コンテンツにスキップ

「JR四国8600系電車」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
m タグ削除
 
(8人の利用者による、間の14版が非表示)
1行目: 1行目:

{{鉄道車両

{{鉄道車両

| 車両名 = JR四国8600系電車

|車両名 = JR四国8600系電車

| 背景色 = #1cadca

|背景色 = #1cadca

| 文字色 = #ffffff

|文字色 = #ffffff

| 画像 = JR shikoku 8600 series EMU 8602+8752 kanonji.jpg

|画像 = JR shikoku 8600 series EMU 8602+8752 kanonji.jpg

| 画像幅 =300px

|画像幅 =300px

| 画像説明 = 8600系電車<br>(2014年6月22日 [[観音寺駅 (香川県) |観音寺駅]]付近)

|画像説明 = 8600系電車<br/>(2014年6月22日 [[観音寺駅 (香川県) |観音寺駅]]付近)

| 運用者 = [[四国旅客鉄道]]

|運用者 = [[四国旅客鉄道]]

| 製造所 = [[川崎重工業車両カンパニー|川崎重工業]]

|製造所 = [[川崎車両|川崎重工業車両カンパニー]]

| 製造年 = 2014年 -

|製造年 = 2014年 -

| 製造数 = 17両(2018年時点)

|製造数 = 17両(2018年時点)

| 運用開始 = 2014年[[6月23日]]

|運用開始 = 2014年[[6月23日]]

| 編成 = 2両・3両編成

|編成 = 2両・3両

| 軌間 = 1,067 mm

|軌間 = 1,067 mm

| 電気方式 = [[直流電化|直流]]1,500V<br />([[架空電車線方式]])

|電気方式 = [[直流電化|直流]]1,500 V<br/>([[架空電車線方式]])

| 最高運転速度 = 130 km/h<ref name="TD130_22">[[#東洋電機製造130|東洋電機技報』通巻130号、p.22]]</ref>

|最高運転速度 = 130 km/h{{Sfn|東洋電機技報vol.130|p=22}}

| 設計最高速度 = 140 km/h<ref name="TD130_22" />

|設計最高速度 = 140 km/{{Sfn|東洋電機技報vol.130|p=22}}

| 起動加速度 = 2.0 km/h/s

|起動加速度 = 2.0 km/h/s

| 常用減速度 = 5.2 km/h/s<ref name="TD130_22" />

|常用減速度 = 5.2 km/h/s{{Sfn|東洋電機技報vol.130|p=22}}

| 非常減速度 =

|非常減速度 =

| 編成定員 = 3両編成:153名<br/>2両編成:101名

|編成定員 = 3両編成:153名<br/>2両編成:101名

| 車両定員 =

|車両定員 =

| 自重 =

|自重 =

| 編成重量 = 3両編成:113.0t<br/>2両編成:80.5t<ref group="注">量産先行車は空車編成重量79.9t</ref><br/>(いずれも空車)

|編成重量 = 3両編成:113.0 t<br/>2両編成:80.5t{{Efn2|量産先行車は空車編成重量 79.9 t}}<br/>(いずれも空車)

| 全長 = 20,800 mm

|全長 = 20,800 mm

| 全幅 = 2,840 mm

|全幅 = 2,840 mm

| 全高 = 3,560 mm

|全高 = 3,560 mm

| 車体長 =

|車体長 =

| 車体幅 =

|車体幅 =

| 車体高 =

|車体高 =

| 床面高さ = 1,105 mm

|床面高さ = 1,105 mm

| 車体材質 = [[ステンレス鋼|軽量ステンレス]]([[efACE]])

|車体材質 = [[ステンレス鋼|軽量ステンレス]][[efACE]]

| 台車 = 空気ばね式車体傾斜制御付き軸はり式軽量[[ボルスタレス台車]]([[蛇行動#ヨーダンパ|ヨーダンパ付]])<br />S-DT66・S-TR66

|台車 = 空気ばね式車体傾斜制御付き軸はり式軽量[[ボルスタレス台車]]([[蛇行動#ヨーダンパ|ヨーダンパ付]])<br/>S-DT66・S-TR66

| 主電動機 = [[かご形三相誘導電動機|全閉外扇式三相交流誘導電動機]]

|主電動機 = [[かご形三相誘導電動機|全閉外扇式三相交流誘導電動機]]

| 主電動機出力 =

|主電動機出力 =

| 駆動方式 = [[TD平行カルダン駆動方式]]<ref name="TD130_24">[[#東洋電機製造130|東洋電機技報』通巻130号、p.24]]</ref>

|駆動方式 = [[TD平行カルダン駆動方式]]{{Sfn|東洋電機技報vol.130|p=24}}

| 歯車比 =

|歯車比 =

| 編成出力 = 220 kW ×4 = 880 kW

|編成出力 = 220 kW ×4 = 880 kW

| 制御方式 = [[絶縁ゲートバイポーラトランジスタ|IGBT]][[半導体素子|素子]][[可変電圧可変周波数制御|VVVFインバータ制御]]

|制御方式 = [[絶縁ゲートバイポーラトランジスタ|IGBT]][[半導体素子|素子]][[可変電圧可変周波数制御|VVVFインバータ制御]]

| 制御装置 =

|制御装置 =

| 制動装置 = [[回生ブレーキ|回生]]・[[発電ブレーキ]]併用[[電気指令式ブレーキ]]<br />[[抑速ブレーキ]]<br />[[直通予備ブレーキ]]

|制動装置 = [[回生ブレーキ|回生]]・[[発電ブレーキ]]併用[[電気指令式ブレーキ]]<br/>[[抑速ブレーキ]]<br/>[[直通予備ブレーキ]]

| 保安装置 = [[自動列車停止装置#ATS-S改良形 (ATS-Sx形)|ATS-SSⅡ]]

|保安装置 = [[自動列車停止装置#ATS-S改良形|ATS-SSⅡ]]

| 備考 =

|備考 =

}}

}}


'''8600系電車'''(8600けいでんしゃ)は、[[四国旅客鉄道]](JR四国)の[[直流電化|直流]][[特急形車両|特急形]][[電車]]。

'''8600系電車'''(8600けいでんしゃ)は、[[四国旅客鉄道]](JR四国)の[[直流電化|直流]][[特急形車両|特急形]][[電車]]。



== 概要 ==

== 概要 ==


[[JR2000|2000]]1[[]] - [[]][[]]<ref>{{Cite press release||url=http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/13-11-25/01.htm|title=|publisher=[[]]|date=2013-11-25|accessdate=|archiveurl=https://web.archive.org/web/20131204095429/http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/13-11-25/01.htm|archivedate=2013-12-04}}</ref>JR[[JR8000|8000]]21[[]]<ref name="RJ585_24-35" />10<ref name="RJ571_58">[[JR8600#571|571p.58]]</ref>[[2014]][[]]26623

[[JR2000|2000]]1[[]] - [[]][[]]<ref>{{Cite press release||title=|url=http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/13-11-25/01.htm|archiveurl=https://web.archive.org/web/20131204095429/http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/13-11-25/01.htm|publisher=[[]]|date=2013-11-25|archivedate=2013-12-04}}</ref>JR[[JR8000|8000]]21[[]]{{Sfn|vol.585|p=24- 35}}10{{Sfn|vol.571|p=58}}[[2014]][[]]26623



SETOUCHI STREAM EXPRESS8000<ref>{{Cite news|url=https://web.archive.org/web/20170703021657/http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2014/03/post_435.html|title=JR8600|newspaper= |publisher=[[]]|date=2014-03-07|accessdate=2014-11-07|archiveurl= |archivedate= }}</ref>

SETOUCHI STREAM EXPRESS8000<ref>{{Cite web||title=JR8600|url=http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2014/03/post_435.html|archiveurl=https://web.archive.org/web/20170703021657/http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2014/03/post_435.html|work=|newspaper=|publisher=[[]]|date=2014-03-07|accessdate=2014-11-07|archivedate=2017-07-03}}</ref>


