コンテンツにスキップ

「藤原咲平」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
リンク
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
(13人の利用者による、間の13版が非表示)
1行目: 1行目:

{{Infobox Scientist

{{Infobox Scientist

| name = 藤原 咲平

| name = {{ruby|藤原 咲平|ふじわら さくへい}}

| image = Fujiwara Sakuhei in 1949.jpg

| image = Fujiwara Sakuhei in 1949.jpg

| caption = 1949年9月撮影

| caption = 1949年9月撮影

10行目: 10行目:

| nationality = {{JPN}}

| nationality = {{JPN}}

| field = [[気象学]]

| field = [[気象学]]

| work_institution = [[中央気象台]]、[[東京大学|東京帝国大学]]

| work_institution = [[中央気象台]]、[[東京大学#沿革|東京帝国大学]]

| alma_mater = 東京帝国大学

| alma_mater = 東京帝国大学

| doctoral_advisor = <!--博士課程指導教官-->

| doctoral_advisor = <!--博士課程指導教官-->

19行目: 19行目:

| footnotes =

| footnotes =

}}

}}

'''藤原 咲平'''(ふじわら さくへい、「ふじはら」「さきへい」表記もある、[[1884年]]〈[[明治]]17年〉[[10月29日]] - [[1950年]]〈[[昭和]]25年〉[[9月22日]])は、日本の[[気象学者]]。学術論文などでのアルファベット表記(日本語のローマ字表記)は「Sakuhei Fujiwhara」を使用した<ref>例えば、Sakuhei FUJIWHARA, "[https://doi.org/10.11429/ppmsj1919.13.3_106 Short Note on the Behavior of Two Vortices.]", Nippon Sugaku-Buturigakkwai Kizi Dai 3 Ki, 1931年 13巻 3号 p.106-110, {{doi|10.11429/ppmsj1919.13.3_106}}. など</ref>。親族の証言によると本来は「ふじはら」姓で、本人のこだわりからFujiwhara表記をしたという<ref> {{Cite journal |和書|author=高橋清利 |title=[https://www.metsoc.jp/tenki/pdf/2016/2016_01_0023.pdf 「藤原賞」の読み方について] |date=2016 |publisher=日本気象学会 |journal=天気 |volume=63 |issue=1 |pages23= }}</ref>。

'''藤原 咲平'''(ふじわら さくへい、「ふじはら」「さきへい」表記もある、[[1884年]]〈[[明治]]17年〉[[10月29日]] - [[1950年]]〈[[昭和]]25年〉[[9月22日]])は、日本の[[気象学者]]。[[学術論文]]などでのアルファベット表記(日本語のローマ字表記)は「Sakuhei Fujiwhara」を使用した<ref>例えば、Sakuhei FUJIWHARA, "[https://doi.org/10.11429/ppmsj1919.13.3_106 Short Note on the Behavior of Two Vortices.]", Nippon Sugaku-Buturigakkwai Kizi Dai 3 Ki, 1931年 13巻 3号 p.106-110, {{doi|10.11429/ppmsj1919.13.3_106}}. など</ref>。親族の証言によると本来は「ふじはら」姓で、本人のこだわりからFujiwhara表記をしたという<ref> {{Cite journal |和書|author=高橋清利 |title=[https://www.metsoc.jp/tenki/pdf/2016/2016_01_0023.pdf 「藤原賞」の読み方について] |date=2016 |publisher=日本気象学会 |journal=天気 |volume=63 |issue=1 |pages23= }}</ref>。



==来歴・人物==

== 来歴・人物 ==

[[長野県]][[諏訪郡]][[上諏訪町]](現在の[[諏訪市]])生まれ<ref name="Suwa">[http://www.city.suwa.lg.jp/www/info/detail.jsp?id=655 藤原咲平] 長野県諏訪市オフィシャルサイト</ref>。高島尋常小学校・諏訪高等小学校(現・[[諏訪市立高島小学校]])を卒業。高島尋常小学校・諏訪高等小学校では陸軍中将の[[永田鉄山]]と同級であり、また同じく諏訪出身で[[岩波書店]]の創立者である[[岩波茂雄]]らとは生涯にわたって交友があったとされる。長野県立諏訪中学校(現・[[長野県諏訪清陵高等学校]])、[[第一高等学校 (旧制)|第一高等学校]]第2部を卒業<ref name="kawasumi">河角(1950)</ref>


[[]][[]][[]][[]]<ref name="Suwa">[https://www.city.suwa.lg.jp/soshiki/40/  - ] </ref>[[]]20214[[]][[]][[]][[]][[]][[ ()|]]2<ref name="kawasumi">1950</ref>


