コンテンツにスキップ

渋谷東宝会館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。2409:11:1a80:db00:2d4a:7fda:ed22:6018 (会話) による 2020年3月12日 (木) 01:07個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎沿革)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

渋谷東宝会館
Shibuya Toho Kaikan
渋谷東宝会館
情報
正式名称 渋谷東宝会館
旧名称 東横映画劇場→渋谷東宝映画劇場
完成 1936年
開館 1936年11月1日
閉館 1989年2月26日
最終公演ダイ・ハード』(監督ジョン・マクティアナン
ロジャー・ラビット』(監督ロバート・ゼメキス
ゼイリブ』(監督ジョン・カーペンター
収容人員 (3館合計)1,724人
設備 5.1チャンネルデジタルサウンド
用途 映画上映
運営 映画配給社東宝
所在地 150-0043
東京都渋谷区道玄坂二丁目6-17
位置 北緯35度39分32.5秒 東経139度41分56.1秒 / 北緯35.659028度 東経139.698917度 / 35.659028; 139.698917 (渋谷東宝会館)座標: 北緯35度39分32.5秒 東経139度41分56.1秒 / 北緯35.659028度 東経139.698917度 / 35.659028; 139.698917 (渋谷東宝会館)
アクセス 渋谷駅(2番出口)から徒歩約3分
渋谷109向い、道玄坂登り口左手
(東急田園都市線・東京メトロ半蔵門線渋谷駅とは地下コンコースで直結)
テンプレートを表示

Shibuya Toho Kaikan

沿


1936111

194491

195269

19521117

19561226141

1989226

1991764


19361111131,401[1]P.C.L.[1]

419327192514寿[2]

19421726[3]2 [4]19431812

1944199119521117

19892262HUMAX


各館の特徴

スクリーン

スクリーン 座席数 音響設備 フロア
渋谷スカラ座 494 トルビーステレオ 渋谷東宝会館4階
渋谷東宝 1026 渋谷東宝会館1階
渋谷文化 204 渋谷東宝会館地下1階

渋谷東宝


1,0261976303-461-2268
公開年 タイトル
1982年 少林寺
1984年 スタートレックIII ミスター・スポックを探せ!』、『ゴーストバスターズ
1985年 ターミネーター』。『バック・トゥ・ザ・フューチャー
シリーズ作品

渋谷スカラ座

座席数は494席。℡:03-461-1929。

公開年 タイトル
1979年
1980年 影武者[6]、『ブラックホール
1981年 21エモン 宇宙へいらっしゃい!』&『ドラえもん ぼく、桃太郎のなんなのさ
1982年 アニー
1983年 スタートレックII カーンの逆襲
1984年 Wの悲劇』&『天国にいちばん近い島
1986年 アリオン
1987年 ケニー
シリーズ作品

渋谷文化


2042007228303-461-4902
公開年 タイトル
1983年 ピノキオ』&『ダンボ
1984年 さよならジュピター
1985年 白雪姫』&『おしゃれキャット
1986年 101匹わんちゃん』&『コルドロン
1987年 シンデレラ』&『ふしぎの国のアリス

参考文献

  • 『映画年鑑 昭和十七年版』、日本映画協会、1942年発行

脚注・出典

  1. ^ a b 戦前期日本の映画館写真(3) - 東京・新宿 渋谷 神田 六本木篇”. NFCデジタル展示室. 東京国立近代美術館フィルムセンター (2013年12月17日). 2014年3月20日閲覧。
  2. ^ 昭和7年の東京府下の映画館”. 中原行夫の部屋(原資料「キネマ旬報」). 2013年8月19日閲覧。
  3. ^ 年鑑[1942], p.9/53-56.
  4. ^ 年鑑[1942], p.10/24-36.
  5. ^ a b 『映画館のある風景 昭和30年代盛り場風土記・関東編』キネマ旬報社、2010年
  6. ^ 渋谷宝塚と同時上映

外部リンク