内外装や調度デザインの製作は建築デザインの経験があるJR四国の社員と車両メーカーが共同で行っている。デザインコンセプトは「レトロフューチャー」とし、「ノスタルジックな鉄道車両のイメージを未来特急としてデザイン」している<ref name="RF638_60-66" /><ref name="RF657_65-69" />


調JR{{Sfn|vol.638|p=60- 66}}{{Sfn|vol.657|p=65- 69}}



[[]]20008000

[[]]20008000


== 車両概説 ==

== 車両概説 ==


=== 車体 ===

=== 車体 ===

ステンレス鋼を用いた溶接組立構造のステンレス車体を採用しており、車体の側面の側構体には、溶接歪による凹凸が少ないレーザ溶接が使用されている。先頭部分の先頭鋼体部は普通鋼製を用いた溶接組立構造である。床面高さは8000系と同様の1105mmである<ref name="RF638_60-66" /><ref name="RF657_65-69" />


使8000 1105 mm {{Sfn|vol.638|p=60- 66}}{{Sfn|vol.657|p=65- 69}}



[[]]<ref name="RF638_60-66" /><ref name="RF657_65-69" />

[[]]{{Sfn|vol.638|p=60- 66}}{{Sfn|vol.657|p=65- 69}}



LEDTc, Tsc[[]]<ref name="RF638_60-66" /><ref name="RF657_65-69" />

LEDTcTsc[[]]{{Sfn|vol.638|p=60- 66}}{{Sfn|vol.657|p=65- 69}}



80002[[]]使JR

80002[[]]使JR



SHIOKAZE EXPRESS OKAYAMA / MATSUYAMAISHIZUCHI EXPRESS TAKAMATSU / MATSUYAMA[[]]Tc, Tsc34SSSETOUCHI STREAM EXPRESS SS80008600SS8000<ref group="">SHIOKAZE / ISHIZUCHI EXPRESSSHIKOKU RAILWAY COMPANY</ref>

SHIOKAZE EXPRESS OKAYAMA / MATSUYAMAISHIZUCHI EXPRESS TAKAMATSU / MATSUYAMA[[]]TcTsc34SSSETOUCHI STREAM EXPRESS SS80008600SS8000{{Efn2|SHIOKAZE / ISHIZUCHI EXPRESSSHIKOKU RAILWAY COMPANY}}


=== 室内 ===

=== 室内 ===

車両・座席種別ごとに「グリーン(Fresh Green)」・「オレンジ(Shine Orange)」・「茜色(Deep Red)」のアクセントカラーが設定されており<ref name="RF638_60-66" /><ref name="RF657_65-69" /><ref name=":0">{{Cite web|url=http://www.jr-shikoku.co.jp/le8600/feature/feature_8600.pdf|title=8600系<特徴>|accessdate=2017-06-17|format=PDF|work=[http://www.jr-shikoku.co.jp/le8600/index.htm 8600系]|publisher=四国旅客鉄道}}</ref>、座席色やデッキ部手すり、乗降用ドアの室内側の塗装に反映されている。

車両・座席種別ごとに「グリーン(Fresh Green)」・「オレンジ(Shine Orange)」・「茜色(Deep Red)」のアクセントカラーが設定されており{{Sfn|鉄道ファンvol.638|p=60 - 66}}{{Sfn|鉄道ファンvol.657|p=65 - 69}}<ref name=":0">{{Cite web|和書|title=8600系<特徴>|url=http://www.jr-shikoku.co.jp/le8600/feature/feature_8600.pdf|format=PDF|work=[http://www.jr-shikoku.co.jp/le8600/index.htm 8600系]|publisher=四国旅客鉄道|accessdate=2017-06-17}}</ref>、座席色やデッキ部手すり、乗降用ドアの室内側の塗装に反映されている。




<ref name="RF638_60-66" /><ref name="RF657_65-69" />LED<ref name="RJ571_58" /><ref group="">800056%</ref>

{{Sfn|vol.638|p=60- 66}}{{Sfn|vol.657|p=65 -69}}LED{{Sfn|vol.571|p=58}}{{Efn2|800056%}}


車内案内表示器(フルカラーLED式)は客室妻扉上部のほか、普通車半室を指定席とする場合の案内用として客室中央にも設置している。

車内案内表示器(フルカラーLED式)は客室妻扉上部のほか、普通車半室を指定席とする場合の案内用として客室中央にも設置している。



Tc・Tsc車に多機能便所・男性用小便所および洗面台、Mc車に通常の洋式便所と男性用小便所を設けている<ref name="RF638_60-66" /><ref name="RF657_65-69" />。多目的室はTsc車に設置している<ref name="RF657_65-69" />


TcTsc便便Mc便便{{Sfn|vol.638|p=60 - 66}}{{Sfn|vol.657|p=65- 69}}Tsc{{Sfn|vol.657|p=65- 69}}


また、Tc・Tsc車の多機能便所前の通路は立客向けに明かり取り窓とコンセントのついたカウンター(ユーティリティスペース)を設けている<ref name="RF638_60-66" /><ref name="RF657_65-69" /><ref name=":0" />。


TcTsc便{{Sfn|vol.638|p=60 - 66}}{{Sfn|vol.657|p=65 -69}}<ref name=":0"/>


==== 普通車 ====

==== 普通車 ====


{{Double image aside|right|JR shikoku 8600 series EMU 8601 interior.jpg|200|JR shikoku 8600 series EMU 8751 interior.jpg|200|8601201412|8751201412}}<ref name="RF638_60-66" /><ref name="RF657_65-69" /><ref name=":0" />

{{Double image aside|right|JR shikoku 8600 series EMU 8601 interior.jpg|200|JR shikoku 8600 series EMU 8751 interior.jpg|200|8601<br/>201412|8751<br/>201412}}{{Sfn|vol.638|p=60- 66}}{{Sfn|vol.657|p=65 - 69}}<ref name=":0"/>


腰掛は2+2配置の回転式リクライニングシート(座面連動式・可動式枕つき)を980mm間隔で設置している。8000系と比較して超過遠心力(横G)の許容値を引き上げて設計している(後述)ため、腰掛は着席時の横Gの感覚を緩和するため適度なくぼみを追及し、座席背もたれを高くすることで総合的なホールド感を向上させている<ref name="RJ585_24-35" />


2+2 980 mm 8000GG{{Sfn|vol.585|p=24- 35}}


足元にはフットレストを装備しているほか、肘掛には交流100V用の電源コンセントを備えている。背面テーブルはノートパソコン使用を考慮し、8000系の250mm×380mmから250mm×420mmに拡大されている<ref name="RF638_60-66" /><ref name="RF657_65-69" />。また、キャリーバッグなど手荷物の大型化に対応し、航空機の持ち込み可能手荷物の基準を考慮して荷棚を拡大している<ref name="RF638_60-66" /><ref name="RF657_65-69" />


 100 V 使8000 250 mm × 380 mm  250 mm × 420 mm {{Sfn|vol.638|p=60- 66}}{{Sfn|vol.657|p=65- 69}}{{Sfn|vol.638|p=60- 66}}{{Sfn|vol.657|p=65- 69}}


==== グリーン車 ====

==== グリーン車 ====

インテリアは普通車と異なり妻壁を木質系としているほか、じゅうたん敷きの床とすることで「落ち着きのある空間」としている<ref name="RF657_65-69" />

インテリアは普通車と異なり妻壁を木質系としているほか、じゅうたん敷きの床とすることで「落ち着きのある空間」としている{{Sfn|鉄道ファンvol.657|p=65 - 69}}




Tsc2+11170mm<ref name="RF657_65-69" /><ref name="RF657_65-69" /><ref name="RF657_65-69" /><ref name=":0" />

