵庫県姫路市南町1[1]

北緯34度49分43.75秒 東経134度41分23.27秒 / 北緯34.8288194度 東経134.6897972度 / 34.8288194; 134.6897972 (山陽姫路駅)座標: 北緯34度49分43.75秒 東経134度41分23.27秒 / 北緯34.8288194度 東経134.6897972度 / 34.8288194; 134.6897972 (山陽姫路駅)

駅番号 SY43
所属事業者 山陽電気鉄道
所属路線 本線
キロ程 54.7 km(西代起点)
大阪梅田から91.8 km
駅構造 高架駅[1]
ホーム 4面4線[1]
乗車人員
-統計年度-
13,579人/日(降車客含まず)
-2022年-
開業年月日 1923年大正12年)8月19日[1][2]
乗換 姫路駅西日本旅客鉄道
  • * 改称経歴
  • - 1943年 姫路駅前駅→電鉄姫路駅
  • - 1991年 電鉄姫路駅→山陽姫路駅
テンプレートを表示

山陽姫路駅
配線図

凡例

手柄駅

4 3 2 1


STRg STRf
KRWgl+l KRWgr+r
STR+l ABZgr ABZgl STR+r
PSTR(L) PSTR(R) PSTR(R) STR
PSTR(L) PSTR PSTR(R) STR
PSTR(L) PSTR PSTR PSTR
PSTR(L) PSTR PSTR PSTR
PSTR(L) PSTR PSTR PSTR
PSTR(L) PSTR PSTR PSTR
PENDEe(LF) PENDEe PENDEe PENDEe
BUILDING

SY 43

西JR西JR[3]

[]


192312819[1][2]

19241323200 m[1][2]

1927241

1933866

1943181120[1][2]

194621[1][2]

195429
420100m西[1][2]

127[2]

199021281()2[1][2]

1991347[1][2]

200618
326JR西 - 

3271234

20122459SANTICS [4]

20132561521145[5][6][7][8]1212[9]

[]


244[1]1[1]

2006JRJRJR2006326使 - 

のりば[編集]

本線 飾磨山陽明石神戸三宮尼崎大阪梅田方面
1・2 主に普通
3・4 主に直通特急・特急



411223341 - 3使34使

20063251234西34612634124

  

10009000[ 1]

201259SANTICS[ 2]

4614

2131


JR姫路駅と直結するペデストリアンデッキ、駅前神姫バスターミナル
JR姫路駅と直結するペデストリアンデッキ、駅前神姫バスターミナル
  • 改札口
    改札口
  • プラットホーム
    プラットホーム
  • 駅併設[編集]

    MOLTIひめじ[10]

    ショッピングストアと飲食店から成る複合施設で、診療所も併設する。

    利用状況[編集]

    2019年度の1日平均乗降客数は24,079人である[11]

    以下に各年の利用状況を示す。

    昭和・平成[編集]

