コンテンツにスキップ

「阪神1000系電車」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
ふつう (会話 | 投稿記録)
 
(9人の利用者による、間の12版が非表示)
2行目: 2行目:

{{Otheruses|2007年に営業運転を開始した急行系車両1000系電車|かつて使用されていた普通系車両の1001形電車および類型車|阪神1001形電車}}

{{Otheruses|2007年に営業運転を開始した急行系車両1000系電車|かつて使用されていた普通系車両の1001形電車および類型車|阪神1001形電車}}

{{鉄道車両

{{鉄道車両

| 車両名 = 阪神1000系電車

| 車両名 = 阪神1000系電車

| 背景色 = #f39800

| 背景色 = #f39800

| 文字色 = #ffffff

| 文字色 = #ffffff

| 画像 = Hanshin-Series1000-1606.jpg

| 画像 = Hanshin-Series1000-1606.jpg

| 画像説明 = 阪神1000系電車 1606F<br>(2021年12月25日 [[香櫨園駅]])

| 画像説明 = 阪神1000系電車 1606F<br>(2021年12月25日 [[香櫨園駅]])

| 運用者 = [[阪神電気鉄道]]

| 運用者 = [[阪神電気鉄道]]

| 製造所 = [[近畿車輛]]

| 製造所 = [[近畿車輛]]

| 製造年 = 2006年 -2011年

| 製造年 = 2006年 - 2011年

| 製造数 = 2両9編成18両 6両13編成78両 

| 製造数 = 2両9編成18両 6両13編成78両 

| 運用開始 = 2007年10月5日

| 運用開始 = 2007年10月5日

| 運用範囲 = 阪神電気鉄道:[[阪神本線|本線]]・[[阪神神戸高速線|神戸高速線]]・[[阪神なんば線]]<br />[[近畿日本鉄道]]:[[近鉄難波線|難波線]]・[[近鉄大阪線|大阪線]]・[[近鉄奈良線|奈良線]]<br />[[山陽電気鉄道]]:[[山陽電気鉄道本線|本線]]

| 運用範囲 = 阪神電気鉄道:[[阪神本線|本線]]・[[阪神神戸高速線|神戸高速線]]・[[阪神なんば線]]<br />[[山陽電気鉄道]]:[[山陽電気鉄道本線|本線]]<br />[[近畿日本鉄道]]:[[近鉄難波線|難波線]]・[[近鉄奈良線|奈良線]]

| 編成 = 6両編成 (3M3T)<br>2両編成 (1M1T)

| 編成 = 6両編成 (3M3T)<br>2両編成 (1M1T)

| 軌間 = 1,435 mm([[標準軌]])

| 軌間 = 1,435 mm([[標準軌]])

| 電気方式 = [[直流電化|直流]]1,500[[ボルト (単位)|V]]<br />([[架空電車線方式]])

| 電気方式 = [[直流電化|直流]]1,500[[ボルト (単位)|V]]<br />([[架空電車線方式]])

| 最高運転速度 = 106 km/h(阪神電鉄線内)<br />110 km/h(山陽電鉄線内)<br />105 km/h(近鉄線内)

| 最高運転速度 = 106 km/h(阪神電鉄線内)<br />110 km/h(山陽電鉄線内)<br />105 km/h(近鉄線内)

22行目: 22行目:

| 非常減速度 = 4.3&nbsp;km/h/s

| 非常減速度 = 4.3&nbsp;km/h/s

| 車両定員 =

| 車両定員 =

| 自重 =

| 自重 =

| 全長 = 先頭車:18,980 mm<br />中間車:18,880 mm

| 全長 = 先頭車:18,980 mm<br />中間車:18,880 mm

| 全幅 = 2,800 mm

| 全幅 = 2,800 mm

| 全高 = 電動車:4,085 mm<br />付随車:4,060 mm

| 全高 = 電動車:4,085 mm<br />付随車:4,060 mm

| 車体 = [[ステンレス鋼|ステンレス]]

| 車体 = [[ステンレス鋼|ステンレス]]