Tsc2+1 1170 mm {{Sfn|vol.657|p=65- 69}}{{Sfn|vol.657|p=65 - 69}}{{Sfn|vol.657|p=65 - 69}}<ref name=":0"/>


==== 運転台 ====

==== 運転台 ====


<ref name="RF638_60-66" /><ref name="RF657_65-69" />使

{{Sfn|vol.638|p=60- 66}}{{Sfn|vol.657|p=65- 69}}使


=== 主要機器 ===

=== 主要機器 ===

基本的に車両の性能確保を前提としたうえで、既存車両と共通化を図っているほか、新設計された機器も最小限の変更で既存車両に代替品として使用可能としている<ref name="RF638_60-66" /><ref name="RF657_65-69" />


使{{Sfn|vol.638|p=60- 66}}{{Sfn|vol.657|p=65- 69}}


ユニットを組むMc車とTc(Tsc)車の2両に主要機器を分散搭載しており、Mc車にはVVVFインバータなどの主回路機器が、Tc車には集電装置や補助電源装置、空気圧縮機などの補機類が搭載される。

ユニットを組むMc車とTc(Tsc)車の2両に主要機器を分散搭載しており、Mc車にはVVVFインバータなどの主回路機器が、Tc車には集電装置や補助電源装置、空気圧縮機などの補機類が搭載される。



==== 電源・制御機器 ====

==== 電源・制御機器 ====

主回路制御方式は[[架線]]からの[[直流]]1,500 [[ボルト (単位)|V]]をVVVFインバータで[[三相交流]]に変換して交流誘導電動機を制御するVVVFインバータ制御を採用する。

主回路制御方式は[[架線]]からの[[直流]]1,500 [[ボルト (単位)|V]] をVVVFインバータで[[三相交流]]に変換して交流誘導電動機を制御するVVVFインバータ制御を採用する。




VVVF S-CS63 <ref name="TD130_24" />[[|IGBT]][[|]]使2PWM111C1M1<ref name="TD130_22" />4使 S-CH63  S-MR63 <ref name="TD130_24" />使0km/h使<ref name="TD130_23">[[#130|130p.23]]</ref>[[|]]

VVVF S-CS63 {{Sfn|vol.130|p=24}}[[|IGBT]][[|]]使2PWM111C1M1{{Sfn|vol.130|p=22}}4使 S-CH63  S-MR63 {{Sfn|vol.130|p=24}}使0km/h使{{Sfn|vol.130|p=23}}[[|]]



[[]] S-MT631,100V161A172Hz1220kW63,400rpm93.5%<ref name="TD130_24" /><ref name="TD130_24" /><ref group=""></ref><ref name="TD130_24" /><ref name="TD130_24" />

[[]] S-MT63 1,100 V  161 A  172 Hz 1 220 kW 6 3,400 rpm  93.5 %{{Sfn|vol.130|p=24}}{{Sfn|vol.130|p=24}}{{Efn2|}}{{Sfn|vol.130|p=24}}{{Sfn|vol.130|p=24}}



 S-SIV150M 2<ref name="RJ571_59">[[#571|571p.59]]</ref>12<ref name="RJ571_59" />

 S-SIV150M 2{{Sfn|vol.571|p=59}}12{{Sfn|vol.571|p=59}}


空気[[圧縮機]]はSIV出力の三相交流440V 60Hzを電源とする S-MH13-SC1600 を採用し、空気ブレーキや空気ばね式車体傾斜などへの圧縮空気の供給を行う<ref name="RJ571_59" />

空気[[圧縮機]]はSIV出力の三相交流 440 V・60 Hz を電源とする S-MH13-SC1600 を採用し、空気ブレーキや空気ばね式車体傾斜などへの圧縮空気の供給を行う{{Sfn|鉄道ジャーナルvol.571|p=59}}




[[|]][[]][[|]] AU721S 1<ref name="MD8901_10">[[#8901|891p.10]]</ref><ref name="MD8901_10" />

[[|]][[]][[|]] AU721S 1{{Sfn|Vol.89_01|p=10}}{{Sfn|Vol.89_01|p=10}}


==== 集電装置 ====

==== 集電装置 ====

Tc・Tsc車後位に搭載する。なお、集電装置取付部の屋根は予讃線の狭小トンネルに対応するため通常部の3,560mmから255mm低くした3,305mmとされている<ref name="RJ585_24-35" />


TcTsc 3,560 mm  255 mm  3,305 mm {{Sfn|vol.585|p=24- 35}}



JR[[#Z|]]S-PS61<ref name="RF638_60-66" /><ref name="RF657_65-69" /><ref name="TD130_25">[[#130|130p.25]]</ref><ref name="TD130_25" /><ref name="TD130_25" />8000S-PS59<ref name="TD130_25" />

JR[[#Z|]]S-PS61{{Sfn|vol.638|p=60- 66}}{{Sfn|vol.657|p=65- 69}}{{Sfn|vol.130|p=25}}{{Sfn|vol.130|p=25}}{{Sfn|vol.130|p=25}}8000 S-PS59 {{Sfn|vol.130|p=25}}



<ref name="RF638_60-66" /><ref name="RF657_65-69" /><ref name="TD130_25" />8000<ref name="RJ602_40-43" />

{{Sfn|vol.638|p=60- 66}}{{Sfn|vol.657|p=65- 69}}{{Sfn|vol.130|p=25}}8000{{Sfn|vol.602_40|p=40- 43}}


==== 車体傾斜装置 ====

==== 車体傾斜装置 ====


[[]]22使<ref name="RF638_60-66" /><ref name="RF657_65-69" /><ref name="RJ571_59" />200080000.08G<ref group="">0.08G510%</ref>0.1G<ref name="RF638_60-66" /><ref name="RJ602_44-56" />

[[]]22使{{Sfn|vol.638|p=60- 66}}{{Sfn|vol.657|p=65- 69}}{{Sfn|vol.571|p=59}}200080000.08 G {{Efn2| 0.08 G 5 - 10%}}0.1G{{Sfn|vol.638|p=60- 66}}{{Sfn|vol.602_44|p=44- 55}}

{| class="wikitable"

{|class="wikitable" style="text-align:center;"

!200≦[[曲率|R]]<400

!style="width:12em;"|200≦[[曲率|R]]<400

!400≦R<600

!style="width:12em;"|400≦R<600

!600≦R

!style="width:12em;"|600≦R

|-

|-


|{{Efn2|1212JR}} + 20 km/h|| + 25 km/h|| + 30 km/h

|本則+20km/h

|本則+25km/h

|本則+30km/h

|}

|}


[[|JR]][[JR201|201]][[JR261|261]]<ref group="">201261</ref>[[|]][[]]20008000Tc(Tsc)TCATS<ref group=""></ref><ref name="201702_123-126"/><ref name="RJ602_40-43" />



[[|JR]][[JR201|201]][[JR261|261]]{{Efn2|201261}}[[|]][[]]20008000TcTscTCATS{{Efn2|}}{{Sfn|vol.56_02|p=123 - 126}}{{Sfn|vol.602_40|p=40 - 43}}

<ref name="201702_123-126" />


{{Sfn|vol.56_02|p=123 - 126}}


==== 台車 ====

==== 台車 ====

台車は、空気ばね式車体傾斜制御付き軸梁式軽量ボルスタレス台車で、電動台車が S-DT66、付随台車が S-TR66と呼称する<ref name="RJ571_59" />


 S-DT66 S-TR66{{Sfn|vol.571|p=59}}



[[]][[|]][[#|]]McTc(Tsc)ATSATSTcTsc

[[]][[|]][[#|]]McTcTscATSATSTcTsc


駆動装置はTD継手式平行カルダン方式を採用し、はすば[[歯車]]を用いた一段減速式で歯車比は89:16=5.56である<ref name="TD130_24" />。収納する歯車箱は鋳鉄製で、整備性の観点から上下分割方式である<ref name="TD130_24" />


