コンテンツにスキップ

藤原能長

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Snap55 (会話 | 投稿記録) による 2024年5月6日 (月) 03:11個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎経歴: 俊家の没後まもなく薨じた)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

 

凡例

藤原能長
時代 平安時代中期 - 後期
生誕 治安2年(1022年
死没 永保2年11月14日1082年12月6日
別名 三条内大臣
官位 正二位内大臣
従一位太政大臣
主君 後一条天皇後朱雀天皇後冷泉天皇後三条天皇白河天皇
氏族 藤原北家中御門流御堂流
父母 父:藤原頼宗、母:藤原伊周の娘
養父:藤原能信
兄弟 院の上、兼頼延子俊家基貞能長能季、頼観、昭子源師房
養兄弟:有家茂子
源済政の娘、河内守伊頼の娘
信子女王(清仁親王または昭登親王の娘)、藤原経通の娘、橘則隆の娘
下野守兼資または憲方の娘、三松興扶の娘
道子基長、長明、長忠、宗信、長覚、仁豪、覚仁、長寛
テンプレートを表示

   


81035910362103831042410431

21045510501841061

81065410681069

4107241080

2108210111461




810353101016

91036710716[1]1014

10371023

21038 7[1]14105

21041 5

31042 14291021

41043 24919

21045426428

31046414

510501013121

61051 27

4105623

41061228919128

71064 6

810652932942477使1011128

31067427

410684191229

51069428

41072128

41080814822

210821114









1043-?

1042-1132 - 

 - 
?-1104

 - 
1057-1129


1066-1133





?-1121 - 42







  1. ^ a b 『蔵人補任』

参考文献

登場作品