| 台車 = SS171M、SS171T

| 台車 = SS171M、SS171T

| 主電動機 = [[東洋電機製造]]製TDK-6147-A<br />[[かご形三相誘導電動機]]

| 主電動機 = [[東洋電機製造]]製TDK-6147-A<br />[[かご形三相誘導電動機]]

| 主電動機出力 = 170 [[ワット|kW]] × 4

| 主電動機出力 = 170 [[ワット|kW]] × 4

| 駆動方式 = [[TD平行カルダン駆動方式]]

| 駆動方式 = [[TD平行カルダン駆動方式]]

| 歯車比 = 97:16 (6.06)

| 歯車比 = 97:16 (6.06)

| 制御方式 = [[絶縁ゲートバイポーラトランジスタ|IGBT]][[半導体素子|素子]][[可変電圧可変周波数制御|VVVFインバータ制御]]

| 制御方式 = [[絶縁ゲートバイポーラトランジスタ|IGBT]][[半導体素子|素子]][[可変電圧可変周波数制御|VVVFインバータ制御]]

| 制御装置 = [[三菱電機]]製<br />2両編成:MAP-174-15V162<br/>6両編成:MAP-174-15V163

| 制御装置 = [[三菱電機]]製<br />2両編成:MAP-174-15V162<br/>6両編成:MAP-174-15V163

| 制動装置 = MBSA[[回生ブレーキ|回生制動]]併用[[電気指令式ブレーキ|電気指令式電磁直通空気制動]]([[付随車]][[遅れ込め制御]]、[[保安ブレーキ|直通予備ブレーキ]]付き)

| 制動装置 = MBSA[[回生ブレーキ|回生制動]]併用[[電気指令式ブレーキ|電気指令式電磁直通空気制動]]([[付随車]][[遅れ込め制御]]、[[保安ブレーキ|直通予備ブレーキ]]付き)

| 保安装置 = [[自動列車停止装置#AF軌道回路方式(連続照査型)|阪神・山陽・阪急形ATS]]、[[自動列車停止装置#多変周式信号ATS(多変周式(点制御、連続照査型))|近鉄形ATS]](旧・新併設)

| 保安装置 = [[自動列車停止装置#AF軌道回路方式(連続照査型)|阪神・山陽・阪急形ATS]]、[[自動列車停止装置#多変周式信号ATS(多変周式(点制御、連続照査型))|近鉄形ATS]](旧・新併設)

| 備考 = 電算記号:HS(6両編成)・HT(2両編成)

| 備考 = 電算記号:HS(6両編成)・HT(2両編成)

}}

}}

'''阪神1000系電車'''(はんしん1000けいでんしゃ)は、[[阪神電気鉄道]]が[[2006年]](平成18年)に導入した[[車]]で、[[優等列車]]いられる[[赤胴車|急行車両]]の形式である。

'''阪神1000系電車'''(はんしん1000けいでんしゃ)は、[[阪神電気鉄道]](阪神)が[[2006年]]に導入した[[優等列車]]用の[[車]]である。急行・特急運が主体であため、[[急行車両]]に分類されることがある。




便6[[ ()|]][[|]][[|]] + FFormation = [[ ()|]]12016 = 1201F2[[|]][[|]] (Mc)  + F : 15012 = 1501F[[]]6'''HS''' (51-63) 2'''HT''' (01-09) 

便6[[ ()|]][[|]][[|]] + FFormation = [[ ()|]]12016 = 1201F2[[|]][[|]] (Mc)  + F : 15012 = 1501F[[]][[]]6'''HS''' (51-63) 2'''HT''' (01-09) 


== 概要 ==

== 概要 ==


[[2009]]21西[[西|西]] - [[|]][[]][[]][[]][[|]][[|]][[]]<ref>{{PDFlink|[http://www.hanshin.co.jp/company/press/pdf/20071002.pdf 1000]}} - 2007102</ref><ref name="rp201712_p269"> 2017201712269</ref><ref name="rf200702_p80">210002007280</ref>

