三条家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
三条家
(転法輪三条家)
家紋

片喰に唐花かたばみにからはな
三条唐花さんじょうからはな

本姓 藤原北家閑院流嫡流
家祖 三条実行
種別 公家清華家
華族公爵
出身地 山城国平安京
主な根拠地 山城国平安京
東京市品川区上大崎
著名な人物 三条実房
三条公房
三条実万
三条実美
支流、分家 嵯峨家(大臣家侯爵)
滋野井家(羽林家・伯爵)
姉小路家(羽林家・伯爵)
鹿園家(男爵)
東三条家(男爵)
藤姓毛利氏(武家子爵)
凡例 / Category:日本の氏族

[1][2][3][4]

[]

[]


[5][6]()[5][5]

[5][7]西[5][8][5][9]

2寿31156[10]

3[10][11]71196[5][10][11][10]

[]


[12][4]

3[13][10][14]西[15]

4[10]10[10]

155120[9][16]231554[16]15753西[16]15819西[16]

159119[9]使[9]

269100469[4][ 1][4][10][17]

[]


[12][17]

18695000[18]18769650001322845[19]

18841777[20]19114419209西西3[21]

114627457701121188316[22]3[23][24]

18851819154[9]

[25][16][12]鹿鹿[26]

7251[2]

[24]

21990[16]

歴代当主[編集]

代数 肖像 名前
(生没年)
続柄 位階 備考
1 三条実行
(1080年-1162年)
藤原公実の次男 従一位 太政大臣(1150年-1157年)
2 三条公教
(1103年-1160年)
先代の子 正二位 内大臣(1157年-1160年)
3 三条実房
(1147年-1225年)
先代の三男 正二位 左大臣(1190年-1196年)
4 三条公房
(1179年-1249年)
先代の三男 従一位 太政大臣(1218年-1222年)
5 三条実親
(1195年-1263年)
先代の長男 従一位 右大臣(1238年-1240年)
6 三条公親
(1222年-1295年)
先代の子 正二位 内大臣(1261年-1262年)
7 三条実重
(1259年-1329年)
先代の子 従一位 太政大臣(1318年-1319年)
8 三条公茂
(1284年-1324年)
先代の子 従一位 内大臣(1317年-1318年)
9 三条実忠
(1304年-1347年)
先代の養子
(先代の弟)
従一位 内大臣(1343年-1345年)
10 三条公忠
(1324年-1384年)
先代の子 従一位 内大臣(1360年-1362年)
11 三条実冬
(1354年-1411年)
先代の子 従一位 太政大臣(1402年-1407年)
12 三条公冬
(1391年-1459年)
先代の子 従一位 右大臣(1421年-1423年)
13 三条実量
(1415年-1484年)
先代の子 従一位 左大臣(1460年)
14 三条公敦
(1439年-1507年)
先代の子 従一位 右大臣(1479年-1480年)
15 三条実香
(1469年-1559年)
先代の子 従一位 太政大臣(1535年-1536年)
16 三条公頼
(1495年-1551年)
先代の子 従一位 左大臣(1546年)
大寧寺の変で殺害される
17 三条実教
(1538年-1554年)
先代の養子
分家の正親町三条公兄の子
従四位上 左近衛中将
18 三条実綱
(1562年-1581年)
先々代の養子
分家の三条西実枝の子
正三位 権中納言
右大臣
19 三条公広
(1577年-1626年)
先代の養子
分家の三条西公国の子
正二位 権大納言
20 三条実秀
(1598年-1671年)
先代の子 従一位 左大臣(1660年-1661年)
21 三条公富
(1620年-1677年)
先代の子 従一位 右大臣(1664年-1665年)
22 三条実治
(1651年-1724年)
先代の子 従一位 左大臣(1715年)
23 三条公兼
(1679年-1740年)
先代の子 従三位 左近衛中将
24 三条公充
(1691年-1726年)
先代の弟 従二位 権大納言
25 三条実顕
(1708年-1773年)
先代の養子
(先々代公兼の子)
従一位 右大臣(1754年)
26 三条季晴
(1733年-1782年)
先代の子 従一位 右大臣(1779年)
27 三条実起
(1756年-1823年)
先代の子 従一位 右大臣(1814年)
28 三条公修
(1774年-1840年)
先代の子 従一位 内大臣(1820年-1821年)
29 三条実万
(1802年-1859年)
先代の子 従一位
正一位
内大臣(1857年-1858年)
贈右大臣
30 三条公睦
(1828年-1854年)
先代の次男 従二位 権中納言
31 三条実美
(1837年-1891年)
先代の弟
(先々代実万の三男)
正一位 右大臣(1869年-1871年)
太政大臣(1871年-1885年)
臨時内閣総理大臣(1889年)
公爵
32 三条公美
(1875年-1914年)
先代の次男 正三位 貴族院議員(1900年-1914年)
公爵
33 三条実憲
(1902年-1924年)
先代の長男 公爵
34 三条公輝
(1882年-1945年)
先代の叔父
(先々々代実美の三男)
正三位[24] 貴族院議員(1924年-1945年)
公爵
35 三条実春
(1913年-1990年)
先代の子 従四位[27] 貴族院議員(1945年-1947年)
宮内庁掌典[27]
春日大社宮司[27]
平安神宮宮司[27]
公爵
36 三条公隆
(1941年-存命中)
先代の子

