ダンボ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ダンボ
Dumbo

ダンボ(オリジナル予告編動画より)

監督 ベン・シャープスティーン
脚本 ジョー・グラント
ディック・ヒューマー
ビル・ピート
オーリー・バタグリア
ジョー・リナルディ
ジョージ・スターリング
ウェッブ・スミス
オットー・イングランダー
製作 ウォルト・ディズニー
出演者 エド・ブロフィ
ハーマン・ビング
音楽 オリバー・ウォレス
フランク・チャーチル
撮影 ボブ・ブロートン
制作会社 ウォルト・ディズニー・プロダクション
配給 アメリカ合衆国の旗 RKO
日本の旗 大映
公開 アメリカ合衆国の旗 1941年10月23日
日本の旗 1954年3月12日
上映時間 64分
製作国 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
言語 英語
製作費 81万ドル
前作 ファンタジア
次作 バンビ
テンプレートを表示
1941年製作のオリジナル予告編動画
香港ディズニーランドのパレードにお目見えするダンボ
第320空中給油飛行隊英語版の公式記章に描かれたダンボ

Dumbo1941194110231954312

[]








22


[]


Dumbo



鹿



Mrs. Jumbo







Timothy Q. Mouse



鹿





4

MatriarchCattyGiddyPrissy



湿





  Dandy Crow





















Ringmaster











Casey Junior

使

Casey Junior)

Stork


[]

役名 原語版声優 日本語吹き替え
1954年公開版 1983年公開版 ソフト版 TBSテレビ
ティモシー エドワード・ブロフィ 坊屋三郎 三田松五郎 牛山茂 井上順
団長 ハーマン・ビング 古川緑波 阪脩 内田稔 森山周一郎
コウノトリ スターリング・ホロウェイ 三木鶏郎 はせさん治 関時男 熊倉一雄
ジャンボ ヴェルナ・フェルトン 丘さとみ 眞理ヨシコ 磯辺万沙子 松田敏江
象のメイトリアーク 七尾伶子 瀬能礼子 久保田民絵 丹下キヨ子
象のキャティ ノリーン・ガミル 田村淑子 牧野和子 北城真記子 清川虹子
象のギディ ドロシー・スコット 安双三枝 太田淑子 一柳みる 小原乃梨子
象のプリシー サラ・セルビー 大坪日出代 小宮和枝 土井美加 麻生美代子
ダンディ・カラス クリフ・エドワーズ 安西正弘 中村雄一 山崎唯
鈴木やすし
滝口順平
大竹宏
デブ・カラス ジェームズ・バスケット 永井寛孝 片岡弘貴
メガネ・カラス ジム・カーマイケル 山崎哲也 橋本友之
帽子・カラス 島田敏 吉水慶
牧師・カラス ホール・ジョンソン 伊沢弘 金房求
ジョー ビリー・シーツ 槐柳二 八奈見乗児
ピエロたち ビリー・ブレッチャー
エディ・ホールデン
ジャック・マーサー
市村俊幸
千葉信男
八代駿
沢りつお
金房求
江川久仁夫
重留定治
田の中勇
二見忠男
八代駿
飯塚昭三
呼び込み人 玉置宏
いたずら少年 マルコム・ハットン 後藤真寿美 水森亜土
男の子たち ハロルド・マンリー
トニー・ニール
チャック・スタッブス
下川久美子
原語音声流用
ケイシー・ジュニア マーガレット・ライト 竹脇昌作 具志堅用高
ダンボ ジャック・サベル 原語音声流用 大場久美子
アナウンサー ジョン・マクリーシュ 竹脇昌作 村越伊知郎 小山武宏 古谷綱正
ナレーション 河野洋平
黒柳徹子
  • 1954年版:1954年(大映)、1967年(ウォルト・ディズニー)、1974年(ブエナ・ビスタ)
    • ディズニー・アニメーション初の日本語吹替版として公開された。
    • 公開当時発売されたビクターSPレコードに一部音声と楽曲が収録。
  • 1983年版:1983年(東宝)
    • 1994年11月にWOWOW『夢の国ディズニー スペシャルデー』で放送され、現在は、音楽ビデオ集『シング アロング ソング Vol.2 きみもとべるよ!』に一部収録されている場面以外見ることができない。
  • ソフト版:ディズニー公式から発売・配信されているものに使用。
  • TBSテレビ版:1978年10月6日『ディズニースペシャル』枠(19:30-20:55)にて初放送。

スタッフ[編集]

映像制作[編集]