[[1909年]]7月に[[東京大学|東京帝国大学]][[理論物理学]]科を卒業し、中央気象台(現・[[気象庁]])に入って技術見習員講師となる<ref name="kawasumi" />。[[岡田武松]]課長のもとで[[天気予報]]に従事する一方、[[田丸卓郎]]、[[佐野静雄]]らの指導を受ける<ref name="kawasumi" />。[[1910年]]には積雪中の熱伝導の問題を研究<ref name="kawasumi" />。また、[[水産講習所]]にも嘱託講師として出講し<ref name="Suwa"/>、[[1911年]]には[[技官|技手]]となる。統計課では、「雷雨報告」第一号や「雨量年報」の編集に携わるとともに、風向観測法の研究も行う<ref name="kawasumi" />。[[1918年]]には技師に昇進し、大阪臨時出張所長、[[1920年]]に東京に戻り天気予報に専心<ref name="kawasumi" />。

[[1909年]]7月に[[東京大学|東京帝国大学]][[理論物理学]]科を卒業し、中央気象台(現・[[気象庁]])に入って技術見習員講師となる<ref name="kawasumi" />。[[岡田武松]]課長のもとで[[天気予報]]に従事する一方、[[田丸卓郎]]、[[佐野静雄]]らの指導を受ける<ref name="kawasumi" />。[[1910年]]には積雪中の熱伝導の問題を研究<ref name="kawasumi" />。また、[[水産講習所]]にも嘱託講師として出講し<ref name="Suwa"/>、[[1911年]]には[[技官|技手]]となる。統計課では、「雷雨報告」第一号や「雨量年報」の編集に携わるとともに、風向観測法の研究も行う<ref name="kawasumi" />。[[1918年]]には技師に昇進し、大阪臨時出張所長、[[1920年]]に東京に戻り天気予報に専心<ref name="kawasumi" />。

28行目: 28行目:

[[1915]][[]][[1920]][[]][[]][[]][[]][[]]<ref name="kawasumi" /><ref name="kawasumi" />

[[1915]][[]][[1920]][[]][[]][[]][[]][[]]<ref name="kawasumi" /><ref name="kawasumi" />


[[1922年]]3月に帰国後、中央気象台測候技術官養成所(現・[[気象大学校]])の主事となり、翌[[1923年]]からは岡田台長を補佐<ref name="kawasumi" />。1924年、[[東京帝国大学]]教授<ref>日外アソシエーツ現代人物情報</ref>。[[1926年]]1月には[[寺田寅彦]]の後任として[[東京大学地震研究所]]員<ref name="kawasumi" />。1926年8月にウィーン気象国際会議、[[1933年]]にカナダ汎太平洋学術会議に出席し、[[1941年]]12月からは国際気象評議会幹事を務めた<ref name="kawasumi" />。[[1937年]]に[[帝国学士院]]会員<ref name="kawasumi" />。1941年7月30日、岡田の後任として第5代中央気象台長に就任。戦時中は軍の嘱託で[[風船爆弾]]の研究にも携わり、そのことが原因で戦後[[公職追放]]とされ、[[1947年]]7月に中央気象台長を退任。以後は野にあって著述に専念。1950年、[[胃癌]]のため死去<ref>[[服部敏良]]『事典有名人の死亡診断 近代編』付録「近代有名人の死因一覧」(吉川弘文館、2010年)24頁</ref>。


[[1922]]3[[]][[1923]]<ref name="kawasumi" />1924[[]]<ref></ref>[[1926]]1[[]][[]]<ref name="kawasumi" />19268[[1933]][[1941]]12<ref name="kawasumi" />[[1937]][[]]<ref name="kawasumi" />19417305[[]][[]][[1947]][[1]][[]]退<ref> 1947-2016540</ref>7退1950[[]]<ref>[[]] 201024</ref>


[[渦]]・[[雲]]・気象光学など、[[気象]]の幅広い分野において独創的な研究を行い、後進の育成にも力を尽くした。また、郷里諏訪地方の「[[御神渡]]」に関する研究もある。著述などによる啓蒙的な活動にも精力的で、「お天気博士」の愛称で親しまれた。現在の気象用語の基礎を作った。[[日本気象学会]]は1963年、気象学・気象観測技術の発展に貢献した研究者や技術者を表彰する「[[藤原賞 (日本気象学会)|藤原賞]]」を創設した。藤原の研究分野にちなんで渦巻きをかたどった正賞のメダルには、「咲平」の銀文字が刻まれている<ref name="F_Award">[https://www.metsoc.jp/teikan/MSJ_kitei_fujiwhara.pdf 藤原賞受賞者選定規程](日本気象学会) - 2021年8月16日閲覧。</ref>。