[[2009]]21西[[西|西]] - [[|]][[]][[]][[]][[]][[|]]200618<ref>{{PDFlink|[http://www.hanshin.co.jp/company/press/pdf/20071002.pdf 1000]}} - 2007102</ref><ref name="rp201712_p269"> 2017201712269</ref><ref name="rf200702_p80">210002007280</ref>


先に登場した[[阪神9000系電車|9000系]]および[[阪神9300系電車|9300系]]を基本としながらも、「ヨソイキ・モード」<ref name="ksw14_p47-49">{{Cite journal|和書|journal=近畿車輛技報|pages=47-49|issue=14|year=2007|title=1000系電車 阪神電気鉄道(株)殿 新製品紹介|publisher=近畿車輛|url=https://web.archive.org/web/20160329124230/http://www.kinkisharyo.co.jp/pdf/gihou/KSW14/KSW14_p47-49.pdf|format=PDF|accessdate=2016年3月19日}}(インターネットアーカイブ)</ref><ref name="rf200702_p80" />と名付けたデザインテーマのもと、新たな沿線において阪神の顔となる車両として、または「ちょっと乗って出かけてみたくなる車両」<ref name="rf200702_p80" />として親しまれることを目標とし<ref name="tr201601_p30">「MODELERS FILE 阪神電鉄 1000系電車」『とれいん』2016年1月号、30頁。</ref>、従来車の伝統を受け継ぎつつ、車内・外のデザインが一新された<ref name="rf200702_p80" />。従来の伝統と新機軸を調和させて、阪神の次世代標準車両として相応しい仕様を目指した設計とされている<ref name="ksw14_p47-49" />。

先に登場した[[阪神9000系電車|9000系]]および[[阪神9300系電車|9300系]]を基本としながらも、「ヨソイキ・モード」<ref name="ksw14_p47-49">{{Cite journal|和書|journal=近畿車輛技報|pages=47-49|issue=14|year=2007|title=1000系電車 阪神電気鉄道(株)殿 新製品紹介|publisher=近畿車輛|url=https://web.archive.org/web/20160329124230/http://www.kinkisharyo.co.jp/pdf/gihou/KSW14/KSW14_p47-49.pdf|format=PDF|accessdate=2016年3月19日}}(インターネットアーカイブ)</ref><ref name="rf200702_p80" />と名付けたデザインテーマのもと、新たな沿線において阪神の顔となる車両として、または「ちょっと乗って出かけてみたくなる車両」<ref name="rf200702_p80" />として親しまれることを目標とし<ref name="tr201601_p30">「MODELERS FILE 阪神電鉄 1000系電車」『とれいん』2016年1月号、30頁。</ref>、従来車の伝統を受け継ぎつつ、車内・外のデザインが一新された<ref name="rf200702_p80" />。従来の伝統と新機軸を調和させて、阪神の次世代標準車両として相応しい仕様を目指した設計とされている<ref name="ksw14_p47-49" />。

55行目: 55行目:

10005[[8000|8000]]100<ref name="rp201712_p269" />[[78017901|78017901]]R<ref name="rp201712_p270" />113,000<ref name="2013_p151">JTB2013151</ref>

10005[[8000|8000]]100<ref name="rp201712_p269" />[[78017901|78017901]]R<ref name="rp201712_p270" />113,000<ref name="2013_p151">JTB2013151</ref>


本形式は他の急行形車両とともに「[[赤胴車]]」という位置付けであるが、近鉄との相互直通運転に対応する車両であるため、阪神なんば線と近鉄難波線・奈良線では普通・区間準急・準急の運用にも使用される。

== 車両概説 ==



== 車両概説 ==

=== 車体 ===

=== 車体 ===


9000[[|]]<ref name="rp201712_p38" />1000<ref name="rf200702_p80" />[[]]<ref name="rf200702_p80" />[[|]][[|]]<ref name="ksw14_p47-49" />

