コンテンツにスキップ

岡山駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
岡山駅

東口(2022年4月)

おかやま
Okayama
地図 右は岡山駅前停留場
所在地 岡山市北区
所属事業者 西日本旅客鉄道(JR西日本・駅詳細
岡山電気軌道駅詳細
テンプレートを表示

[1]西JR西


[]


732.9 km180.3 km[1]82

西西


[]


JR西

 - [2]西JR-S01[3]JR-W01[3]

 - 沿JR-L01[3]JR-M01[3]

 - 

 - JR-U01[3]

2[ 1]

 - 沿JR-N01[3]

 - JR-V01[3]

[1]

JR2

[]

19265
19751
  
3.4
西20059

1891243西[4]190639[4]

[]


19452062972[5]1946216[5]3194823[5][5]

[]




鹿2006182020

[]


189124
318[6][2]

425

189730

190134

1904371115[7][8]

190639121[2]

1909421012

191043612[9]

19261511122[10]

193813西

19441961[7][8]

194520629

195227

1956311996姿

195934


45使[11]

196540924

196944101西[2]

19714681[12][13]

197247
128調[14]

315  - 3

197449824

197550310  - 

19876241西JR西[2]

200416314[15]

200517224

200618
6

1015使

200719
421

83

823

91ICICOCA

1117西

201022
428西

618

201123723199615

20122410西西3292004

201325316LEDLED

2014261124

2015279西西西

201628
39999[16][ 2]

413CTC

201830328JR西[18]

201912522使[19]

20202
313[20]

42823使[21]

91()[3]

20213
4128:00 - 20:00

1029 [22]

[]

JR西[]

JR 岡山駅

岡山駅内コンコース(2022年10月)

おかやま
Okayama
所在地 岡山市北区駅元町1-1

北緯34度39分58.93秒 東経133度55分6.92秒 / 北緯34.6663694度 東経133.9185889度 / 34.6663694; 133.9185889座標: 北緯34度39分58.93秒 東経133度55分6.92秒 / 北緯34.6663694度 東経133.9185889度 / 34.6663694; 133.9185889

所属事業者 西日本旅客鉄道(JR西日本)
電報略号 オカ
駅構造 高架駅(新幹線)
橋上駅(在来線)
ホーム 6面14線(合計)
2面4線(新幹線)
4面10線(在来線)
乗車人員
-統計年度-
59,631人/日(降車客含まず)
-2022年-
開業年月日 1891年明治24年)3月18日
乗入路線 7 路線
所属路線 山陽新幹線
キロ程 180.3 km(新大阪起点)
東京から732.9 km

相生 (67.9 km)

(25.2 km) 新倉敷

所属路線 S W 山陽本線
N 赤穂線V 伯備線直通含む)
駅番号  JR-S01 (山陽本線上郡方面)[3]
 JR-W01 (山陽本線福山方面)[3]
 JR-N01 (赤穂線)[3]
 JR-V01 (伯備線)[3]
キロ程 143.4 km(神戸起点)
播州赤穂から54.2 km

JR-S02/N02 西川原 (2.6 km)

(3.4 km) 北長瀬* JR-W02/V02

所属路線 L 宇野線(宇野みなと線)
M 瀬戸大橋線含む)
駅番号  JR-L01 (宇野みなと線)[3]
 JR-M01 (瀬戸大橋線)[3]
キロ程 0.0 km(岡山起点)

(2.5 km) 大元 JR-L02/M02

所属路線 T 津山線
キロ程 0.0 km(岡山起点)

法界院 (2.3 km)

所属路線 U 吉備線(桃太郎線)
駅番号  JR-U01  [3]
キロ程 0.0 km(岡山起点)

(1.9 km) 備前三門 JR-U02

備考 直営駅管理駅
みどりの窓口
みどりの券売機プラス設置駅

* この間に岡山貨物ターミナル駅(貨物駅)有り(当駅から2.5 km先)。

テンプレートを表示

243410200416西1617西1 - 450

200618102西西2

610623使[23]

 -  -  - 2022612JR西

 - [24]

新幹線のりば[編集]

新幹線ホームの使用状況
のりば 路線 方向 行先
21・22 ■ 山陽新幹線 下り 博多鹿児島中央方面[25]
23・24 上り 新大阪東京方面[25]

2223()2124使22232020[26]