[[渦]]・[[雲]]・[[気象光学]]など、[[気象]]の幅広い分野において独創的な研究を行い、後進の育成にも力を尽くした。また、郷里諏訪地方の「[[御神渡]]」に関する研究もある。著述などによる啓蒙的な活動にも精力的で、「お天気博士」の愛称で親しまれた。現在の気象用語の基礎を作った。[[日本気象学会]]は1963年、気象学・気象観測技術の発展に貢献した研究者や技術者を表彰する「[[藤原賞 (日本気象学会)|藤原賞]]」を創設した。藤原の研究分野にちなんで渦巻きをかたどった正賞のメダルには、「咲平」の銀文字が刻まれている<ref name="F_Award">[https://www.metsoc.jp/teikan/MSJ_kitei_fujiwhara.pdf 藤原賞受賞者選定規程](日本気象学会) - 2021年8月16日閲覧。</ref>。



また、1932年に自ら会長となり霧ヶ峰グライダー研究会を旗揚げし、1934年には日本初のグライダー大会を開催するなど、日本の[[グライダー]]研究の草分け的存在としても知られた<ref name="Suwa"/>。諏訪市では毎年7月に「藤原咲平を偲ぶ会」を開催している<ref name="Suwa"/>。

また、1932年に自ら会長となり霧ヶ峰グライダー研究会を旗揚げし、1934年には日本初のグライダー大会を開催するなど、日本の[[グライダー]]研究の草分け的存在としても知られた<ref name="Suwa"/>

<ref>[http://rarememory.justhpbs.jp/glider/gl.htm 車山レア・メモリーが語る霧ヶ峰グライダー発展史]</ref>。諏訪市[[霧ヶ峰]]の[[記念碑]]「藤原咲平博士碑」前で毎年7月に「藤原咲平を偲ぶ会」を開催している<ref>[[長野日報]]「お天気博士に思いはせ 藤原咲平先生しのぶ会2022年7月13日号」参照</ref>。



== 著書 ==

== 著書 ==

* 『千里眼実験録』(藤教篤共著 大日本図書 1911年)

* 『千里眼実験録』(藤教篤共著 [[大日本図書]] 1911年)

* 『雲を掴む話』([[岩波書店]] 通俗科學叢書第5編 1926年)

* 『雲を掴む話』([[岩波書店]] 通俗科學叢書第5編 1926年)

* 『雲』(岩波書店 1929年)

* 『雲』(岩波書店 1929年)

59行目: 60行目:

[[File:Fujiwara Mitsuzo.png|thumb|150px|父親の藤原光蔵]]

[[File:Fujiwara Mitsuzo.png|thumb|150px|父親の藤原光蔵]]

父親の[[藤原光蔵]]は郡役所に長く勤務し、のちに上諏訪町長も務めた<ref name="kawasumi" /><ref>『角間新田に関する調査 : 附・藤原光蔵小伝』藤原光蔵 著 (藤原咲平, 1929)</ref>。[[作家]]の[[新田次郎]](本名 藤原寛人)は[[甥]]、[[数学者]]の[[藤原正彦]]は[[大甥]]に当たる。

父親の[[藤原光蔵]]は郡役所に長く勤務し、のちに上諏訪町長も務めた<ref name="kawasumi" /><ref>『角間新田に関する調査 : 附・藤原光蔵小伝』藤原光蔵 著 (藤原咲平, 1929)</ref>。[[作家]]の[[新田次郎]](本名 藤原寛人)は[[甥]]、[[数学者]]の[[藤原正彦]]は[[大甥]]に当たる。


==栄典==

;勲章

* [[1941年]](昭和16年)[[11月11日]] - [[瑞宝章|勲二等瑞宝章]]<ref>『官報』第4456号「叙任及辞令」1941年11月14日。</ref>


== 脚注 ==

{{Reflist}}



== 参考文献 ==

== 参考文献 ==

* 「天気予報の父、藤原咲平」[[上山明博]] ([http://www.amazon.co.jp/dp/4022599294 『ニッポン天才伝』]朝日選書、2007年)

* 「天気予報の父、藤原咲平」[[上山明博]] ([http://www.amazon.co.jp/dp/4022599294 『ニッポン天才伝』]朝日選書、2007年)

* 「藤原咲平先生の思い出」[[河角廣]](『地震 第2輯 3-1』1950年)

* 「藤原咲平先生の思い出」[[河角廣]](『地震 第2輯 3-1』1950年)

