コンテンツにスキップ

「川渡温泉」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
軍馬湯治場の記述
泉質の項に地質、源泉を追記
14行目: 14行目:

|液性の分類 =

|液性の分類 =

|浸透圧の分類 =

|浸透圧の分類 =

|宿泊施設数 = 12

|宿泊施設数 = 7

|総収容人員数 =

|総収容人員数 =

|年間浴客数 =

|年間浴客数 =

21行目: 21行目:

|特記事項 =

|特記事項 =

}}

}}


''''''''''''[[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]]<ref name="env">[https://www.env.go.jp/nature/onsen/area/naruko.pdf ] 2022927</ref>[[]]

''''''''''''[[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]]<ref name="env">[https://www.env.go.jp/nature/onsen/area/naruko.pdf ] 2022927</ref>


== 泉質 ==

== 泉質 ==

29行目: 29行目:


[[脚気]]によく効くとされ、古くから「脚気川渡」と言われた。

[[脚気]]によく効くとされ、古くから「脚気川渡」と言われた。


==== 地質 ====


[[]][[]][[|]][[]][[]][[|]][[]]<ref name=":1">{{Cite book||title=調 : |date=1973|publisher=}}</ref>

==== 源泉 ====

温泉は鳴子湖成層中の[[帯水層|温泉帯水層]]から湧出している。いずれの源泉も掘削当初は自噴していた。[[鳴子火山群]]を熱源とする熱水が湧出すると考えられる。


泉温はほとんどが34℃〜56℃以内の範囲であり一般に温度は低い。pH値は中性から微アルカリ性。源泉の多くが二価の鉄分を含有するのが特徴的。



Cl-HBO<sub>2</sub>HCO<sub>3</sub>-SO<sub>4</sub>ClHCO<sub>3</sub>-SO<sub>4</sub>

[[湯治]]およびリハビリ等の温泉療法の観点から、泉温が低い川渡温泉は非常におだやかで最適の温泉群といえる<ref name=":1" />。



== 温泉街 ==

== 温泉街 ==


''''''[[|]]宿宿12[[]]1[[]]

''''''[[|]]宿宿7[[]]1[[]]


毎年9月に温泉石神社で'''献湯式'''が行われる。献湯式では源泉の所有者が持参した湯を神社に奉納し、自然の恵みへの感謝と川渡温泉の繁栄を祈願する。

毎年9月に温泉石神社で'''献湯式'''が行われる。献湯式では源泉の所有者が持参した湯を神社に奉納し、自然の恵みへの感謝と川渡温泉の繁栄を祈願する。

37行目: 49行目:

* '''社寺''' - 温泉石神社、祥雲寺

* '''社寺''' - 温泉石神社、祥雲寺

* '''景勝地''' - 小黒崎(おぐろがさき)、美豆の小島(みずのおじま)、白糸の滝、石割りの梅、湯沢川の桜並木、川渡の菜の花畑

* '''景勝地''' - 小黒崎(おぐろがさき)、美豆の小島(みずのおじま)、白糸の滝、石割りの梅、湯沢川の桜並木、川渡の菜の花畑

* その他 - まちに「豆こけし」が隠れている。

* その他 - まちの各所に「豆こけし」が隠れている。



=== 湯治場 ===

=== 湯治場 ===

65行目: 77行目:


==== 中世 ====

==== 中世 ====


13[[|]][[]][[|]][[|]]''''''<ref name=":0" />

13世紀に[[順徳天皇|順徳上皇]]が著した『[[八雲御抄]]』には陸奥の名湯として[[秋保温泉|名取湯]]、[[飯坂温泉|佐波湖湯]]、'''玉造湯'''の三湯があげられている<ref name=":0" />。


「'''小黒崎'''」「'''美豆の小島'''」が[[歌枕]]の地として[[平安京|都]]に知られ、[[四条天皇]]、[[順徳天皇]]らが歌を詠んだ。



[[正嘉]][[正元 (日本)|正元]]の頃、鎌倉幕府の執権[[北条時頼]]が諸国行脚の折に、石割の梅を訪れた伝説を残す。

[[正嘉]][[正元 (日本)|正元]]の頃、鎌倉幕府の執権[[北条時頼]]が'''石割の梅'''を訪れた伝説を残す。




[[]][[]]<ref>{{Cite journal|author=|year=2013-05|title=|journal=|volume=15|page=191-211}}</ref>