2124

西



19603510197247[27][28]RSKRSK[29]

[]


()
在来線ホームの使用状況
のりば 路線(方向) 行先 備考(種別)
1・2 W 山陽本線(下り) 倉敷福山方面[25] 普通列車
V 伯備線 備中高梁新見米子方面[25] 特急やくも

普通列車

3・4 S 山陽本線(上り) 和気姫路鳥取[注 3]方面[25] 特急「スーパーいなば」、

寝台特急「サンライズ」号、 普通列車

N 赤穂線 西大寺播州赤穂方面[25] 普通列車
5 M 瀬戸大橋線
L 宇野みなと線
茶屋町児島四国宇野方面[25] 快速列車、

臨時観光列車

6・8 主に四国方面の特急・快速列車・寝台特急「サンライズ」号
7 普通列車、

茶屋町行 区間快速列車

9 T 津山線 金川津山方面[25] 普通列車、

快速「ことぶき」

10 U 吉備線 (桃太郎線) 備中高松総社方面[25] 普通列車



121312

345858910

48

西

1488調

1010


12:2使

34:3使[ 4]

568:



200921201022313


在来線1・2番のりば(2022年10月)
在来線1・2番のりば(2022年10月)
  • 在来線3・4番のりば(2022年10月)
    在来線3・4番のりば(2022年10月)
  • 在来線5・8番のりば(2022年10月)
    在来線5・8番のりば(2022年10月)
  • 在来線6・8番のりば(2022年10月)
    在来線6・8番のりば(2022年10月)
  • 在来線7番のりば(2022年10月)
    在来線7番のりば(2022年10月)
  • 在来線9・10番のりば(2022年10月)
    在来線9・10番のりば(2022年10月)
  • 新幹線21・22番のりば(2022年9月)
    新幹線21・22番のりば(2022年9月)
  • 新幹線23・24番のりば(2022年9月)
    新幹線23・24番のりば(2022年9月)
  • 橋上駅舎工事前[編集]
    2004年3月13日時点での在来線ホームの使用状況
    のりば 路線(方向) 行先 備考
    5(0) 予備ホーム
    6(5) 山陽本線(下り) 倉敷福山広島方面 快速「サンライナー
    7・8・10(6・7・9) 山陽本線(下り) 倉敷・福山・広島方面 寝台特急(九州方面)含む
    伯備線 倉敷・備中高梁新見米子方面 特急やくも」含む、寝台特急「サンライズ瀬戸・出雲」は13番のりば
    9(8) (使用停止中)
    11・13(10・11) 瀬戸大橋線・宇野線 茶屋町児島四国宇野方面 主に四国方面の特急・快速列車
    12(西11) 瀬戸大橋線・宇野線 茶屋町・児島・四国・宇野方面 普通列車と一部快速列車のみ
    14・15(12・13) 山陽本線(上り) 和気姫路鳥取方面 特急「スーパーいなば」、寝台特急(東京方面)含む
    赤穂線 西大寺播州赤穂方面
    16(14) 津山線 福渡津山方面 急行「つやま」を含む
    17(15) 吉備線 備中高松総社方面

    19933

    5使使2003103USJ5000187使19866[30]

    6

    91962使使

    121988西11

    3西

    151617

    3[31]

    西西

    西

    3

    西2004314[15]200512319567使[32]使使2412[33][ 5]114200711



    20083151 - 10
    のりば表記と各ホームの切替日
    ホーム 改良工事前 2005年1月23日[32] 2005年7月17日 2005年12月18日[34] 2006年7月9日[35] 2006年12月10日[36] 2007年7月1日 2007年11月18日 2008年3月15日
    1号ホーム 6・7
    山陽本線(下り)・伯備線[注 6]
    5
    山陽本線(下り)・伯備線
    6・7
    使用停止
    5・6
    山陽本線(下り)・伯備線
    1・2
    山陽本線(下り)・伯備線
    2号ホーム 8・10
    山陽本線(下り)・伯備線[注 7]
    8
    山陽本線(下り)・伯備線
    10
    山陽本線(上り・下り)・
    伯備線・赤穂線
    7・8
    山陽本線(上り・下り)・
    伯備線・赤穂線
    使用停止 7・8
    山陽本線(上り)・赤穂線
    3・4
    山陽本線(上り)・赤穂線
    3号ホーム 11・12・13
    瀬戸大橋線・宇野線
    11・13
    瀬戸大橋線・宇野線
    12
    使用停止
    11
    使用停止