*『国政選挙総覧:1947-2016』[[日外アソシエーツ]]、2017年。



==脚注==

== 関連項目 ==

{{Reflist}}


==関連項目==

{{commonscat}}

{{commonscat}}

* [[気象学者の一覧]]

* [[気象学者の一覧]]

75行目: 81行目:

* [[諏訪市図書館#特色|諏訪市図書館]](藤原咲平のコーナーがある。)

* [[諏訪市図書館#特色|諏訪市図書館]](藤原咲平のコーナーがある。)



==外部リンク==

== 外部リンク ==

* {{青空文庫著作者|2086|藤原 咲平}}

* {{青空文庫著作者|2086|藤原 咲平}}

* [http://www.japan-acad.go.jp/japanese/activities/jyusho/001to010.html#anker010 恩賜賞・日本学士院賞・日本学士院エジンバラ公賞授賞一覧] | [[日本学士院]]

* [https://www.japan-acad.go.jp/japanese/activities/jyusho/001to010.html#anker010 恩賜賞・日本学士院賞・日本学士院エジンバラ公賞授賞一覧] | [[日本学士院]]

* [https://suwacitymuseum.jp/nandemo/gojuuon/28_hu/~hu_12.htm 藤原咲平] - [[諏訪市博物館]]

* [https://suwacitymuseum.jp/nandemo/gojuuon/28_hu/~hu_12.htm 藤原咲平] - [[諏訪市博物館]]

* [http://www6.plala.or.jp/guti/cemetery/PERSON/H/hujiwara_s.html 藤原咲平] - [[多磨霊園|歴史が眠る多磨霊園]]

* [http://www6.plala.or.jp/guti/cemetery/PERSON/H/hujiwara_s.html 藤原咲平] - [[多磨霊園|歴史が眠る多磨霊園]]

87行目: 93行目:


{{デフォルトソート:ふしわら さくへい}}

{{デフォルトソート:ふしわら さくへい}}

[[Category:藤原咲平|*]]


[[Category:20世紀日本の気象学者]]

[[Category:20世紀日本の気象学者]]

[[Category:20世紀日本の地理学者]]

[[Category:20世紀日本の地理学者]]

97行目: 103行目:

[[Category:気象庁の人物]]

[[Category:気象庁の人物]]

[[Category:公職追放者]]

[[Category:公職追放者]]

[[Category:参議院議員通常選挙の立候補経験者]]

[[Category:旧制第一高等学校出身の人物]]

[[Category:東京大学出身の人物]]

[[Category:東京大学出身の人物]]

[[Category:長野県諏訪清陵高等学校出身の人物]]

[[Category:長野県諏訪清陵高等学校出身の人物]]

[[Category:勲二等瑞宝章受章者]]

[[Category:長野県出身の人物]]

[[Category:長野県出身の人物]]

[[Category:胃癌で亡くなった人物]]

[[Category:胃癌で亡くなった人物]]


2023年6月28日 (水) 07:41時点における最新版

藤原 咲平ふじわら さくへい
1949年9月撮影
生誕 1884年10月29日
日本の旗 日本
長野県諏訪郡上諏訪町
死没 (1950-09-22) 1950年9月22日(65歳没)
居住 日本の旗 日本
国籍 日本の旗 日本
研究分野 気象学
研究機関 中央気象台東京帝国大学
出身校 東京帝国大学
主な受賞歴 帝国学士院賞1920年
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

  1884︿171029 - 1950︿25922Sakuhei Fujiwhara使[1]Fujiwhara[2]

[]


[3]202142[4]

19097[4][4]1910[4][3]1911[4]19181920[4]

19151920[4][4]

192231923[4]1924[5]19261[4]192681933194112[4]1937[4]1941730519471退[6]7退1950[7]

1963[8]

19321934[3] [9]7[10]

[]


  1911

 5 1926

 1929

 1930

 1930

  1931

 1932

 1933
4 2010

 1935

  1939

 1942

 1947

  1948

 1948

 1948

稿  1950

 1951

  1955


[]


[4][11] 

栄典[編集]

勲章

脚注[編集]



(一)^ Sakuhei FUJIWHARA, "Short Note on the Behavior of Two Vortices.", Nippon Sugaku-Buturigakkwai Kizi Dai 3 Ki, 1931133 p.106-110, doi:10.11429/ppmsj1919.13.3_106. 

(二)^ 6312016 

(三)^ abc -  

(四)^ abcdefghijklm1950

(五)^ 

(六)^  1947-2016540

(七)^  201024

(八)^  - 2021816

(九)^ 

(十)^  2022713

(11)^ 調 :   (, 1929)

(12)^ 445619411114

参考文献[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]