9000[[|]]<ref name="rp201712_p38" />1000<ref name="rf200702_p80" />[[]]<ref name="rf200702_p80" />[[|]][[|]]<ref name="ksw14_p47-49" />
96行目: 97行目:

[[|]]5500[[#|]][[]][[]]SS-171M[[|]]SS-171T[[]]<ref>[http://rail.hobidas.com/bogie/archives/2006/12/ss171mss171t_10.html  SS171M SS171T] - </ref>9300SS-144BSS-044B4<ref name="rp201712_p272" />[[]]

[[|]]5500[[#|]][[]][[]]SS-171M[[|]]SS-171T[[]]<ref>[http://rail.hobidas.com/bogie/archives/2006/12/ss171mss171t_10.html  SS171M SS171T] - </ref>9300SS-144BSS-044B4<ref name="rp201712_p272" />[[]]



[[#|]][[#|]]1000<ref name="rf200702_p84">210002007284</ref>61201 (Tc1) 21501 (Mc) 1601 (Tc) [[#|]]<ref>881[[]]便[[|]][[|]]使9047  2002 p.79, 西</ref><ref name="rf200702_p84" />[[]]1201 (Tc2) 

[[#|]][[#|]]1000<ref name="rf200702_p84">210002007284</ref>61201 (Tc1) 21501 (Mc) 1601 (Tc) [[#|]]<ref name="rf200702_p84" />[[851|881]]<ref>7西, 2002 p.79</ref>[[]]1201 (Tc2) 


3両ユニットの分割部となる1101形 (M2) の神戸方と1301形 (T) の大阪方には、検査時の車庫内走行用の簡易運転台が設けられている<ref name="tr201601_p32" />。連結器は廻り子式で、簡易運転台側の妻面には前照灯が設置された<ref name="rp201712増_p272" />。それ以外の中間部分に[[連結器#棒連結器(永久連結器)・半永久連結器|半永久連結器]]を装備している。

3両ユニットの分割部となる1101形 (M2) の神戸方と1301形 (T) の大阪方には、検査時の車庫内走行用の簡易運転台が設けられている<ref name="tr201601_p32" />。連結器は廻り子式で、簡易運転台側の妻面には前照灯が設置された<ref name="rp201712増_p272" />。それ以外の中間部分に[[連結器#棒連結器(永久連結器)・半永久連結器|半永久連結器]]を装備している。

119行目: 120行目:

6両編成は9300系と同様に3両ユニット2本の構成であるが、[[主電動機]]の出力増強により従来の4M2Tの[[MT比]]が見直され、大阪方から「Tc1-M1-M2」と「T-M3-Tc2」のユニットによる3M3Tの編成組成となった<ref name="rf200702_p81" />。一方の2両編成は大阪方から「Tc-Mc」の1M1Tとなっている<ref name="rf200702_p81" />。急行系の新造車でのMc車・T車は久々の登場である<ref name="rp201712増_p269" />。

6両編成は9300系と同様に3両ユニット2本の構成であるが、[[主電動機]]の出力増強により従来の4M2Tの[[MT比]]が見直され、大阪方から「Tc1-M1-M2」と「T-M3-Tc2」のユニットによる3M3Tの編成組成となった<ref name="rf200702_p81" />。一方の2両編成は大阪方から「Tc-Mc」の1M1Tとなっている<ref name="rf200702_p81" />。急行系の新造車でのMc車・T車は久々の登場である<ref name="rp201712増_p269" />。



<gallery>

<gallery widths="200">

ファイル:Hanshin 1000 series 1601 on test operation.jpg|増結編成

File:Hanshin 1000 series 1601 on test operation.jpg|増結編成

ファイル:Hanshin 1000 1203F Kintetsu Nara Line sub-express 2014-01-25 (12364938343).jpg|基本編成

File:Hanshin 1000 1203F Kintetsu Nara Line sub-express 2014-01-25 (12364938343).jpg|基本編成

</gallery>

</gallery>



186行目: 187行目:


== 沿革 ==

== 沿革 ==

[[ファイル:Hanshin 1000 1601F+9000 9203F Kintetsu Nara Line rapid express 2012-10-21 (12083540445).jpg|thumb|180px|2両編成+9000系6両編成による快速急行]]

[[ファイル:Hanshin 1000 Series 1208F.jpg|thumb|180px|直通特急に充当される6両編成]]


20061612210<ref name="rf200702_p80" />10[[|]]<ref name="rf200612_p68"> 100020061268</ref>1201F2007[[64]]1501F1502F[[68]]<ref name="2008_p171" />[[]]6<ref>[https://web.archive.org/web/20090621182755/http://www.hanshin.co.jp/railfan/9310.htm 1000] 20076</ref>9[[]]<ref>[https://web.archive.org/web/20090603121425/http://www.hanshin.co.jp/railfan/9316.htm 1000] 20079</ref>

20061612210<ref name="rf200702_p80" />10[[|]]<ref name="rf200612_p68"> 100020061268</ref>1201F2007[[64]]1501F1502F[[68]]<ref name="2008_p171" />[[]]6<ref>[https://web.archive.org/web/20090621182755/http://www.hanshin.co.jp/railfan/9310.htm 1000] 20076</ref>9[[]]<ref>[https://web.archive.org/web/20090603121425/http://www.hanshin.co.jp/railfan/9316.htm 1000] 20079</ref>


203行目: 202行目:


== 運用 ==

== 運用 ==


 -  - [[#|]][[#|]]使<ref name="tr201601_p33" />[[#|]][[#|]][[#|]]

 -  - 使<ref name="tr201601_p33" />[[ ()|]]


2両編成の増結車は、平日ダイヤは快速急行での尼崎駅解結運用が主体である。土曜・休日ダイヤでは基本編成6両と併結した8両編成で神戸三宮まで直通するのが主体である。

2両編成の増結車は、快速急行での基本編成6両と併結した8両編成で神戸三宮まで直通するのが主体である。



3ユニットを連結した6両編成での運用も可能で、運用上の都合による代走や、[[阪神甲子園球場]]での野球開催時の[[阪神本線#臨時特急|臨時特急]]などでの運用実績がある<ref name="rp201712増_p211" /><ref>[http://railf.jp/news/2009/08/14/172000.html 阪神 臨時特急に1000系増結車] - 交友社『鉄道ファン』railf.jp 鉄道ニュース 2009年8月14日</ref>。

3ユニットを連結した6両編成での運用も可能で、運用上の都合による代走や、[[阪神甲子園球場]]での野球開催時の[[阪神本線#臨時特急|臨時特急]]などでの運用実績がある<ref name="rp201712増_p211" /><ref>[http://railf.jp/news/2009/08/14/172000.html 阪神 臨時特急に1000系増結車] - 交友社『鉄道ファン』railf.jp 鉄道ニュース 2009年8月14日</ref>。



過去に「[[きんてつ鉄道まつり]]」で本系列が展示されたことがあり、その際は[[五位堂検修車庫]]への回送のため通常は走行しない[[近鉄大阪線]]を走行している。

過去に「[[きんてつ鉄道まつり]]」で本系列が展示されたことがあり、その際は[[五位堂検修車庫]]への回送のため通常は走行しない[[近鉄大阪線]]を走行している。


<gallery widths="200">

File:Hanshin 1000 1601F+9000 9203F Kintetsu Nara Line rapid express 2012-10-21 (12083540445).jpg|2両編成+9000系6両編成による快速急行

File:Hanshin 1000 Series 1208F.jpg|直通特急に充当される6両編成

</gallery>



== 車体装飾 ==

== 車体装飾 ==

221行目: 225行目:


2019年3月9日より、1208Fが「阪神電車×[[桃園捷運|桃園メトロ]]連携記念ラッピング列車」となり運行を開始した。

2019年3月9日より、1208Fが「阪神電車×[[桃園捷運|桃園メトロ]]連携記念ラッピング列車」となり運行を開始した。


2023年11月7日から2024年1月31日まで、[[阪神タイガース]]が日本一になったことを記念して1201Fが「阪神タイガース日本一記念ラッピング車」として運行されていた。



