藤原公季

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

藤原 公季
時代 平安時代中期
生誕 天暦10年(956年
死没 長元2年10月17日1029年11月25日
改名 宮雄君(幼名)→公季
別名 閑院大臣
諡号 仁義公、甲斐公(国公)
官位 従一位太政大臣正一位
主君 村上天皇冷泉天皇円融天皇花山天皇一条天皇三条天皇後一条天皇
氏族 藤原北家九条流
父母 父:藤原師輔
母:康子内親王醍醐天皇の十四皇女)
兄弟 伊尹兼通安子兼家遠量忠君遠基遠度登子源高明室、高光愛宮為光尋禅深覚公季怤子繁子源重信
有明親王の娘
義子実成如源親賢信覚
養子:公成
特記
事項
閑院流の祖
テンプレートを表示

   

[]


3cm使[1]

496797039754976調49816983203985

298699562996399720殿退[1]41015

101751021

21029101774

[]




49671017

97011241220

3975 7

4976 71222

2977 28

4981 729?[2]1016

69831213[2]

2984211030

398510151120

29867720

989713

299197

995619

299685使98

39977579

5999 7

310011010

410151027

10173432389

51021 7725

2102271484

2102910171022

[]




 - 


974-1053 - 

975-1044

977-1021 - 




1011-1084 - 


999-1043 - 

殿5西25

脚注[編集]

  1. ^ a b 『大鏡』第3巻,公季
  2. ^ a b 『近衛府補任』

[]


 1982

 1987

 1992

 ︿1981

[]


寿