    昭和・平成
    年度 乗車人員総数 内 定期利用者数 出典[* 1][* 2][* 3][* 4][* 5][* 6]
    人/日 増減 順位 人/日 増減 利用率 順位
    1953(S28) 17,671 [姫 1]
    1954(S29) 18,508 4.74% [姫 2]
    1955(S30)
    1956(S31)
    1957(S32) 24,064 [姫 3]
    1958(S33) 23,729 -1.39% [姫 3]
    1959(S34) 25,732 8.44% [姫 4]
    1960(S35) 29,264 13.72% [姫 5]
    1961(S36) 32,359 10.58% [姫 6]
    1962(S37) 33,355 3.08% [姫 7]
    1963(S38) 32,907 -1.34% [姫 8]
    1964(S39) 34,173 3.85% [姫 9]
    1965(S40) 34,523 1.03% [姫 10]
    1966(S41) 34,244 -0.81% [姫 11]
    1967(S42) 34,166 -0.23% [姫 11]
    1968(S43) 33,277 -2.60% [姫 12]
    1969(S44) 36,659 10.16% [姫 13]
    1970(S45) 35,865 -2.17% [姫 14]
    1971(S46) 34,945 -2.56% [姫 15]
    1972(S47) 34,000 -2.71% [姫 16]
    1973(S48) 32,111 -5.56% [姫 16]
    1974(S49) 32,083 -0.09% [姫 17]
    1975(S50) 31,032 -3.28% [姫 18]
    1976(S51) 26,706 -13.94% [姫 19]
    1977(S52) 26,287 -1.57% [姫 20]
    1978(S53) 24,785 -5.71% 1/48 [神 1] [明 1] [播 1] [加 1] [高 1] [姫 20]
    1979(S54) 24,242 -2.19% 1/48 13,798 56.92% [神 1] [明 2] [播 1] [加 1] [高 1] [姫 21]
    1980(S55) 23,966 -1.14% 1/48 13,645 -1.11% 56.94% [神 1] [明 3] [播 1] [加 1] [高 1] [姫 21]
    1981(S56) 23,487 -2.00% 1/48 12,972 -4.93% 55.23% [神 1] [明 4] [播 2] [加 2] [高 1] [姫 21]
    1982(S57) 23,306 -0.77% 1/48 13,051 0.61% 56.00% [神 2] [明 5] [播 2] [加 2] [高 2] [姫 21]
    1983(S58) 22,963 -1.47% 1/48 12,821 -1.76% 55.83% [神 2] [明 5] [播 2] [加 2] [高 3] [姫 21]
    1984(S59) 22,709 -1.11% 1/48 12,739 -0.64% 56.10% [神 2] [明 5] [播 2] [加 2] [高 3] [姫 22]
    1985(S60) 23,873 5.13% 1/48 13,964 9.61% 58.49% [神 2] [明 5] [播 2] [加 2] [高 3] [姫 22]
    1986(S61) 23,624 -1.04% 1/48 13,805 -1.13% 58.44% [神 2] [明 5] [播 2] [加 3] [高 3] [姫 22]
    1987(S62) 22,700 -3.91% 1/48 13,230 -4.17% 58.28% [神 3] [明 6] [播 2] [加 3] [高 3] [姫 22]
    1988(S63) 22,596 -0.46% 1/48 13,313 0.62% 58.92% [神 3] [明 6] [播 2] [加 3] [高 3] [姫 23]
    1989(H01) 22,008 -2.60% 12,912 -3.01% 58.67% [神 3] [明 6] [播 2] [加 3] [高 4] [姫 23]
    1990(H02) 21,675 -1.51% 1/48 12,724 -1.45% 58.70% [神 3] [明 6] [播 3] [加 3] [高 4] [姫 23]
    1991(H03) 21,764 0.41% 12,578 -1.15% 57.79% [神 3] [明 7] [播 3] [加 4] [高 4] [姫 23]
    1992(H04) 21,082 -3.13% 1/48 12,283 -2.34% 58.26% [神 4] [明 7] [播 4] [加 4] [高 4] [姫 23]
    1993(H05) 20,838 -1.16% 1/48 11,984 -2.44% 57.51% [神 4] [明 7] [播 4] [加 4] [高 5] [姫 24]