TD[[]]8916 = 5.56{{Sfn|vol.130|p=24}}{{Sfn|vol.130|p=24}}


== 形式・編成解説 ==

== 形式・編成 ==


8000853<ref group="">42</ref>Mc-Tc2T3<ref name="RF638_60-66" /><ref name="RF657_65-69" /><ref>{{Cite press release||url=http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/13-11-25/01/bessi.pdf|title=|publisher=|date=2013-11-25|accessdate=|archiveurl=https://web.archive.org/web/20131204131123/http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/13-11-25/01/bessi.pdf|archivedate=2013-12-04}}</ref><ref>{{Cite news|url=https://web.archive.org/web/20171222052054/http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2015/10/21_21.html|title=8600|publisher= |date=2015-10-21|accessdate=2016-02-20}}</ref>233<ref name="RF638_60-66" /><ref name="RF657_65-69" />

8000853{{Efn2|42}}Mc-Tc2T3{{Sfn|vol.638|p=60- 66}}{{Sfn|vol.657|p=65- 69}}<ref>{{Cite press release||url=http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/13-11-25/01/bessi.pdf|title=|publisher=|date=2013-11-25|accessdate=|archiveurl=https://web.archive.org/web/20131204131123/http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/13-11-25/01/bessi.pdf|archivedate=2013-12-04}}</ref><ref>{{Cite news|url=https://web.archive.org/web/20171222052054/http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2015/10/21_21.html|title=JR8600|publisher= |date=2015-10-21|accessdate=2016-02-20}}</ref>233{{Sfn|vol.638|p=60- 66}}{{Sfn|vol.657|p=65- 69}}


; 8600形 (Mc)

; 8600形(Mc)


:[[:JR shikoku 8600 series EMU 8602 takamatsu.jpg||860220145 ]]23[[|]][[ ()|]]5641.9t<ref group="">41.6t</ref><ref name="RF657_65-69" />

[[ファイル:JR shikoku 8600 series EMU 8602 takamatsu.jpg|thumb|200px|right|8602<br/>(2014年5月 高松駅付近)]]


: 23[[|]][[ ()|]]5641.9 t{{Efn2| 41.6 t}}{{Sfn|vol.657|p=65- 69}}

: 後位車端側車内には、自動販売機・洋式便所・男性便所が設置されている。

: 後位車端側車内には、自動販売機・洋式便所・男性便所が設置されている。



; 8700形 (Tsc<!-- 『鉄道ファン』通巻657号での表記に則り、「Thsc」ではなく、「Tsc」としています。他も同様。 -->)

; 8700形(Tsc<!-- 『鉄道ファン』通巻657号での表記に則り、「Thsc」ではなく、「Tsc」としています。他も同様。 -->

: 3両編成の[[松山駅 (愛媛県)|松山]]方に組成される制御車。グリーン室と普通室の合造車。定員はグリーン客室12名、普通客室17名の計29名(39.0t)。インテリアのアクセントカラーはグリーン客室のある前位側が茜色、普通客室のある後位側がグリーン<ref name="RF657_65-69" />


: 3[[ ()|]]12172939.0 t{{Sfn|vol.657|p=65- 69}}

: 後位車端部の屋根上にシングルアーム式パンタグラフを設置している。

: 後位車端部の屋根上にシングルアーム式パンタグラフを設置している。


: 便便900 mm

: 便便 900 mm 


; 8750形 (Tc)

; 8750形(Tc)

:[[ファイル:JR shikoku 8600 series EMU 8752 takamatsu.jpg|サムネイル|8752(2014年5月 高松駅付近)]]2両編成の松山方に組成される制御車。全席普通席。定員45名(38.6t<ref group="注">量産先行車落成時は38.3t</ref>)。インテリアのアクセントカラーはオレンジ<ref name="RF657_65-69" />

[[ファイル:JR shikoku 8600 series EMU 8752 takamatsu.jpg|thumb|200px|right|8752<br/>(2014年5月 高松駅付近)]]


:24538.6 t{{Efn2| 38.3 t}}{{Sfn|vol.657|p=65- 69}}

: 後位車端側の屋根上にシングルアーム式パンタグラフを設置している。車内後位側デッキはほぼ8700形と同様であるが、多目的室を設置しないため、洗面台と男性用便所のレイアウトが異なっており、空いたスペースに簡易荷物棚を設置している。

: 後位車端側の屋根上にシングルアーム式パンタグラフを設置している。車内後位側デッキはほぼ8700形と同様であるが、多目的室を設置しないため、洗面台と男性用便所のレイアウトが異なっており、空いたスペースに簡易荷物棚を設置している。



; 8800形 (T)

; 8800形(T)

: 本系列唯一の中間車で、3両編成の中間に組成される付随車。全席普通席。定員68名(32.1t)。インテリアのアクセントカラーはオレンジ<ref name="RF657_65-69" />


: 36832.1 t{{Sfn|vol.657|p=65- 69}}

: 客室と出入り台のほかに設備は無い。

: 客室と出入り台のほかに設備は無い。



=== 編成表 ===

=== 編成表 ===

2両編成・3両編成ともに本系列を示す編成記号は「E」となっているが、2両編成は編成番号を10番台として区分されている。

2両編成・3両編成ともに本系列を示す編成記号は「E」となっているが、2両編成は編成番号を10番台として区分されている。


{| class="wikitable" style="text-align:center; margin:1em 0 0 3em;"

* 川重:[[川崎重工業]](現:[[川崎車両]])

|+8600系編成表(2018年4月1日現在)


! style="background:#ccc;"|編成<br />番号

{|class="wikitable" style="text-align:center; font-size:80%;"

! style="background:#7f7f7f;"|

|+2024年([[令和]]6年)4月1日現在{{Sfn|JR電車編成表2024夏|p=199}}

! style="color:white; background:orange;"|'''8750'''<br />(Tc)

! style="color:white; background:orange;"|'''8600'''<br />(Mc)

|-style="border-top:solid 3px orange;"

! style="background:#ccc;"|製造所

!rowspan="2" style="width:4em;"|編成<br/>番号

!colspan="3"|{{TrainDirection|高松・岡山|松山}}

! style="background:#ccc;"|落成日

! style="background:#ccc;"|備考

!rowspan="2" style="width:8em;"|落成日

!rowspan="2" style="width:2em;"|製造

|- style="border-top:solid 5px #adff2f;"

!rowspan="2" style="width:2em;"|所属

!rowspan="2"|備考

|-

|style="width:4em;"|'''8600'''<br/>(Mc)

|style="width:4em;"|'''8800'''<br/>(T)

|style="width:4em; background-color:#cf9;"|'''8700'''<br/>(Tsc)

|-style="border-top:solid 3px #adff2f;"

!E1

|8605||8801||8701||rowspan="2"|2015年10月20日||rowspan="3"|川重||rowspan="3"|[[松山運転所|松山]]||

|-

!E2

|8606||8802||8702||

|-

!E3

|8607||8803||8703||2018年1月6日||増備車<ref name=":1">{{Cite news|和書|title=JR四国8600系E3編成が甲種輸送される|author=米澤和志|url=https://railf.jp/news/2018/01/30/120000.html|newspaper=鉄道ファン(railf.jp)|publisher=交友社|date=2018-01-30|accessdate=2018-03-02}}</ref>

|-style="border-top:solid 3px orange;"

!編成<br/>番号

|'''8600'''<br/>(Mc)||'''8750'''<br/>(Tc)

|rowspan="5" style="background-color:#ccc;"|

!落成日!!製造!!所属!!備考

|-style="border-top:solid 3px #adff2f;"