2023113020255001206FHS5620251013

<gallery>

<gallery>

ファイル:Hanshin1257F-2017-12-3.jpg|「Go!Go!灘五郷!」ラッピング電車《1207F》<br/>(2017年12月3日)

File:Hanshin1257F-2017-12-3.jpg|「Go!Go!灘五郷!」ラッピング電車《1207F》<br/>(2017年12月3日)

ファイル:Hanshin Series1000-1004 SDGs.jpg|初代 SDGsトレイン 未来のゆめ・まち号<br/>《1204F》(2021年12月25日 打出駅 - 香櫨園駅間)

File:Hanshin Series1000-1004 SDGs.jpg|初代 SDGsトレイン 未来のゆめ・まち号<br/>《1204F》(2021年12月25日 打出駅 - 香櫨園駅間)

ファイル:1000系SDGsTrain.jpg|2代目SDGsトレイン 未来のゆめ・まち号《1204F》(2023年3月16日 大阪難波駅)

File:1000系SDGsTrain.jpg|2代目SDGsトレイン 未来のゆめ・まち号《1204F》(2023年3月16日 大阪難波駅)

ファイル:1208F桃園メトロラッピング.jpg|「阪神電車×桃園メトロ連携記念ラッピング列車」《1207F》(2023年5月28日 近鉄奈良駅)

File:1208F桃園メトロラッピング.jpg|「阪神電車×桃園メトロ連携記念ラッピング列車」《1207F》(2023年5月28日 近鉄奈良駅)

File:Hanshin1251tigers.jpg|阪神タイガース日本一ラッピング車《1201F》<br/>(2023年12月2日 尼崎駅)

</gallery>

</gallery>




2024年2月8日 (木) 13:59時点における最新版

阪神1000系電車
阪神1000系電車 1606F
(2021年12月25日 香櫨園駅
基本情報
運用者 阪神電気鉄道
製造所 近畿車輛
製造年 2006年 - 2011年
製造数 2両9編成18両 6両13編成78両 
運用開始 2007年10月5日
投入先 阪神電気鉄道:本線神戸高速線阪神なんば線
山陽電気鉄道本線
近畿日本鉄道難波線奈良線
主要諸元
編成 6両編成 (3M3T)
2両編成 (1M1T)
軌間 1,435 mm(標準軌
電気方式 直流1,500V
架空電車線方式
最高運転速度 106 km/h(阪神電鉄線内)
110 km/h(山陽電鉄線内)
105 km/h(近鉄線内)
設計最高速度 110 km/h(準備で120 km/h)
起動加速度 3.0 km/h/s
減速度(常用) 4.0 km/h/s
減速度(非常) 4.3 km/h/s
全長 先頭車:18,980 mm
中間車:18,880 mm
全幅 2,800 mm
全高 電動車:4,085 mm
付随車:4,060 mm
車体 ステンレス
台車 SS171M、SS171T
主電動機 東洋電機製造製TDK-6147-A
かご形三相誘導電動機
主電動機出力 170 kW × 4
駆動方式 TD平行カルダン駆動方式
歯車比 97:16 (6.06)
制御方式 IGBT素子VVVFインバータ制御
制御装置 三菱電機
2両編成:MAP-174-15V162
6両編成:MAP-174-15V163
制動装置 MBSA回生制動併用電気指令式電磁直通空気制動付随車遅れ込め制御直通予備ブレーキ付き)
保安装置 阪神・山陽・阪急形ATS近鉄形ATS(旧・新併設)
備考 電算記号:HS(6両編成)・HT(2両編成)
テンプレートを表示

100010002006

便6 + FFormation = 12016 = 1201F2 (Mc)  + F : 15012 = 1501F6HS (51-63) 2HT (01-09) 


200921西西 - 200618[1][2][3]

90009300[4][3]沿[3][5][3]調[4]

1000200510010093001[6]10011000[2]