製作 ウォルト・ディズニー
原作 ヘレン・アバーソンハロルド・パール
脚本 ジョー・グラントディック・ヒューマービル・ピートオーリー・バタグリアジョー・リナルディジョージ・スターリングウェッブ・スミス
脚本監修 オットー・イングランダー
音楽 オリヴァー・ウォーレスフランク・チャーチル
オーケストレーション エドワード・プラム
キャラクター・デザイン ジョン・P・ミラーマーティン・プロヴェンセンジョン・ウォルブリッジジェームズ・ボドレロモーリス・ノーブルエルマー・プラマー
作画監督 ダンボ ウォード・キンボールジョン・ラウンズベリービル・ティトラ
ケイシージュニア ウォード・キンボール
ティモシー フレッド・ムーアウォルフガング・ライザーマン
コウノトリ アート・バビット
フランク・トーマス
レイアウトチェック ドン・ダグラディアル・ジンネン
原画 エリック・ラーソンヒュー・フレイザーハワード・スウィフトハーヴィー・トゥームズドン・タウスリーミルト・ニールレス・クラークヒックス・ローキークロード・スミスバーニー・ウルフ
レイ・パターソンジャック・キャンベルグラント・シモンズウォルト・ケリージョシュア・メダードン・パターソンビル・シャルサイ・ヤングアート・パーマー
美術監督 ハーブ・ライマンケン・オコーナーテレル・スタップアーネスト・ノードリディック・ケルシーチャールズ・ペイザント
背景 クロード・コーツアル・デンプスタージョン・ヘンチジェラルド・ネヴィアスレイ・ロックレムジョー・スターリー
撮影 ボブ・ブロートン
録音 ウィリアム・E・ギャリティ
音響効果 ジム・マクドナルド
特殊音響効果 Sonovox
編集 ロイド・L・リチャードソン
助監督 リチャード・ライフォードラリー・ランズバーグ
演出 ノーム・ファーガソンウィルフレッド・ジャクソンビル・ロバーツジャック・キニーサム・アームストロング
監督 ベン・シャープスティーン
制作 ウォルト・ディズニー・プロダクション

日本語吹き替え制作[編集]

≪1954年版≫

総指揮 ジャック・カッティング
製作 田村幸彦
監督・脚本 高瀬鎮夫
音楽監督・訳詞 三木鶏郎
コーラス 永六輔、荻須照之、中川雄策
録音 日本ビクター

≪1983年版≫

総指揮 ブレーク・トッド
翻訳・演出 金田文夫
訳詞 海野洋司
録音 東亜映像録音株式会社
コーラス ミュージック・クリエイション

≪ソフト版≫

脚本翻訳 トランスグローバル
演出 山田悦司
音楽演出 近衛秀健
整音 杉原日出弥
録音スタジオ 紀尾井町スタジオ
録音制作 トランスグローバル
プロデューサー 岡本企美子
日本語版制作 DISNEY CHARACTER VOICES INTERNATIONAL, INC.

≪TBS版≫

翻訳・制作 トランスグローバル
訳詞 三木鶏郎
コーラス ボニージャックス

挿入歌[編集]

曲名 作詞 作曲
コウノトリにご用心
Look Out for Mr. Stork
ネッド・ワシントン オリヴァー・ウォーレス
フランク・チャーチル
ケイシー・ジュニア
Casey Junior
テント張りのうた
Roustabouts
私の赤ちゃん
Baby Mine
ピンク・エレファンツ・オン・パレード
Pink Elephants on Parade
道化の歌
Hit the Big Boss (For a Raise)
もし象が空を飛べたら
When I See an Elephant Fly
さあ、またサーカスの日がやってきた
It's Circus Day Again!
-

[]


19411019411979

1941Mammal of the Year127[1]

MGMJerry and Jumbo

1970820

1978106TBS[2] 198855NHK[3]19911226199411NHK[4][ 1]Dlife





1954312589Dumbo

19411319541941西 1942

2010[ 2]

319522

[]

注釈[編集]

  1. ^ フジテレビとNHK教育の放送にはソフト版の吹き替えが使用されている。
  2. ^ ゾウがネズミを怖がる理由と、名曲「Are You a Man or a Mouse?」である。

出典[編集]



(一)^ The Timely "Dumbo": Almost a Cover Boy. Walt Disney Family Museum (2011516). 2017127

(二)^ .  . 2018928

(三)^ .  NHK. 2018928

(四)^ .  NHK. 2018929

関連項目[編集]

外部リンク[編集]