!E11

!E11

|8601||8751||rowspan="2"|2014年3月6日||rowspan="4"|川重||rowspan="4"|松山||rowspan="2"|量産先行車

| rowspan="4" style="background:#7f7f7f;"|

|8751

|8601

| rowspan="4" |川崎重工業

| rowspan="2" style="text-align:left;" |2014年3月6日

| rowspan="2" style="text-align:left;" |量産先行車

|-

|-

!E12

!E12

|8752

|8602||8752

|8602

|-

|-

!E13

!E13

|8603||8753||rowspan="2"|2015年10月20日||

|8753

|8603

| rowspan="2" style="text-align:left;" |2015年10月20日

| style="text-align:left;" |&nbsp;

|-

|-

!E14

!E14

|8754

|8604||8754||

|8604

| style="text-align:left;" |&nbsp;

|-

! style="background:#ccc;"|編成<br />番号

! style="color:white; background:orange;"|'''8700'''<br />(Tsc)

! style="color:white; background:orange;"|'''8800'''<br />(T)

! style="color:white; background:orange;"|'''8600'''<br />(Mc)

! style="background:#ccc;"|製造所

! style="background:#ccc;"|落成日

! style="background:#ccc;"|備考

|- style="border-top:solid 5px #adff2f;"

!E1

|8701

|8801

|8605

| rowspan="3" style="text-align:left;" |川崎重工業

| rowspan="2" style="text-align:left;" |2015年10月20日

| style="text-align:left;" |

|-

!E2

|8702

|8802

|8606

| style="text-align:left;" |&nbsp;

|-

!E3

|8703

|8803

|8607

|2018年1月6日&nbsp;

|増備車<ref name=":1">{{Cite news|title=JR四国8600系E3編成が甲種輸送される|newspaper=railf.jp(鉄道ファン)|date=2018-01-30|author=米澤 和志|url=https://railf.jp/news/2018/01/30/120000.html|accessdate=2018-03-02|publisher=交友社}}</ref>&nbsp;

|}

|}



== 改良・改修 ==

== 改良・改修 ==

量産先行車による走行試験時に、曲線が連続する区間で元空気溜圧が想定以上に低下する事象が発生した。このため、以下の改良が量産車で行われ、量産先行車についても改修が行われている<ref name="RJ602_40-43" />

量産先行車による走行試験時に、曲線が連続する区間で元空気溜圧が想定以上に低下する事象が発生した。このため、以下の改良が量産車で行われ、量産先行車についても改修が行われている{{Sfn|鉄道ジャーナルvol.602_40|p=40 - 43}}

* 傾斜を行う曲線の見直しなど、制御を行う区間の見直し

* 傾斜を行う曲線の見直しなど、制御を行う区間の見直し

* 空気タンクを330リットル/両から710リットル/両となるよう増設

* 空気タンクを 330 リットル/両 から 710 リットル/両 となるよう増設

* 台車補助空気室の容量変更(45リットル→35リットル)

* 台車補助空気室の容量変更(45 リットル → 35 リットル)

<!-- * 車体傾斜角度を2度から3度に変更 --><!-- ←出典には車体傾斜角度は2度と記載。変更したとの記述も無いためコメントアウトしました -->

<!--* 車体傾斜角度を2度から3度に変更--><!--←出典には車体傾斜角度は2度と記載。変更したとの記述も無いためコメントアウトしました-->

この改良に伴い、8600形8750形では空車重量が量産先行車落成時と量産車とでそれぞれ0.3tずつ増加している<ref name="RF638_60-66" /><ref name="RF657_65-69" />


86008750 0.3 t {{Sfn|vol.638|p=60- 66}}{{Sfn|vol.657|p=65- 69}}


== 運用 ==

== 運用 ==


{{See also| ()| ()}}2022312[[ ()|]][[ ()|]][[]] - 21EXP1使

{{See also|しおかぜ (列車)|いしづち (列車)}}


20246316[[ ()|]][[ ()|]][[]][[]] - 47111923812202421021061103EXP1使

<!-->2018317[[ ()|]][[ ()|]][[]] - 51使<ref name="jr-shikoku2002">{{Cite press release||url=http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/2017%2012%2015%2002.pdf|format=PDF|title=303|publisher=|date=2017-12-15|accessdate=2017-12-16}}</ref><!-->773+2+2<!--><ref group="">2018317568000</ref><!-->1021032+24106EXP3

<!--201830317[[ ()|]][[ ()|]][[]] - 51使<ref name="jr-shikoku2002">{{Cite press release||title=303|url=http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/2017%2012%2015%2002.pdf|format=PDF|publisher=|date=2017-12-15|accessdate=2017-12-16}}</ref>-->773+2+2<!--{{Efn2|201830317568000}}-->1031022+24106EXP3



31233+2+38<ref name=":2">{{Cite news|title=JR86008|newspaper=railf.jp|date=2018-03-14|author=西 |url=https://railf.jp/news/2018/03/15/191500.html|accessdate=2018-03-17|publisher=}}</ref>

3×1233+2+382<ref name=":2">{{Cite news||title=JR86008|author=西|url=https://railf.jp/news/2018/03/15/191500.html|newspaper=railf.jp|publisher=|date=2018-03-14|accessdate=2018-03-17}}</ref>


また、[[ゴールデンウィーク]]や[[お盆]]などの多客期は輸送力確保の観点から「しおかぜ」8両編成をそのまま岡山に直通させるため、予備車を使っても8両編成で運転できない列車については8000系の8両編成が代走し、代走で余った車両や高松運転所所属の特急用車両が「しおかぜ」「南風」との分割併合を中止された「いしづち」「しまんと」の高松駅 - 宇多津・多度津駅間に2・3両編成で充当される<ref name=":3" /><ref name=":4" />。


[[]][[]]8使880008[[ ()|]][[ ()|]] - 23<ref name=":3"/><ref name=":4"/>



[[]]2019[[]]<ref>{{Cite news|title=JR8600|newspaper=railf.jp|date=2019-02-18|author= |url=https://railf.jp/news/2019/02/18/154000.html|accessdate=2019-06-20|publisher=}}</ref>

[[西|JR西]][[]]201729[[]][[]]<ref>{{cite news||title= ?|url=https://toyokeizai.net/articles/-/716884?page=6|newspaper=|publisher=[[]]|date=2023-11-24|accessdate=2023-11-24}}</ref>201931[[]]<ref>{{Cite news||title=JR8600|author=|url=https://railf.jp/news/2019/02/18/154000.html|newspaper=railf.jp|publisher=|date=2019-02-18|accessdate=2019-06-20}}</ref>


[[2024]]63338701 - 870312<ref name="shikoku20240303">{{Cite press release||title=3|url=https://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/e38144006ca046db8d35d9cbc2335e3bdd52c83b.pdf |format=PDF|publisher=|date=2024-01-30|accessdate=2024-01-31}}</ref><ref name="tetsudocom20240130">{{Cite news||title= 3 |url=https://www.tetsudo.com/event/47341/|newspaper=|publisher=|date=2024-01-30|accessdate=2024-01-31}}</ref>

<gallery>

<gallery>

ファイル:JR shikoku 8600 series EMU ishizuchi shiokaze.jpg|8600系で運用される「いしづち」/「しおかぜ」(2016年3月28日)

ファイル:JR shikoku 8600 series EMU ishizuchi shiokaze.jpg|8600系で運用される「いしづちしおかぜ」<br/>(2016年3月28日)

ファイル:JRS 8600 series E13 20220102.jpg|多客期には8両編成で岡山に直通する「しおかぜ」(2022年1月2日)

ファイル:JRS 8600 series E13 20220102.jpg|多客期には8両編成で岡山に直通する「しおかぜ」<br/>(2022年1月2日)

ファイル:8600 isiduti.jpg|8600系で運用される「いしづち号」(20235月28日

ファイル:8600 seto-ohashi.jpg|8600系に施された[[瀬戸大橋線]]開業35周記念ラッピング<br/>([[松山駅 (愛媛県)|松山駅]]

ファイル:8600 isiduti.jpg|8600系で運用される「いしづち」<br/>(2023年5月28日)