[[]][[]]<ref>{{Cite journal|author=|year=2013-05|title=|journal=|volume=15|page=191-211}}</ref>
74行目: 88行目:


==== 近世 ====

==== 近世 ====


<ref>{{Cite book||title=|date=7|publisher=|page=16}}</ref>

''''''''''''''''''<ref>{{Cite book||title=|date=7|publisher=|page=16}}</ref>



18[[]]<ref name=":0" />''''''<ref name="env" />2,0007,0008,000

18[[]]<ref name=":0" />''''''<ref name="env" />2,0007,0008,000[[]]<ref name=":0" />



[[]]<ref name=":0" />[[|]][[|]][[]]

[[仙台市|仙台]]と[[酒田市|酒田]]を結ぶ街道([[出羽仙台街道]])の経由地であった。




<ref>{{Cite web |url=https://www.bajikyo.or.jp/pdf/journal201004.pdf |title=https://www.bajikyo.or.jp/pdf/journal201004.pdf |access-date=20221221 |publisher=}}</ref>

<ref>{{Cite web |url=https://www.bajikyo.or.jp/pdf/journal201004.pdf |title=https://www.bajikyo.or.jp/pdf/journal201004.pdf |access-date=20221221 |publisher=}}</ref>



* [[1689]][[]]2514[[]][[]][[]][[|]][[]]

* [[1689]][[]]2514[[]][[]][[]][[|]][[]]

* [[1791年]]([[寛政]]3年):[[林子平]]が滞在。




* [[1827]][[]]10[[|]]<ref>{{Cite web |title= |url=https://dl.ndl.go.jp/pid/2577024/1/36 |website=dl.ndl.go.jp |access-date=2022-12-21}}</ref>[[]]

* [[1827]][[]]10[[|]]<ref>{{Cite web |title= |url=https://dl.ndl.go.jp/pid/2577024/1/36 |website=dl.ndl.go.jp |access-date=2022-12-21}}</ref>[[]]

* [[1840年]]([[天保]]11年):[[仙台藩]]十二代藩主[[伊達斉邦]]が滞在。



==== 近代・現代 ====

==== 近代・現代 ====


2022年12月24日 (土) 03:44時点における版

川渡温泉
温泉情報
所在地 宮城県大崎市

川渡温泉の位置(宮城県内)
川渡温泉

川渡温泉 (宮城県)

座標 北緯38度43分51.7秒 東経140度46分5.4秒 / 北緯38.731028度 東経140.768167度 / 38.731028; 140.768167座標: 北緯38度43分51.7秒 東経140度46分5.4秒 / 北緯38.731028度 東経140.768167度 / 38.731028; 140.768167
交通 車:東北自動車道古川ICから約45分
鉄道:陸羽東線川渡温泉駅からタクシーで約10分
泉質 炭酸水素塩泉
宿泊施設数 7
外部リンク 川渡温泉旅館組合
テンプレートを表示

[1]


--







[2]




3456pH

Cl-HBO2HCO3-SO4ClHCO3-SO4

[2]


宿宿71

9

 - 

 - 

 - 


[3]

12

7宿宿[4]


5446



 - 

 - 


1000




83744[5]

9275


13[4]





[6]

15085[7]


[8]

18[4][1]2,0007,0008,000[4]



[9]

16892514

17913

182710[10]

184011


4, 540[11]

188417

190740[12]

19143419

192511[13]    ()

19349

194924[14]

195935101[1]




    

  




    

   

    

  

    

  

    

  

アクセス

出典



(一)^ abc 2022927

(二)^ ab調 : 1973 

(三)^  (1977-12-20). . . 1 26: 245-256. 

(四)^ abcd (1973-10).  : 1. . 24(2). 

(五)^  6 ()572 

(六)^  (2013-05). . 15: 191-211. 

(七)^ 1984 

(八)^ 716 

(九)^ https://www.bajikyo.or.jp/pdf/journal201004.pdf.  . 20221221

(十)^ . dl.ndl.go.jp. 20221221

(11)^  : 12262-270 

(12)^ 1482 

(13)^ . 20221222

(14)^ . jauf.cambria.ac. 20221221

外部リンク