    1994(H06) 19,852 -4.73% 2/48 11,426 -4.65% 57.56% [神 4] [明 7] [播 4] [加 4] [高 5] [姫 24]
    1995(H07) 19,435 -2.10% 2/48 10,997 -3.76% 56.58% [神 4] [明 7] [播 4] [加 5] [高 5] [姫 24]
    1996(H08) 18,998 -2.25% 2/48 10,768 -2.08% 56.68% [神 4] [明 8] [播 4] [加 5] [高 5] [姫 24]
    1997(H09) 18,436 -2.96% 2/48 10,481 -2.67% 56.85% [神 5] [明 8] [播 4] [加 5] [高 6] [姫 24]
    1998(H10) 17,696 -4.02% 2/48 10,099 -3.64% 57.07% [神 5] [明 8] [播 4] [加 5] [高 6] [姫 25]
    1999(H11) 16,528 -6.60% 2/48 9,434 -6.59% 57.08% [神 5] [明 8] [播 4] [加 5] [高 6] [姫 25]
    2000(H12) 15,529 -6.04% 2/48 8,818 -6.53% 56.78% [神 5] [明 8] [播 4] [加 6] [高 6] [姫 25]
    2001(H13) 14,949 -3.74% 2/48 8,346 -5.36% 55.83% [神 5] [明 9] [播 5] [加 6] [高 6] [姫 25]
    2002(H14) 14,294 -4.38% 2/48 7,929 -4.99% 55.47% [神 6] [明 9] [播 5] [加 6] [高 6] [姫 25]
    2003(H15) 13,905 -2.72% 2/48 7,575 -4.47% 54.47% [神 6] [明 9] [播 5] [加 6] [高 6] [姫 26]
    2004(H16) 13,591 -2.26% 2/49 7,363 -2.80% 54.17% [神 6] [明 9] [播 5] [加 6] [高 7] [姫 26]
    2005(H17) 13,480 -0.82% 2/49 7,285 -1.06% 54.04% [神 6] [明 9] [播 5] [加 7] [高 7] [姫 26]
    2006(H18) 13,622 1.05% 2/49 7,374 1.22% 54.13% [神 6] [明 10] [播 5] [加 7] [高 7] [姫 26]
    2007(H19) 13,761 1.02% 2/49 7,470 1.31% 54.28% [神 7] [明 10] [播 6] [加 7] [高 7] [姫 26]
    2008(H20) 13,942 1.31% 2/49 7,556 1.16% 54.20% [神 7] [明 10] [播 6] [加 7] [高 7] [姫 27]
    2009(H21) 13,288 -4.69% 2/49 7,292 -3.49% 54.88% [神 7] [明 10] [播 6] [加 7] [高 7] [姫 27]
    2010(H22) 13,238 -0.38% 2/49 7,358 0.90% 55.58% [神 7] [明 10] [播 6] [加 8] [高 7] [姫 27]
    2011(H23) 13,313 0.56% 2/49 7,468 1.49% 56.10% [神 7] [明 11] [播 6] [加 8] [高 8] [姫 27]
    2012(H24) 13,273 -0.30% 2/49 7,478 0.13% 56.34% [神 8] [明 11] [播 6] [加 8] [高 8] [姫 27]
    2013(H25) 13,791 3.90% 2/49 7,723 3.28% 56.00% [神 8] [明 11] [播 7] [加 8] [高 8] [姫 28]
    2014(H26) 13,703 -0.63% 2/49 7,735 0.16% 56.45% [神 8] [明 11] [播 7] [加 9] [高 8] [姫 28]
    2015(H27) 14,206 3.67% 1/49 7,854 1.53% 55.28% [神 8] [明 11] [播 7] [加 9] [高 8] [姫 28]
    2016(H28) 14,185 -0.15% 2/49 7,914 0.77% 55.79% [神 8] [明 12] [播 7] [加 9] [高 8] [姫 28]
    2017(H29) 14,540 2.50% 2/49 8,222 3.88% 56.55% 2/49 [神 9] [明 12] [播 7] [加 9] [高 8] [姫 28]
    2018(H30) 14,948 2.81% 2/49 8,539 3.86% 57.13% 2/49 [神 9] [明 12] [播 8] [加 9] [高 9] [姫 29]