ファイル:JRS 8600series E2.jpg|伯備線内で試運転を行うE2編成<br/>(2017年9月 [[美袋駅]] - [[備中広瀬駅]]間)

</gallery>

</gallery>



== 沿革 ==

== 沿革 ==

* [[2014年]](平成26年)

* [[2014年]](平成26年)


** 22722[[|]]228[[]]<ref>{{Cite news|date=2014-02-28|newspaper=railf.jp |title=JR8600|url=http://railf.jp/news/2014/02/28/140000.html|publisher=|accessdate=2014-11-07}}</ref><ref>{{Cite news|date=2014-02-27|newspaper=RM|title=JRJR8600|url=http://rail.hobidas.com/rmn/archives/2014/02/jrjr8600.html|publisher=|accessdate=2014-11-07}}</ref>

** 2272×2[[|]]228[[]]<ref>{{Cite news||title=JR8600|author=|url=http://railf.jp/news/2014/02/28/140000.html|newspaper=railf.jp|publisher=|date=2014-02-28|accessdate=2014-11-07}}</ref><ref>{{Cite news||title=JRJR8600|url=http://rail.hobidas.com/rmn/archives/2014/02/jrjr8600.html|newspaper=[[|RM]]|publisher=[[]]|date=2014-02-27|accessdate=2014-11-07}}</ref>

** 35[[]]36[[]]<ref>{{Cite news|title=JR8600|newspaper=railf.jp |date=2014-03-07|url=http://railf.jp/news/2014/03/07/120000.html|accessdate=2014-11-07|publisher=}}</ref>

** 35[[]]36[[]]<ref>{{Cite news||title=JR8600|author=|url=http://railf.jp/news/2014/03/07/120000.html|newspaper=railf.jp|publisher=|date=2014-03-07|accessdate=2014-11-07}}</ref>

** [[623]] - 1103104<ref>{{Cite press release||url=http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/14-05-21/01.htm|title=8600|publisher=|date=2014-05-21|accessdate=|archiveurl=https://web.archive.org/web/20140521153516/http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/14-05-21/01.htm|archivedate=2014-05-21}}</ref>711031042000<ref name="RJ585_24-35" />

** [[623]] - 1103104<ref>{{Cite press release||title=8600|url=http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/14-05-21/01.htm|archiveurl=https://web.archive.org/web/20140521153516/http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/14-05-21/01.htm|publisher=|date=2014-05-21|archivedate=2014-05-21}}</ref>711031042000{{Sfn|vol.585|p=24- 35}}

** 9月:同月末からは車両試験でデータの取得が完了したことから、運休日をなくして平日4両編成、土休日2両編成で運用<ref name="RJ585_24-35" />


** 942{{Sfn|vol.585|p=24- 35}}

* 2015年(平成27年)

* 2015年(平成27年)

** 3月14日:引き続き特急「[[いしづち (列車)|いしづち]]」1往復(103・104号)のみで運用するが、2両編成では輸送力が不足したため、毎日4両編成での運用に変更<ref name="RJ585_24-35" />


** 314[[ ()|]]110310424{{Sfn|vol.585|p=24- 35}}

** 10月7日:量産車2両編成23両編成2本の10両が落成。

** 10月7日:量産車2両編成×23両編成×2本の10両が落成。

* 2016年(平成28年)

* 2016年(平成28年)


** 261043E14+E11+E136<ref>{{Cite news|url=http://railf.jp/news/2016/02/07/203000.html|title=10486006|newspaper=railf.jp |publisher=|date=2016-02-07|accessdate=2016-02-08}}</ref>

** 2610436<ref>{{Cite news||title=10486006|url=http://railf.jp/news/2016/02/07/203000.html|author=|newspaper=railf.jp|publisher=|date=2016-02-07|accessdate=2016-02-08}}</ref>{{Efn2|E14+E11+E13}}

** 3264使2000<ref group="">2000使[[]][[ ()|]]</ref><!-- 2000EXP -->2000

** 3264使2000{{Efn2|2000使[[]][[ ()|]]}}<!--2000EXP-->2000

** 812 - 815 - [[]][[ ()|]]使<ref name=":3">{{Cite web|url=http://railf.jp/news/2016/08/15/204500.html|title=8600""|accessdate=2016-08-17|date=2015-08-15|work=[[ ()|railf.jp]]|publisher=[[]]}}</ref><ref name=":4">{{Cite web|url=http://rail.hobidas.com/rmn/archives/2016/08/jr_2187.html|title=JR|accessdate=2016-10-19|date=2016-08-19|work=[[|RM]]|publisher=[[]]}}</ref>

** 812 - 815 - [[]][[ ()|]]使<ref name=":3">{{Cite news||title=8600""|author=西|url=http://railf.jp/news/2016/08/15/204500.html|newspaper=railf.jp|publisher=|date=2015-08-15|accessdate=2016-08-17}}</ref><ref name=":4">{{Cite news||title=JR|url=http://rail.hobidas.com/rmn/archives/2016/08/jr_2187.html|newspaper=RM|publisher=|date=2016-08-19|accessdate=2016-10-19}}</ref>

* 201729713E1[[]][[]] - [[]] - [[]]<ref>{{Cite news||title=JR8600|newspaper=railf.jp|date=2017-07-14|author=|url=http://railf.jp/news/2017/07/14/154000.html|accessdate=2017-07-15|publisher=}}</ref>7142627<ref>{{Cite news||title=JR8600E1|author=|url=http://railf.jp/news/2017/07/29/201000.html|newspaper=railf.jp|publisher=|date=2017-07-29|accessdate=2017-08-02}}</ref>9E2<ref>{{Cite news||title=JR8600|author=|url=http://railf.jp/news/2017/09/14/160000.html|newspaper=railf.jp|publisher=|date=2017-09-14|accessdate=2017-12-04}}</ref>

* 2017年(平成29年)


** 713 - E1[[]][[]] - [[]] - [[]]<ref>{{Cite news|title=JR8600|newspaper=railf.jp|date=2017-07-14|author= |url=http://railf.jp/news/2017/07/14/154000.html|accessdate=2017-07-15|publisher=}}</ref>7142627<ref>{{Cite news|title=JR8600E1|newspaper=railf.jp|date=2017-07-29|author= |url=http://railf.jp/news/2017/07/29/201000.html|accessdate=2017-08-02|publisher=}}</ref>9E2<ref>{{Cite news|title=JR8600|newspaper=railf.jp|date=2017-09-14|author= |url=http://railf.jp/news/2017/09/14/160000.html|accessdate=2017-12-04|publisher=}}</ref>

* 2018年(平成30年)

* 2018年(平成30年)

** 1月29日:2017年度中に増備予定とされた3両編成1本がE3編成として落成し、[[川崎重工業車両カンパニー|川崎重工業]]から翌1月30日にかけて[[高松貨物ターミナル駅]]まで甲種輸送<ref name=":1" />。

** 1月29日:2017年(平成29年)度中に増備予定とされた3両編成1本がE3編成として落成し、川崎重工業から翌1月30日にかけて高松貨物ターミナル駅まで甲種輸送される<ref name=":1"/>。


** 21412E3<ref>{{Cite news|title=8600E3|newspaper=railf.jp|date=2018-02-15|author= |url=https://railf.jp/news/2018/02/15/174500.html|accessdate=2018-03-02|publisher=}}</ref>

** 21412E3<ref>{{Cite news||title=8600E3|author=|url=https://railf.jp/news/2018/02/15/174500.html|newspaper=railf.jp|publisher=|date=2018-02-15|accessdate=2018-03-02}}</ref>

** 3月12日:同日、初めて3+2+3の8両編成で運転<ref name=":2" />。

** 3月12日:同日、初めて3+2+3の8両編成で運転<ref name=":2"/>。


** 317E3568000<ref name="jr-shikoku2002">{{Cite press release||url=http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/2017%2012%2015%2002.pdf|format=PDF|title=303|publisher=|date=2017-12-15|accessdate=2017-12-16}}</ref>18000531