    12・13
    瀬戸大橋線・宇野線
    9
    山陽本線(上り)・赤穂線・
    瀬戸大橋線・宇野線
    10・11・12
    瀬戸大橋線・宇野線
    9
    山陽本線(上り・下り)・赤穂線・
    瀬戸大橋線・宇野線
    10・11・12
    瀬戸大橋線・宇野線
    9・10・11・12
    瀬戸大橋線・宇野線
    5・6・7・8
    瀬戸大橋線・宇野線
    4号ホーム 14・15
    山陽本線(上り)・赤穂線
    14
    山陽本線(上り)・
    赤穂線・瀬戸大橋線
    15
    山陽本線(上り)・赤穂線
    13・14
    山陽本線(上り)・赤穂線 方面
    使用停止 13・14
    津山線・吉備線
    9・10
    津山線・吉備線
    5号ホーム 16・17
    津山線・吉備線
    撤去

    入線メロディ[編集]

    在来線ホームには入線メロディが存在する。メロディにはアナウンスが被り、CTC導入後はアナウンスが終わるとメロディも途中でフェードアウトし(導入前は最後まで鳴っていた)、そこから列車が停車するまでJR西日本の標準メロディが流れ続ける。

    のりば 路線 入線メロディ
    1 山陽本線(下り)・伯備線 いい日旅立ち+JR西日本標準メロディ
    2 山陽本線(下り)・伯備線 汽車+JR西日本標準メロディ
    3・4 山陽本線(上り)・赤穂線 線路は続くよどこまでも+JR西日本標準メロディ
    5-8 瀬戸大橋線・宇野線 瀬戸の花嫁+JR西日本標準メロディ
    9・10 津山線・吉備線 桃太郎+JR西日本標準メロディ
    • 9・10番のりば(旧:14・15番のりば)は、2006年(平成18年)7月の改番時以前まで『線路は続くよどこまでも』が使われており、2番のりば(当時:7番のりば。切り欠きの旧6番のりば含む)で『いい日旅立ち・西へ』、現在の3・4番のりば(当時:8・10番のりば。切り欠きの旧9番のりば含む)で『汽車』が使われていた[注 8]
    • 新幹線ホームには入線メロディは無いが、接近放送の前に以前ひかり・こだまで使われていた始発・終着駅用チャイムをアレンジしたメロディが流れる。また、発車メロディとしてゴダイゴの『銀河鉄道999』が使われている。


    駅スタンプは「日本三大名園後楽園と岡山城」。

    駅構内の施設[編集]

    東口[編集]
    2階
    1階
    • サンステーションテラス岡山・北館
    1階外側 ホテルグランヴィア方面
    地下
    西口[編集]

    旧西口駅舎は2007年11月18日以降閉鎖され、橋上駅舎2階の中央改札口に統合された。旧西口駅舎と旧津山線・吉備線ホーム跡地には岡山市によって西口交通広場が整備され、2010年4月28日に竣工し同年5月10日に開業した。1階にバスターミナルと一般車乗降場、2階にタクシー乗降場が設けられている。

    その他[編集]

    岡山電気軌道[編集]

    岡山電気軌道 岡山駅前停留場*

    岡山駅前停留場全景(2023年7月)

    おかやまえきまえ
    Okayama ekimae

    (0.3km) 西川緑道公園 H02, S02►

    所在地 岡山市北区駅前町一丁目・本町

    北緯34度39分55.9秒 東経133度55分11.1秒 / 北緯34.665528度 東経133.919750度 / 34.665528; 133.919750

    駅番号 H01, S01
    所属事業者 岡山電気軌道
    所属路線 東山本線(1系統)
    清輝橋線直通(2系統)含む)
    キロ程 0.0 km(岡山駅前起点)
    駅構造 地上駅
    ホーム 1面2線
    (乗車用・降車用1面ずつ)
    乗降人員
    -統計年度-
    7,281[統計 1]人/日
    -2019年-
    開業年月日 1912年明治45年)5月5日[5]

    * 改称経歴
    - 1952年昭和27年)以降 駅前→岡山駅前

    テンプレートを表示

    12西西H01S01

    JR180201511[37]