    令和以降[編集]

    令和以降
    年度 乗車人員総数 内 定期利用者数 出典
    [* 6]
    人/日 増減 人/日 増減 利用率
    2019(R01) 15,150 1.63% 8,795 3.28% 58.05% [姫 30]
    2020(R02) 11,755 -22.62% 7,748 -12.15% 65.91% [姫 30]
    2021(R03) 12,190 3.70% 7,853 1.36% 64.42% [姫 30]
    2022(R04) 13,579 10.23% 8,208 4.32% 60.44% [姫 30]

    駅周辺[編集]

    JR線南側は姫路駅#駅周辺の項目も参照のこと。

    []


    2015331





    1
    1西
    16 

    25  便

    2324  

    2  

    22  2便便

    21 鹿(21)

    ︿

    西西

    西

    1
    45 西便

    414243  

    45  

    5152  

    SPring-8 

    75  

    7173  71便

    74  

    1
    8  便

    9  

    2
    3 寿 便

    4  

    5   寿 

    64  便

    6162 () 

    8186 西 便86:便

    82    

    84    

    81    

    3
    1 宿

    40  西3便

    37  

    3132  

    333435  BT便

    11 西寿西 便便

    1213  

    4
    17  便

    27  

    26  

    2829  

    5
    18  

    30 西 

    39  便

    38    便

    6
    36  

    []






     (SY 40) -  (SY 43)

    S
     (SY 42) -  (SY 43)

    []

    注釈[編集]

    1. ^ 例 - 当駅から近鉄奈良駅まで行きたい場合、いったん大阪難波駅までの連絡乗車券を購入してから、最終的には近鉄奈良駅で不足分(大阪難波駅からの運賃)を支払うことになる。ただ、スルッとKANSAIの磁気カードならびに全国相互利用ICカードを利用した場合は、各社線分の運賃がまとめて差し引かれるため、特段の問題なく利用可能。
    2. ^ 駅メロディと違い発車ベルは改札側からしか流れないためホームの先端部分付近まで来るとあまり聴こえない。

    出典[編集]



    (一)^ abcdefghijklm 20121210134ISBN 9784343006745:22185464 

    (二)^ abcdefghi200711391:21353289 

    (三)^ . JR.  西. 2019211

    (四)^ 201264 2013317https://web.archive.org/web/20130517121637/http://www.sanyo-railway.co.jp/railway/topics/detail.html?topics_id=3862023628 

    (五)^ 便 201361620236282013616

    (六)^ 20136182023628

    (七)^ 201365 201369https://web.archive.org/web/20130609202404/http://www.city.himeji.lg.jp/koho/press/_28474/_29407/_29501.html2023628 

    (八)^ 61520136820236282013614

    (九)^  20131217https://web.archive.org/web/20131217120829/http://www.city.himeji.lg.jp/koho/press/_28474/_30496/_30665.html2023628 

    (十)^ MOLTI. 沿.  . 20221130

    (11)^ PDF2022313https://www.city.himeji.lg.jp/shisei/cmsfiles/contents/0000006/6953/05-1himejieki.pdf 

    利用状況[編集]