** 317E3568000<ref name="jr-shikoku2002">{{Cite press release||title=303|url=http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/2017%2012%2015%2002.pdf|format=PDF|publisher=|date=2017-12-15|accessdate=2017-12-16}}</ref>8000531

* 2022[[]]43124103102106EXP<ref>{{Cite press release||title=20223|url=https://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/2021%2012%2017%2003.pdf|format=PDF|publisher=|date=2021-12-17|accessdate=2024-07-08}}</ref>

<gallery widths="180">

* 2023年(令和5年)4月9日:瀬戸大橋開業35年を記念して、8701 - 8703号の車体側面に記念ロゴを掲出<ref name="shikoku20240303"/><ref name="tetsudocom20240130"/>。

ファイル:JRS 8600series E2.jpg|伯備線内で試運転を行うE2編成<br>(2017年9月 [[美袋駅]] - [[備中広瀬駅]]間)

</gallery>

*2022年([[令和]]4年)

**3月12日:同日のダイヤ改正により、充当列車が「しおかぜ・いしづち」4往復、「いしづち」102・103・106号、「モーニングEXP松山」に変更される。

*2023年(令和5年)

**4月9日:瀬戸大橋開業35年を記念して8701の車体側面に記念ラッピングが施された。<gallery widths="180">

ファイル:8600 seto-ohashi.jpg|8600系に施された[[瀬戸大橋線]]開業35周年記念ラッピング([[松山駅 (愛媛県)|松山駅]])

</gallery>



== 脚注 ==

== 脚注 ==

284行目: 261行目:

=== 注釈 ===

=== 注釈 ===

{{Reflist|group="注"}}

{{Reflist|group="注"}}


=== 出典 ===

=== 出典 ===

{{Reflist|refs=

{{Reflist|2}}

<ref name="RF638_60-66">[[JR四国8600系電車#RF638|『鉄道ファン』通巻638号、pp.60-66]]</ref>

<ref name="RF657_65-69">[[JR四国8600系電車#RF657|『鉄道ファン』通巻657号、pp.65-69]]</ref>

<ref name="RJ585_24-35">[[JR四国8600系電車#RJ585|『鉄道ジャーナル』通巻585号、pp.24-35]]</ref>

<ref name="RJ602_40-43">[[JR四国8600系電車#RJ602|『鉄道ジャーナル』通巻602号、pp.40-43]]</ref>

<ref name="RJ602_44-56">[[JR四国8600系電車#RJ602 44|『鉄道ジャーナル』通巻602号、pp.44-56]]</ref>

<ref name="計測と制御201702_123-126">[[JR四国8600系電車#計測と制御201702|『計測と制御』第56巻第2号、pp.123-126]]</ref>

}}



== 参考文献 ==

== 参考文献 ==

* {{Cite journal|和書|author=明比博文・大平信哉|month=6|year=2014|title=8600系量産先行車|journal=[[鉄道ファン (雑誌)|鉄道ファン]]|volume=|issue=638|page=|pages=60 - 66|publisher=交友社|ref = rf638}}

* {{Cite journal|和書|title=8600系量産先行車|author=明比博文・大平信哉|journal=[[鉄道ファン (雑誌)|鉄道ファン]]|volume=638|publisher=[[交友社]]|year=2014|month=06|pages=60 - 66|ref={{SfnRef|鉄道ファンvol.638}}}}

* {{Cite journal|和書|author=吉本英三郎 |year=2016 |month=1 |title=8600系量産車 |journal=[[鉄道ファン (雑誌)|鉄道ファン]] |issue=657 |pages=65 - 69 |publisher=交友社 |ref = rf657|volume=|page=}}

* {{Cite journal|和書|title=8600系量産車|author=吉本英三郎|journal=鉄道ファン|issue=657|publisher=交友社|year=2016|month=01|pages=65 - 69|ref={{SfnRef|鉄道ファンvol.657}}}}

* {{Cite journal|和書|author= |year=2014 |month=5 |title=SLを模したJR四国のニューフェイス登場 特急電車8600系 |journal=[[鉄道ジャーナル]] |issue=571 |pages=58 - 59 |publisher=鉄道ジャーナル社 |ref = 鉄道ジャーナル571}}

* {{Cite journal|和書|title=SLを模したJR四国のニューフェイス登場 特急電車8600系|journal=[[鉄道ジャーナル]]|volume=571|publisher=[[鉄道ジャーナル社]]|year=2014|month=05|pages=58 - 59|ref={{SfnRef|鉄道ジャーナルvol.571}}}}

* {{Cite journal|和書|author=鶴通孝 |year=2015 |month=7 |title=瀬戸内を駆ける期待の星 |journal=鉄道ジャーナル |issue=585 |pages=24 - 35 |publisher=鉄道ジャーナル社 |ref = RJ585}}

* {{Cite journal|和書|title=瀬戸内を駆ける期待の星|author=鶴通孝|journal=鉄道ジャーナル|volume=585|publisher=鉄道ジャーナル社|year=2015|month=07|pages=24 - 35|ref={{SfnRef|鉄道ジャーナルvol.585}}}}

* {{Cite journal|和書|author=吉本栄三郎|month=12|year=2016|title=振子装置・車体傾斜装置の仕組みと特徴|journal=鉄道ジャーナル|volume=|issue=602|page=|pages=40 - 43|publisher=鉄道ジャーナル社|ref = RJ602}}

* {{Cite journal|和書|title=振子装置・車体傾斜装置の仕組みと特徴|author=吉本栄三郎|journal=鉄道ジャーナル|volume=602|publisher=鉄道ジャーナル社|year=2016|month=12|pages=40 - 43|ref={{SfnRef|鉄道ジャーナルvol.602_40}}}}

* {{Cite journal|和書|author=鶴通孝・久保田敦|month=12|year=2016|title=中央線特急あずさの半世紀 制御付振子の四半世紀 転機に立つ振子特急スーパーあずさ|journal=鉄道ジャーナル|volume=|issue=602|page=|pages=40 - 43|publisher=鉄道ジャーナル社|ref = RJ602_44}}

* {{Cite journal|和書|title=中央線特急あずさの半世紀 制御付振子の四半世紀 転機に立つ振子特急スーパーあずさ|author=鶴通孝・久保田敦|journal=鉄道ジャーナル|volume=602|publisher=鉄道ジャーナル社|year=2016|month=12|pages=44 - 55|ref={{SfnRef|鉄道ジャーナルvol.602_44}}}}

* 特集 車体傾斜システムの変遷」『鉄道車両のテクノロジー』Vol18、 三栄書房、2015年、pp.108

* {{Cite journal|和書|title=特集 車体傾斜システムの変遷|journal=[[鉄道のテクノロジー]]|volume=18|publisher=[[三栄書房]]|year=2014|month=12|page=108|ref={{SfnRef|鉄道のテクノロジーvol.18}}}}

* {{Cite journal|和書|author= |year=2014 |month=10 |title=四国旅客鉄道株式会社8600系特急形直流電車用電機品 |journal=東洋電機技報 |issue=130 |pages=22 - 25 |publisher=[[東洋電機製造]] |url= https://www.toyodenki.co.jp/technical-report/pdf/giho130/s13012.pdf |format=pdf |ref = 東洋電機製造130}}

* {{Cite journal|和書|title=四国旅客鉄道株式会社8600系特急形直流電車用電機品|journal=東洋電機技報|volume=130|publisher=[[東洋電機製造]]|year=2014|month=10|pages=22 - 25|url=https://web.archive.org/web/20230102154112/https://www.toyodenki.co.jp/technical-report/pdf/giho130/s13012.pdf|format=PDF|ref={{SfnRef|東洋電機技報vol.130}}}}(インターネットアーカイブ)