6132996780189012000[7][8]8901西380120092[9]

1000[10][11]19361141708000IV

100058000100[2]78017901R[10]113,000[12]

使


9000[9]1000[3][3][4]

[10][13][10][14]

調[15](HT)HT(2)()

9300[16]調9300[15]

2[17][17]55001,130mm[4][18]93001,300mm

LED[9][19]LEDLED[11]LEDLED[11][12]寿[10]


[10][4][13]調調[2][20][15][20]

[15][20]1207F[21]

調使[20][20]

[4]21[22](LED)[4][13]

2003[17][4]調[23]

2019320[24]


1,615mm160mm1,775mm[25][4]329300使[]

930021 - 3[20]

ATSATS/[25]

1201 (Tc1) 1501 (Mc) 1601 (Tc) [4][4]

主要機器


5500SS-171MSS-171T[26]9300SS-144BSS-044B4[27]

1000[28]61201 (Tc1) 21501 (Mc) 1601 (Tc) [28]881[29]1201 (Tc2) 

31101 (M2) 1301 (T) [11][27]

MT130kW170kWTDK-6147-A97:16TD[28]

VVVF (SIV) 6IGBTIPMMAP-174-15V163141C4MM1M3150kVASIVINV164-L01SIV[28]

2IPM1C2MVVVF290kVASIVV/SMAP-174-15V162VVVFSIVSIV2VVVFCVCFSIV[28][30]

MBSA[30][31]

5500CU-703A2[27]

PT7160-A[17][31]1501 (Mc) 21001 (M1, M3) 1101 (M2) 1

1501 (Mc) [32]


62210[19][14]1501Mc[33]61201Tc2[15]

69300324M2TMTTc1-M1-M2T-M3-Tc23M3T[15]2Tc-Mc1M1T[15]McT[2]

編成と諸元

基本となる編成と各車の諸元、車両番号の一例を記す[3][4][34]。9300系までは同一形式の奇数・偶数の背中合わせで1編成としていたが、1000系では神戸方のM3車・Tc2車に50番台を付番した。

6両編成
方向

← 大阪・奈良

神戸・姫路 →

形式 1201形 1001形 1101形 1301形 1001形 1201形
車種 Tc1 M1 M2 T M3 Tc2
車両番号 1201 1001 1101 1301 1051 1251
自重 29.5 t 35.0 t 32.5 t 25.5 t 35.0 t 29.5 t
定員(座席) 123 (44) 133 (50) 133 (50) 133 (50) 133 (50) 123 (44)
搭載機器 CP VVVF, SIV VVVF VVVF, SIV CP
2両編成
方向

← 大阪・奈良

形式 1601形 1501形
車種 Tc Mc
車両番号 1601 1501
自重 29.5 t 37.5 t
定員(座席) 123 (44) 123 (44)
搭載機器 CP VVVF, SIV

沿革


20061612210[3]10[35]1201F2007641501F1502F68[36]6[37]9[38]

20079[39]913917

2007105[40][41]6 - 20071126[42]2008121[43]224西2009123900064使[44]

20081000[45]41503F + 1504FPR520西 -  - [45][46]90009201F61000[47]

823西10009020PR[48]西西[49]

1013[50]

20091111503F+1504F9000610西[51]1503F+1504F17西[52]


 -  - 使[13]

268

36[8][53]


車体装飾


2016111204F![54]

2017101207FGo!Go!!

20191161210F10

2019527 10SDGs 1204F20205[55]西2025[56]

2019391208F×

202311720241311201F

2023113020255001206FHS5620251013

編成表

2017年4月1日現在、6両編成は13編成78両、2両編成は9編成18両が在籍する[57]