    統計データ


    (一)^ .  . 2023628

    (二)^ .  . 2023628

    (三)^ .  . 2023628

    (四)^ .  . 2023628

    (五)^ .  . 2023628

    (六)^ ab.  . 2023628

    神戸市統計書
    1. ^ a b c d 『第59回 神戸市統計書(昭和57年度版)』 神戸市市長室企画調整部調査統計課、昭和58年3月印刷発行(菱三印刷株式会社)、pp.163-165
    2. ^ a b c d e 『第64回 神戸市統計書(昭和62年度版)』 神戸市市長総局企画調整部調査統計課、昭和63年3月印刷発行(菱三印刷株式会社)、pp.136-137
    3. ^ a b c d e 『第69回 神戸市統計書(平成4年度版)』 神戸市企画調整局企画部総合計画課、平成5年3月印刷発行(菱三印刷株式会社)、pp.149-150
    4. ^ a b c d e 『第74回 神戸市統計書(平成9年度版)』 神戸市震災復興本部総括局復興推進部企画課、平成10年3月印刷発行(交友印刷株式会社)、pp.143-144
    5. ^ a b c d e 『第79回 神戸市統計書(平成14年度版)』 神戸市企画調整局企画調整部総合計画課、平成15年3月印刷発行(有限会社 わかばやし印刷)、pp.151-152
    6. ^ a b c d e 『第84回 神戸市統計書(平成19年度版)』 神戸市企画調整局企画調整部総合計画課、平成20年3月印刷発行(有限会社 わかばやし印刷)、pp.127-128
    7. ^ a b c d e 第89回神戸市統計書 平成24年度版 (9 陸上運輸・空港) 9-3.鉄道市内各駅の乗車人員(山陽電気鉄道)
    8. ^ a b c d e 第94回神戸市統計書 平成29年度版 (9 陸上運輸・空港) 9-3.鉄道市内各駅の乗車人員(山陽電気鉄道)
    9. ^ a b 第96回神戸市統計書 令和元年度版 (9 陸上運輸・空港) 9-3.鉄道市内各駅の乗車人員(山陽電気鉄道)
    明石市統計書
    1. ^ 『昭和54年版 明石市統計書』 明石市市役所総務部企画課統計係、昭和54年12月印刷発行(明光印刷有限会社)、pp.235-236
    2. ^ 『昭和55年版 明石市統計書』 明石市役所総務部企画課統計係、昭和56年3月印刷発行(明光印刷有限会社)、pp.261-262
    3. ^ 『昭和56年版 明石市統計書』 明石市総務部企画課統計係、昭和57年1月印刷発行(明光印刷有限会社)、pp.261-262
    4. ^ 『昭和57年版 明石市統計書』 明石市総務部企画課統計係、昭和58年3月印刷発行(明光印刷有限会社)、pp.265-266
    5. ^ a b c d e 『明石市統計書(昭和62年版)』 明石市企画部企画課統計係、昭和63年3月印刷発行(明光印刷有限会社)、p.212
    6. ^ a b c d 『明石市統計書(平成4年版)』 兵庫県明石市企画財政部企画課統計係、平成5年3月印刷発行(株式会社 ソーエイ)、p.212
    7. ^ a b c d e 『明石市統計書(平成8年版)』 兵庫県明石市企画財政部企画課統計係、平成9年3月印刷発行(株式会社 ソーエイ)、p.216
    8. ^ a b c d e 『明石市統計書(平成13年版)』 兵庫県明石市総務部情報管理課統計係、平成14年3月発行、p.218 (運輸及び通信) 199. 山陽電鉄 市内各駅年度別,月別乗車人員
    9. ^ a b c d e 『明石市統計書 平成18年版(2006年)』 兵庫県明石市総務部情報管理課統計係、平成19年3月発行、p.220 (運輸及び通信) 193. 山陽電鉄 市内各駅年度別,月別乗車人員
    10. ^ a b c d e 『明石市統計書 平成23年版(2011年)』 兵庫県明石市総務部情報管理課統計係、平成24年3月発行、p.218 (8. 運輸及び通信) 8-2. 山陽電鉄 市内各駅月別乗車人員
    11. ^ a b c d e 明石市統計書 平成28年版(2016年) (8. 運輸及び通信) 8-2. 山陽電鉄 市内各駅月別乗車人員
    12. ^ a b c 明石市統計書 令和元年版(2019年) (8. 運輸及び通信) 8-2. 山陽電鉄 市内各駅月別乗車人員
    播磨町統計書
    1. ^ a b c はりま 統計資料編 1985(昭和60年) p.22 -4. 国鉄土山駅年間乗車人員・山陽電鉄本荘駅1日の乗降人員
    2. ^ a b c d e f g h i 播磨町統計書 1990年(平成2年) p.26 -4. JR土山駅年間乗車人員・山陽電鉄本荘駅1日の乗降人員
    3. ^ a b 播磨町統計書 1999年(平成11年) p.27 -4. JR土山駅乗車人員・山陽電鉄播磨町駅1日の乗降人員
    4. ^ a b c d e f g h i 『播磨町統計書(平成13年度版)』 兵庫県播磨町企画調整課、平成13年7月発行、p.27
    5. ^ a b c d e f 播磨町統計書 2007年(平成19年) p.28 -(9.公園・交通・通信) 3.JR土山駅・山陽電鉄播磨町駅の乗車人数
    6. ^ a b c d e f 播磨町統計書 2013年(平成25年) p.25 -(7.公園・交通・通信) 3.JR土山駅・山陽電鉄播磨町駅の乗車人数