系譜[編集]

凡例 当主は太字、実線は実子、点線は養子。
藤原公実

 

 

 

三条実行1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

公教2公行

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実綱実国
滋野井家
実房3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

公房4公宣
姉小路家
公氏
正親町三条家
公兼公俊

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実親5実平

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

公親6公泰

 

 

 

 

 

実重7

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

公茂8実忠9

 

 

公忠10

 

 

 

実冬11

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

公宣公量12

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実量13水無瀬季兼

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

公敦14大炊御門信量

 

 

 

実香15

 

 

 

公頼16

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実教17 1実綱18 2三条の方 3

 

 

公広19 4

 

 

 

実秀20

 

 

 

公富21

 

 

 

実治22

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

公兼23公充24

 

 

 

 

 

実顕実顕25

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

季晴26河鰭実祐

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実起27武者小路実純

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

公修28押小路実茂空晁
鹿園家

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実万29実師鹿園実博 5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

公睦30実美31河鰭実文

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

公恭公恭公美32公輝河鰭実英

 

 

 

 

 

 

実敏 6
東三条家
実憲33

 

 

 

 

公輝34

 

 

 

実春35

 

 

 

公隆36

 

 

 

実久37

(一)^ 

(二)^ 西

(三)^ 

(四)^ 西

(五)^ 

(六)^ 

[]


[9][28][28]

[]


[17]1114西620[29]1911[30]

西2西西[31]

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 調502001952033754472875

出典[編集]



(一)^  1934, p. 2699.

(二)^ ab. . . 2023511

(三)^  2006, p. 57.

(四)^ abcd 1934, p. 2701.

(五)^ abcdefg 1995, p. 335.

(六)^  2010, p. 147.

(七)^ "".  2. 2022118

(八)^  2010, p. 147-148.

(九)^ abcdef 1990, p. 68.

(十)^ abcdefgh 2010, p. 148.

(11)^ ab"".  +Plus 2. 2022118

(12)^ abc 1995, p. 336.

(13)^  1995, p. 335-336.

(14)^    P84 (Internet Archive) 

(15)^  2010, p. 181.

(16)^ abcdef 2012, p. 239.

(17)^ abc 2010, p. 149.

(18)^  1994, p. 102.

(19)^  2006, p. 62.

(20)^  2006, p. 30-31.

(21)^  2006, p. 57/322-323/360.

(22)^  2016, p. 243-244.

(23)^  1990, p. 72.

(24)^ abc 1990, p. 13.

(25)^  1990, p. 699.

(26)^  1990, p. 666.

(27)^ abcd 1990, p. 69.

(28)^ ab 1990, p. 73.

(29)^  2016, p. 10/.

(30)^  2016, p. 10/193.

(31)^  2016, p. 10.

[]


 19946 

 ︿919902ISBN 978-4620603193 

オープンアクセス   219342699-2701 NCID BN05000207OCLC 673726070:47004572https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1123864/216 国立国会図書館デジタルコレクション 

: 201628ISBN 978-4642082945 

 ︿1836200618ISBN 978-4121018366 

︿719902ISBN 978-4820540342 

19957ISBN 978-4642013307 

201022ISBN 978-4642014427 

201224ISBN 978-4490108217