方向

大阪梅田近鉄奈良

神戸三宮山陽姫路

竣工
電算記号 Tc1 M1 M2 T M3 Tc2
HS51 1201 1001 1101 1301 1051 1251 2007年6月4日[36]
HS52 1202 1002 1102 1302 1052 1252 2008年2月14日[36]
HS53 1203 1003 1103 1303 1053 1253 2008年3月12日[36]
HS54 1204 1004 1104 1304 1054 1254 2008年10月17日[58]
HS55 1205 1005 1105 1305 1055 1255 2008年11月11日[58]
HS56 1206 1006 1106 1306 1056 1256 2008年12月1日[58]
HS57 1207 1007 1107 1307 1057 1257 2008年12月15日[58]
HS58 1208 1008 1108 1308 1058 1258 2009年1月8日[58]
HS59 1209 1009 1109 1309 1059 1259 2009年1月22日[58]
HS60 1210 1010 1110 1310 1060 1260 2009年2月9日[58]
HS61 1211 1011 1111 1311 1061 1261 2010年2月3日[59]
HS62 1212 1012 1112 1312 1062 1262 2011年6月9日[60]
HS63 1213 1013 1113 1313 1063 1263 2011年6月22日[60]
方向

← 近鉄奈良

神戸三宮 →

竣工
電算記号 Tc Mc
HT01 1601 1501 2007年6月8日[36]
HT02 1602 1502 2007年6月8日[36]
HT03 1603 1503 2008年2月27日[36]
HT04 1604 1504 2008年2月27日[36]
HT05 1605 1505 2008年3月28日[36]
HT06 1606 1506 2008年3月28日[36]
HT07 1607 1507 2008年10月8日[58]
HT08 1608 1508 2008年10月28日[58]
HT09 1609 1509 2008年12月5日[58]

脚注



(一)^ 1000 (PDF) - 2007102

(二)^ abcde 2017201712269

(三)^ abcdefgh210002007280

(四)^ abcdefghijkl1000 殿 PDF14200747-492016319 

(五)^ MODELERS FILE  10002016130

(六)^ 181000 (PDF) 2006711

(七)^ 20171240-41

(八)^ ab 2017201712211

(九)^ abc20171238

(十)^ abcdef 2017201712270

(11)^ abcdMODELERS FILE  10002016132

(12)^ abJTB2013151

(13)^ abcdMODELERS FILE  10002016133

(14)^ abJTB2013149

(15)^ abcdefg210002007281

(16)^  2017201712273

(17)^ abcd 2017201712271

(18)^  100020061269

(19)^ ab 1000! - 

(20)^ abcdef210002007283

(21)^  2017201712276

(22)^ 

(23)^ 210002007282

(24)^  - railf.jp  2019319

(25)^ ab 2017201712274

(26)^  SS171M SS171T - 

(27)^ abc 2017201712272

(28)^ abcde210002007284

(29)^ 7西, 2002 p.79

(30)^ ab210002007285

(31)^ ab210002007286

(32)^  201712202

(33)^  2017201712275

(34)^  201712284-285

(35)^  100020061268

(36)^ abcdefghij '082008171

(37)^ 1000 20076

(38)^ 1000 20079

(39)^ 1000 20079

(40)^ 1000200968

(41)^ 1000 200710

(42)^ 1000 - railf.jp  20071127

(43)^ 1000 - railf.jp  2008123

(44)^  20091

(45)^ ab1000 - railf.jp  2008523

(46)^   NEXT2008520

(47)^ 9000 - railf.jp  2008612

(48)^ 1000PR 2008825

(49)^ 1000 - railf.jp  2008825

(50)^ 2008  200810142023211

(51)^ 1000900010 - railf.jp  2009113

(52)^ 1000 - railf.jp  2009118

(53)^  1000 - railf.jp  2009814

(54)^ ! 1122KCJ GROUP20161115http://www.hanshin.co.jp/company/press/detail/17762017331 

(55)^ SDGs railf.jp

(56)^ [1][2]

(57)^ 20178  2017 

(58)^ abcdefghij 20092009171

(59)^  20102010173

(60)^ ab 20122012195-196


 20094

20072 No.785 New model 1000

2100020072 No.550  80-86

 2017201712211-282

MODELERS FILE  10002016149330-38

20089

20039 No.444 23西西
20088 No.502 RAILWAY TOPICS 

2008520