    7. ^ a b c d e 播磨町統計書 2018年(平成30年) p.25 -(7.公園・交通・通信) 3.JR土山駅・山陽電鉄播磨町駅の乗車人数
    8. ^ 播磨町統計書 2020年(令和2年) p.25 -(7.公園・交通・通信) 3.JR土山駅・山陽電鉄播磨町駅の乗車人数
    加古川市統計書
    1. ^ a b c 『加古川市統計書(昭和56年版)』 編集:加古川市総務部総務課(昭和56年10月)、発行:兵庫県加古川市役所(昭和56年12月)、p.96(「資料 山陽電気鉄道株式会社明石管理駅(1日の乗車人員を1年に換算)」と記載あり
    2. ^ a b c d e 『加古川市統計書(昭和61年版)』 編集:加古川市総務部総務課(昭和61年12月)、発行:兵庫県加古川市役所(昭和62年1月)、p.104(「資料 山陽電気鉄道株式会社明石管理駅 注)1日の乗車人員を1年に換算」と記載あり
    3. ^ a b c d e 『加古川市統計書(平成3年度版)』 編集:加古川市総務部総務課(平成4年2月)、発行:兵庫県加古川市役所(平成4年3月)、p.106(「資料 山陽電気鉄道株式会社 注)1日の乗車人員を1年に換算」と記載あり
    4. ^ a b c d 『加古川市統計書(平成7年度版)』 編集:加古川市総務部総務課(平成8年2月)、発行:兵庫県加古川市役所(平成8年3月)、p.105
    5. ^ a b c d e 『加古川市統計書(平成12年度版)』 兵庫県加古川市総務部総務課、平成13年3月発行、p.107
    6. ^ a b c d e 加古川市統計書 平成17年度版(2005年度) (10章 運輸及び通信) 10-2. 山陽電鉄駅別乗車人員
    7. ^ a b c d e 加古川市統計書 平成22年度版(2010年度) (10章 運輸及び通信) 10-2. 山陽電鉄駅別乗車人員
    8. ^ a b c d 加古川市統計書 平成26年度版(2014年度) (10章 運輸及び通信) 10-2. 山陽電鉄駅別乗車人員
    9. ^ a b c d e 加古川市統計書 令和元年度版(2019年度) (10章 運輸及び通信) 10-2. 山陽電鉄駅別乗車人員
    高砂市統計書
    1. ^ a b c d 『高砂市統計書 昭和57年版』 編集:市長公室企画課、発行:高砂市役所(昭和57年7月)、p.56
    2. ^ 『高砂市統計書 昭和59年版』 編集:企画部企画課、発行:高砂市役所(昭和59年7月)、p.49
    3. ^ a b c d e f 『高砂市統計書 平成元年版』 編集:企画部企画課、発行:高砂市役所(平成元年8月)、p.51
    4. ^ a b c d 『高砂市統計書 平成8年版』 編集:総務部総務課、発行:高砂市役所(平成8年11月)、p.49
    5. ^ a b c d 『高砂市統計書 平成12年版』 高砂市総務部文書課、平成13年2月発行、p.49
    6. ^ a b c d e f g 『高砂市統計書 平成16年版』 高砂市総務部文書課、平成17年2月発行、p.49
    7. ^ a b c d e f g 『高砂市統計書 平成23年版』 高砂市企画総務部総務課、平成24年2月発行、p.47
    8. ^ a b c d e f g 『高砂市統計書 平成30年版』 高砂市企画総務部総務室総務課、平成30年2月発行、p.47
    9. ^ 『高砂市統計書 令和元年版』9 運輸・通信
    姫路市統計要覧


    (一)^  29 調29412933064

    (二)^  30 調3141313307129112

    (三)^ ab  1958  34313421052(調)

    (四)^  34 3533135325 36( KK29112)

    (五)^  1961 365253652038( K. K. 35112)

    (六)^  1962 37415374103836112

    (七)^  1963 381015381014237112

    (八)^  1964  調391153910154438112

    (九)^  1965 調 3839112

    (十)^  1967 調 12

    (11)^ ab 1968     13

    (12)^  1969    13

    (13)^  1970    15

    (14)^  1971  14

    (15)^  1972  13

    (16)^ ab 49 4981 73

    (17)^  50 5091 71

    (18)^  51 5191 71

    (19)^  52 52101 71

    (20)^ ab 54 54121 p.80

    (21)^ abcde 59 調603p.148, p.150

    (22)^ abcd 63 3p.106(59調60

    (23)^ abcde 5 63pp.102-103

    (24)^ abcde - 101998 10.

    (25)^ abcde - 152003 10.

    (26)^ abcde - 202008 10.

    (27)^ abcde - 252013 10.

    (28)^ abcde - 302018 10.

    (29)^  - 32021 10.

    (30)^ abcd - 52023 10.

    関連項目[編集]

    外部リンク[編集]