道玄坂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本 > 東京都 > 渋谷区 > 道玄坂
道玄坂
町丁
道玄坂(2008年12月)
地図北緯35度39分34秒 東経139度41分53秒 / 北緯35.659358度 東経139.698186度 / 35.659358; 139.698186
日本の旗 日本
都道府県 東京都の旗 東京
特別区 渋谷区
地域 渋谷地域
人口情報2023年(令和5年)1月1日現在[1]
 人口 561 人
 世帯数 456 世帯
面積[2]
  0.221329193 km²
人口密度 2534.69 人/km²
郵便番号 150-0043[3]
市外局番 03(東京MA[4]
ナンバープレート 品川
ウィキポータル 日本の町・字
東京都の旗 ウィキポータル 東京都
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

[5][ 1][ 2][5]
 2011

[]


西

[]


JR西

1970

32019620

[]


3西[7][7]

[8]

沿109Bunkamura沿

[]

[]


[9]

[9]

[9]

 

(一)1213[6]

(二)[10]

沿[]

195227 - 

治安の維持に向けた取り組み[編集]


201224[13]

2019101[14]便150[15]

町名の変遷[編集]

実施後 実施年月日 実施前(各町名ともその一部)
道玄坂一丁目 1970年昭和45年)1月1日 大和田町、上通三丁目、上通四丁目、南平台町、桜丘町
道玄坂二丁目 上通三丁目、円山町、大和田町、栄通一丁目

世帯数と人口[編集]

2023年(令和5年)1月1日現在(東京都発表)の世帯数と人口は以下の通りである[1]

丁目 世帯数 人口
道玄坂一丁目 143世帯 193人
道玄坂二丁目 313世帯 368人
456世帯 561人

人口の変遷[編集]

国勢調査による人口の推移。

人口推移
人口
1995年(平成7年)[16]

661
2000年(平成12年)[17]

516
2005年(平成17年)[18]

538
2010年(平成22年)[19]

578
2015年(平成27年)[20]

598
2020年(令和2年)[21]

485

世帯数の変遷[編集]

国勢調査による世帯数の推移。

世帯数推移
世帯数
1995年(平成7年)[16]

386
2000年(平成12年)[17]

322
2005年(平成17年)[18]

391
2010年(平成22年)[19]

446
2015年(平成27年)[20]

513
2020年(令和2年)[21]

424

学区[編集]

区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2023年3月時点)[22]

丁目 番地 小学校 中学校 調整区域による変更可能校
道玄坂一丁目 全域 渋谷区立神南小学校 渋谷区立松濤中学校 渋谷区立猿楽小学校
道玄坂二丁目 1~10番
11番1~3号
16番、28番
その他

交通[編集]

鉄道[編集]

バス[編集]



81 

86 


05 

11 調

12 

21 

23 

24 

31 

32 

33/34 

41 

51 

52 

55 

82 


26 調


24 西


1 

[]


3


246

[]


20213調[23]
丁目 事業所数 従業員数
道玄坂一丁目 995事業所 24,460人
道玄坂二丁目 1,230事業所 18,457人
2,225事業所 42,917人

事業者数の変遷[編集]

経済センサスによる事業所数の推移。

事業者数推移
事業者数
2016年(平成28年)[24]

2,109
2021年(令和3年)[23]

2,225

従業員数の変遷[編集]

経済センサスによる従業員数の推移。

従業員数推移
従業員数
2016年(平成28年)[24]

37,137
2021年(令和3年)[23]

42,917

[]

194520 - 

便

便



Bunkamura


SHIBUYA 109




LABI









Shibuya O-EAST

[]






[]




 - 

 - GENKEN

 - SPR











宿





姿





調



 - 197651

 - 198661

 - MUSIC MAN SHIP2004113WPCL-10137

BEGIN - B.Y.GMUSIC FROM B.Y.G2002321TECN-30740

two of usCHAGE and ASKA - ASKACHAGENO DOUBT1999825YCCR-00003

109()AKB48 - 

 - 

[]



道玄坂の途中から駅方向を見る
道玄坂の途中から駅方向を見る
  • 道玄坂小路と百軒店を結ぶ階段状の道
    道玄坂小路と百軒店を結ぶ階段状の道
  • その他[編集]

    日本郵便[編集]

    脚注[編集]

    注釈[編集]



    (一)^ [6]1213

    (二)^ 

    出典[編集]



    (一)^ ab()  51 (CSV).   (202346). 20231217 (CC-BY-4.0)

    (二)^ 調CODH.  CODH. 2024120(CC-BY-4.0)

    (三)^ ab便.  便. 20231117

    (四)^ .  . 2019624

    (五)^ ab 23417

    (六)^ ab 1927, p. 182.

    (七)^ ab     221110

    (八)^      221110

    (九)^ abc 2005, pp. 110111.

    (十)^  1927, p. 183.

    (11)^ 2222

    (12)^ 725653便

    (13)^ .   (2016311). 2022827

    (14)^ .   (2019). 2022827

    (15)^ .   (2019). 2022827

    (16)^ ab7調調(e-Stat) -  .   (2014328). 2019816

    (17)^ ab12調調(e-Stat) -  .   (2014530). 2019816

    (18)^ ab17調調(e-Stat) -  .   (2014627). 2019816

    (19)^ ab22調調(e-Stat) -  .   (2012120). 2019816

    (20)^ ab27調調(e-Stat) -  .   (2017127). 2019816

    (21)^ ab2調調(e-Stat) -.   (2022210). 2022220

    (22)^ .  . 2024120

    (23)^ abc調 / 3調 /   .   (2023627). 2023915

    (24)^ ab調 / 28調 /   .   (2018628). 20191023

    (25)^ 便簿 2022 (PDF).  便. 20231028

    参考文献[編集]

    • ロム・インターナショナル(編)『道路地図 びっくり!博学知識』河出書房新社〈KAWADE夢文庫〉、2005年2月1日。ISBN 4-309-49566-4 
    • 斎藤長秋 編「巻之三 天璣之部 道玄坂」『江戸名所図会』 2巻、有朋堂書店〈有朋堂文庫〉、1927年、179-183頁。NDLJP:1174144/94 

    外部リンク[編集]