コンテンツにスキップ

「閑院流」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
1行目: 1行目:

{{日本の氏族

'''閑院流'''(かんいんりゅう)とは、[[三条家]]・[[西園寺家]]・[[徳大寺家]]をはじめとする[[藤原北家]]支流の[[公家]]の一門。院政期に外戚の立場を得たことで大きな勢力を獲得した。

|家名=閑院流

<!-- |家紋= 家紋の画像 -->

|家紋名称='''※ 家ごとに異なる。'''

|本姓=[[藤原氏|藤原]][[朝臣]]

|家祖=[[藤原公季]]

|種別=[[神別]]

|出身地=[[山城国]]

|根拠地=[[山城国]] ほか

|人物=

|支流=[[三条家]]([[公家]])<br/>[[西園寺家]]([[公家]])<br/>[[徳大寺家]]([[公家]])<br/>[[菊亭家|今出川家]]([[公家]])<br/>[[洞院家]]([[公家]])<br/>[[正親町三条家]]([[公家]])<br/>[[三条西家]]([[公家]])<br/>[[羽林家#藤原北家閑院流(23家)|その他、閑院流(23家)]]([[公家]])

}}

'''閑院流'''(かんいんりゅう)とは、[[三条家]]・[[西園寺家]]・[[徳大寺家]]をはじめとする[[藤原北家]]支流の[[公家]]の一門。院政期に[[外戚]]の立場を得たことで大きな勢力を獲得した。




__TOC__

<br clear="both" />

== 概要 ==


[[]][[]][[]][[|]][[|]][[]]使

[[]][[]][[]][[|]][[|]][[]]使


公季は、入内させた娘に皇子女はできなかったものの、道長の執政下において長く[[内大臣]]の任にあって道長政権を支え、[[右大臣]]を経て晩年には[[太政大臣]]に達した。

公季は、入内させた娘に皇子女はできなかったものの、道長の執政下において長く[[内大臣]]の任にあって道長政権を支え、[[右大臣]]を経て晩年には[[太政大臣]]に達した。




3[[|]][[|]][[]][[]][[]][[]][[]]4[[|]][[|]][[]]5[[|]][[|]][[]][[]][[]][[|]][[]][[]]西

3[[|]][[|]][[]][[]][[]][[]][[]]4[[|]][[|]][[]]5[[|]][[|]][[]][[]][[]][[|]][[]][[]][[]]西



西西[[|]][[]][[]][[]][[西]][[]][[]]19

西西[[|]][[]][[]][[]][[西]][[]][[]]19
28行目: 44行目:

<references />

<references />

<!--系譜参考

<!--系譜参考

*[http://www.myj7000.jp-biz.net/clan/02/020/02010.htm 日本の名字七千傑]-->

* [http://www.myj7000.jp-biz.net/clan/02/020/02010.htm 日本の名字七千傑]-->



{{DEFAULTSORT:かんいんりゆう}}

{{DEFAULTSORT:かんいんりゆう}}

[[Category:閑院流|*]]

[[Category:閑院流|*]]


2010年12月6日 (月) 15:15時点における版

閑院流

※ 家ごとに異なる。

本姓 藤原朝臣
家祖 藤原公季
種別 神別
出身地 山城国
主な根拠地 山城国 ほか
支流、分家 三条家公家
西園寺家公家
徳大寺家公家
今出川家公家
洞院家公家
正親町三条家公家
三条西家公家
その他、閑院流(23家)公家
凡例 / Category:日本の氏族

西







使



345西

西西西19

系図

実線は実子、点線(縦)は養子、点線(横)は婚姻関係。
藤原公季[1]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実成義子公成後三条天皇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

白河天皇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

公成祉子実季茂子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

公実保実仲実苡子

 

 

 

 

 

 

堀河天皇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三条実行実兼西園寺通季仁実徳大寺実能季成公子実子待賢門院

 

 

 

鳥羽天皇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

成子

 

 

 

 

 

 

後白河天皇崇徳天皇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以仁王式子内親王
  1. ^ 藤原師輔の11男or12男。