コンテンツにスキップ

三条実行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

三条 実行
時代 平安時代後期
生誕 承暦4年(1080年
死没 応保2年7月28日1162年9月9日
改名 実行→蓮覚(法名)
別名 藤原実行、号:八条太政大臣[注釈 1]、八条入道相国[注釈 2]
官位 従一位太政大臣
主君 堀河天皇鳥羽天皇崇徳天皇近衛天皇後白河天皇二条天皇
氏族 三条家
父母 父:藤原公実、母:藤原基貞の娘
兄弟 藤原実隆実行藤原実兼藤原経実室、覚源、藤原通季仁実徳大寺実能実子公子藤原経実室、源有仁室、璋子藤原季成済実藤原家政
藤原顕季の三女
公教公行公宗、鳥羽院女房
テンプレートを表示

  4︿1080 - 2︿1162

[]




611405114961150

寿21155調

2115711602116272883

1124[1][2][ 3]

[]


[3]

[ 4][ 5]

使使西西

[]


71093 725

21098 27

21100 514殿28

41102721

51103817殿

61104 6

1108126[ 6]

21109 21

21111 1423

31115428

41116 301222[ 7]

21119 7

311221217[ 8]1221使

31128 7

41129109[ 9]

11311222[ 10]

11321225[ 11]

21133 29使

31134 5

51149712728

61150821

2115789

1160 30

[]



脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 読みは「はちじょう だじょうだいじん」
  2. ^ 読みは「はちじょう にゅうどう しょうごく」
  3. ^ 別書名に『鳥羽上皇高野山御幸記』『崇仁記』『八条相国記はちじょうしょうこくき』とも言う。
  4. ^ 細く裂いて糸状にした檳榔の葉で屋根を葺いた牛車。
  5. ^ 「(参議任官時には)申檳榔毛於執柄」(『参議要抄』)とある[4]
  6. ^ ユリウス暦では1109年1月8日
  7. ^ ユリウス暦では1117年1月26日
  8. ^ ユリウス暦では1123年1月16日
  9. ^ または大治5年(1130年)正月
  10. ^ ユリウス暦では1132年1月12日
  11. ^ ユリウス暦では1133年2月1日

出典[編集]



(一)^ , 2018, p. 15.

(二)^  1967, p. 112.

(三)^ , ,1 

(四)^ :6:. .  . doi:10.20730/100367048. 202432129

[]


  2010ISBN 978-4-305-60309-8

 4︿

15219673CRID 1520572357437326336doi:10.4259/ibk.15.585ISSN 1884-0051 

()2020183CRID 1390853649286777856doi:10.15088/00003859ISSN 1884-7536 

[]


    : 20134ISBN 978-4-8406-3114-3  

. . .  . doi:10.20730/100271106. 2024321 

. . .  . doi:10.20730/100346536. 2024321 

. . .  . doi:10.20730/100271387. 2024321