* {{Cite journal|和書|author= |year=2015 |month=1 |title=四国旅客鉄道株式会社8600系特急型直流電車向け空調機器 |journal=三菱電機技報 |volume=89 |issue=1 |pages=10 |publisher=[[三菱電機]] |url= http://www.mitsubishielectric.co.jp/corporate/giho/1501/pdf/1501002.pdf |format=pdf |ref = 三菱電機8901}}

* {{Cite journal|和書|title=四国旅客鉄道株式会社8600系特急型直流電車向け空調機器|journal=三菱電機技報|volume=89|issue=01|publisher=[[三菱電機]]|year=2015|month=01|page=10|url= http://www.mitsubishielectric.co.jp/corporate/giho/1501/pdf/1501002.pdf|format=PDF|ref={{Sfnref|三菱電機Vol.89_01}}}}

* {{Cite journal|和書|author=山田忠 |year=2017 |month=2 |title=鉄道車両の空気ばね式車体傾斜装置 |journal=計測と制御 |volume=56 |issue=2 |pages=123-126 |publisher=[[計測自動制御学会]] |url= https://doi.org/10.11499/sicejl.56.123 |doi=10.11499/sicejl.56.123 |ref = 計測と制御201702}}

* {{Cite journal|和書|title=鉄道車両の空気ばね式車体傾斜装置|author=山田忠|journal=計測と制御|volume=56|issue=02|publisher=[[計測自動制御学会]]|year=2017|month=02|pages=123 - 126|url=https://doi.org/10.11499/sicejl.56.123|doi=10.11499/sicejl.56.123|re ={{SfnRef|計測と制御vol.56_02}}}}

* {{Cite book|和書|title=JR電車編成表|volume=2024夏|author=ジェー・アール・アール|publisher=[[交通新聞社]]|date=2024-05-24|ISBN=978-4-330-02824-8|ref={{SfnRef|JR電車編成表2024夏}}}}



== 関連項目 ==

== 関連項目 ==

312行目: 284行目:


== 外部リンク ==

== 外部リンク ==

* [https://www.jr-shikoku.co.jp/01_trainbus/syaryou/8600.shtm 車両情報<8600系特急電車>:JR四国] - 四国旅客鉄道

* [https://www.jr-shikoku.co.jp/01_trainbus/syaryou/8600.shtm 車両情報<8600系特急電車] - 四国旅客鉄道

* [https://www.jr-shikoku.co.jp/le8600/ 8600系 - JR四国] - 四国旅客鉄道

* [https://www.jr-shikoku.co.jp/le8600/ 8600系] - 四国旅客鉄道

* [https://www.jr-odekake.net/train/shiokaze/ しおかぜ:JRおでかけネット] - 西日本旅客鉄道

* [https://www.jr-odekake.net/train/shiokaze/ しおかぜ:JRおでかけネット] - 西日本旅客鉄道




2024年7月10日 (水) 09:29時点における最新版

JR四国8600系電車
8600系電車
(2014年6月22日 観音寺駅付近)
基本情報
運用者 四国旅客鉄道
製造所 川崎重工業車両カンパニー
製造年 2014年 -
製造数 17両(2018年時点)
運用開始 2014年6月23日
主要諸元
編成 2両・3両
軌間 1,067 mm
電気方式 直流1,500 V
架空電車線方式
最高運転速度 130 km/h[1]
設計最高速度 140 km/[1]
起動加速度 2.0 km/h/s
減速度(常用) 5.2 km/h/s[1]
編成定員 3両編成:153名
2両編成:101名
編成重量 3両編成:113.0 t
2両編成:80.5t[注 1]
(いずれも空車)
全長 20,800 mm
全幅 2,840 mm
全高 3,560 mm
床面高さ 1,105 mm
車体 軽量ステンレス鋼efACE
台車 空気ばね式車体傾斜制御付き軸はり式軽量ボルスタレス台車ヨーダンパ付
S-DT66・S-TR66
主電動機 全閉外扇式三相交流誘導電動機
駆動方式 TD平行カルダン駆動方式[2]
編成出力 220 kW ×4 = 880 kW
制御方式 IGBT素子VVVFインバータ制御
制動装置 回生発電ブレーキ併用電気指令式ブレーキ
抑速ブレーキ
直通予備ブレーキ
保安装置 ATS-SSⅡ
テンプレートを表示

86008600JR

[]


20001 - [3]JR800021[4]10[5]201426623

SETOUCHI STREAM EXPRESS8000[6]

調JR[7][8]

20008000

[]

[]


使8000 1105 mm [7][8]

[7][8]

LEDTcTsc[7][8]

80002使JR

SHIOKAZE EXPRESS OKAYAMA / MATSUYAMAISHIZUCHI EXPRESS TAKAMATSU / MATSUYAMATcTsc34SSSETOUCHI STREAM EXPRESS SS80008600SS8000[ 2]

[]


Fresh GreenShine OrangeDeep Red[7][8][9]

[7][8]LED[5][ 3]

LED

TcTsc便便Mc便便[7][8]Tsc[8]

TcTsc便[7][8][9]

普通車[編集]

8601車内 (2014年12月) 8751車内 (2014年12月)
8601車内
(2014年12月)
8751車内
(2014年12月)

[7][8][9]

2+2 980 mm 8000GG[4]

 100 V 使8000 250 mm × 380 mm  250 mm × 420 mm [7][8][7][8]

[]


[8]

Tsc2+1 1170 mm [8][8][8][9]

[]


[7][8]使

[]


使[7][8]

McTcTsc2McVVVFTc

[]


1,500 VVVVFVVVF

VVVF S-CS63 [2]IGBT使2PWM111C1M1[1]4使 S-CH63  S-MR63 [2]使0km/h使[10]

 S-MT63 1,100 V  161 A  172 Hz 1 220 kW 6 3,400 rpm  93.5 %[2][2][ 4][2][2]

 S-SIV150M 2[11]12[11]

SIV 440 V60 Hz  S-MH13-SC1600 [11]

 AU721S 1[12][12]

[]


TcTsc 3,560 mm  255 mm  3,305 mm [4]

JRS-PS61[7][8][13][13][13]8000 S-PS59 [13]

[7][8][13]8000[14]

[]


22使[7][8][11]200080000.08 G [ 5]0.1G[7][15]
200≦R<400 400≦R<600 600≦R
本則[注 6] + 20 km/h 本則 + 25 km/h 本則 + 30 km/h

JR201261[ 7]20008000TcTscTCATS[ 8][16][14]

[16]

[]


 S-DT66 S-TR66[11]

McTcTscATSATSTcTsc

TD8916 = 5.56[2][2]

[]


8000853[ 9]Mc-Tc2T3[7][8][17][18]233[7][8]

8600Mc
8602
20145 

235641.9 t[ 10][8]

便便

8700Tsc

312172939.0 t[8]



便便 900 mm 

8750Tc
8752
20145 

24538.6 t[ 11][8]

8700便

8800T

36832.1 t[8]


[]


23E210
2024年(令和6年)4月1日現在[19]
編成
番号

← 高松・岡山

松山 →

落成日 製造 所属 備考
8600
(Mc)
8800
(T)
8700
(Tsc)
E1 8605 8801 8701 2015年10月20日 川重 松山
E2 8606 8802 8702
E3 8607 8803 8703 2018年1月6日 増備車[20]
編成
番号
8600
(Mc)
8750
(Tc)
落成日 製造 所属 備考
E11 8601 8751 2014年3月6日 川重 松山 量産先行車
E12 8602 8752
E13 8603 8753 2015年10月20日
E14 8604 8754

改良・改修[編集]


[14]



 330 /  710 / 

(45  35 )

86008750 0.3 t [7][8]

運用[編集]


20246316 - 47111923812202421021061103EXP1使 773+2+21031022+24106EXP3

3×1233+2+382[21]

8使880008 - 23[22][23]

JR西201729[24]201931[25]

202463338701 - 870312[26][27]