コンテンツにスキップ

「岸本辰雄」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
6行目: 6行目:

[[因幡国]]南本寺町(現在の[[鳥取市]])に[[鳥取藩]][[武士|士]]岸本平次郎の三男として生まれる。幼名、辰三郎。当初[[藩校]]「尚徳館」で蘭式兵法を修める<ref>{{PDFLink|[https://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/rs/bitstream/10086/13273/1/ronso0800300010.pdf 一橋論叢 第八十巻第三号(2)「岸本辰雄の自然法論」P.278~ 1978.9.1 一橋大学機関リポジトリ 向井健]}}</ref>。

[[因幡国]]南本寺町(現在の[[鳥取市]])に[[鳥取藩]][[武士|士]]岸本平次郎の三男として生まれる。幼名、辰三郎。当初[[藩校]]「尚徳館」で蘭式兵法を修める<ref>{{PDFLink|[https://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/rs/bitstream/10086/13273/1/ronso0800300010.pdf 一橋論叢 第八十巻第三号(2)「岸本辰雄の自然法論」P.278~ 1978.9.1 一橋大学機関リポジトリ 向井健]}}</ref>。




[[]]18691870[[]][[|]][[]]1872[[]][[]][[]][[]]<ref>[http://www.meiji.ac.jp/koho/desukara/sanpomichi/2010/107-fd.html       /]</ref>[[]]1876[[]][[]]<ref> </ref>1880[[|]][[]][[]]<ref name="sheet">{{PDFLink|[http://www.meiji.ac.jp/history/pdf/%96%BE%8E%A1%91%E5%8Aw%91n%97%A7%8E%D2%8A%DD%96%7B%92C%97Y%93W.pdf  1]}}</ref><ref>{{PDFLink|[https://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/rs/bitstream/10086/13273/1/ronso0800300010.pdf  2P.279 1978.9.1  ]}}</ref>

[[]]18691870[[]][[|]][[]]1872[[]][[]][[]][[]]<ref>[http://www.meiji.ac.jp/koho/desukara/sanpomichi/2010/107-fd.html       /]</ref>[[]]1876[[]][[|]]<ref> </ref>1880[[|]][[]][[]]<ref name="sheet">{{PDFLink|[http://www.meiji.ac.jp/history/pdf/%96%BE%8E%A1%91%E5%8Aw%91n%97%A7%8E%D2%8A%DD%96%7B%92C%97Y%93W.pdf  1]}}</ref><ref>{{PDFLink|[https://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/rs/bitstream/10086/13273/1/ronso0800300010.pdf  2P.279 1978.9.1  ]}}</ref>


判事の傍ら1881年(明治14年)1月17日、[[有楽町]][[数寄屋橋]]の旧[[島原藩]][[上屋敷]](松平[[主殿頭]]家(とのものかみけ)旧邸、現在の千代田区有楽町数寄屋橋交差点そば)<ref>[http://hamadayori.com/hass-col/school/meijidaigaku.htm 明治大学発祥の地]</ref>において、[[宮城浩蔵]]、[[矢代操]]らとともに[[明治大学]]の前身である[[明治法律学校]]を創設、初代校長となる。岸本は法学全般に通じていたが、[[宮城浩蔵]]が刑事法を担当したのに対し、[[矢代操]]と分担して主に民事法を担当。

判事の傍ら1881年(明治14年)1月17日、[[有楽町]][[数寄屋橋]]の旧[[島原藩]][[上屋敷]](松平[[主殿頭]]家(とのものかみけ)旧邸、現在の千代田区有楽町数寄屋橋交差点そば)<ref>[http://hamadayori.com/hass-col/school/meijidaigaku.htm 明治大学発祥の地]</ref>において、[[宮城浩蔵]]、[[矢代操]]らとともに[[明治大学]]の前身である[[明治法律学校]]を創設、初代校長となる。岸本は法学全般に通じていたが、[[宮城浩蔵]]が刑事法を担当したのに対し、[[矢代操]]と分担して主に民事法を担当。


2020年4月18日 (土) 01:13時点における版

岸本辰雄
明治大学駿河台キャンパスに立つ岸本辰雄胸像(北村西望作)

 1851111341019 - 19124544[1]


[2]

186918701872[3]1876[4]1880[5][6]

188114117殿[7]

18891退

189318971905調調[8]

191245449

駿232006[9][10]

著書

岸本辰雄(中央)と、西園寺公望(左)、ボアソナード(右)
(明治大学創立30周年記念絵葉書)

栄典

脚注

参考文献

外部リンク

先代
明治法律学校/明治大学校長
1888年 - 1912年
次代
木下友三郎