    2020311[20][38][39]

    []


    [40]
    • 贈答用祭ずし
    • 瀬戸内名物あなごめし
    • だし巻きとあなご弁当
    • お祭り弁当
    • 500系ハローキティ新幹線弁当
    • 岡山後楽園のお弁当(季節によって内容が変わる:春・夏・秋・冬)
    • 国産あなごと牛しぐれ煮弁当
    • ひっぱりだこ飯 岡山版
    • 下津井旅情
    • おむすびころりん
    • 山陽新幹線40年旅物語せとうち日和
    • 元祖珍辨たこめし
    • 桃太郎の祭ずし
    • 栗おこわ弁当
    • 季節のご飯とにぎわい弁当(季節によって内容が変わる:春・夏・秋・冬)
    • 味折小町
    • いいとこ鶏弁当
    • 八角祭弁当

    利用状況[編集]

    JR西日本の駅では11位。中国・四国地方では広島駅に次いで2番目に多い。岡山県内では最多。また、山陽本線の西明石から海田市までの複線区間としては最も多い。

    年度 1日平均
    乗車人員
    内訳 出典
    新幹線 在来線
    1995年(平成07年) 64,580 - - [統計 2]
    1996年(平成08年) 64,709 - - [統計 3]
    1997年(平成09年) 63,825 - - [統計 4]
    1998年(平成10年) 63,062 - - [統計 5]
    1999年(平成11年) 62,126 - - [統計 6]
    2000年(平成12年) 61,568 - - [統計 7]
    2001年(平成13年) 60,790 - - [統計 8]
    2002年(平成14年) 60,039 9,990 50,049 [統計 9]
    2003年(平成15年) 60,434 10,150 50,284 [統計 10]
    2004年(平成16年) 59,275 10,125 49,150 [統計 11]
    2005年(平成17年) 59,475 10,431 49,044 [統計 12]
    2006年(平成18年) 59,318 10,643 48,675 [統計 13]
    2007年(平成19年) 60,100 11,205 48,895 [統計 14]
    2008年(平成20年) 58,986 11,211 47,775 [統計 15]
    2009年(平成21年) 57,197 10,760 46,437 [統計 16]
    2010年(平成22年) 58,065 11,175 46,890 [統計 17]
    2011年(平成23年) 59,232 11,738 47,494 [統計 18]
    2012年(平成24年) 59,941 - - [統計 19]
    2013年(平成25年) 62,278 - - [統計 20]
    2014年(平成26年) 63,739 - - [統計 21]
    2015年(平成27年) 66,238 - - [統計 22]
    2016年(平成28年) 67,216 - - [統計 22]
    2017年(平成29年) 68,724 - - [統計 22]
    2018年(平成30年) 69,571 - - [統計 22]
    2019年(令和元年) 69,325 - - [統計 22]
    2020年(令和02年) 46,763 - - [統計 22]
    2021年(令和03年) 48,982 - - [統計 22][統計 23]
    2022年(令和04年) 59,631

    駅周辺[編集]


    西1km

    []

     

















     - 

     - ICOTNICOT

     - 12(OPA)

     - H.I.S











    2
















     - 








    SMBC














     - 



     - 







     - TSC









    便

     - 



    JTB

     




    UFJ

    UFJ

    ICOTNICOT







    西[]


    西西




    NHK

    ANA

    寿便






    西西











    西

    []


    2020[41][42][38][39]



    19603511JC10[28][27]1.7[28]200719[27]JR西20213[28]

    197146西10[28]197247[28][28]



    1972475000197550[38][38]531[38]202451[43]



    200113[39]西26[39]78[39]西[39]

    []


    719721996

    20105西6171西

    20134222016428

    3 西11479101311112

    岡山駅東口のバス乗り場案内[編集]

    のりば 運行事業者 系統・行先・方面 備考
    1 岡電バス 07A:桑野営業所・岡山ふれあいセンター
    09A:三蟠南
    091新岡山港
    092:三蟠南・新岡山港
    (直行):山陽学園大学
    098岡大附属校
    018:藤原団地
    (直行):県立操山校
    (ノンストップ)後楽園・夢二郷土美術館
    「092」は平日のみ運行

    山陽学園大学行直行は同大学休学日は運休 「098」は岡大附属校休校日は運休

    宇野バス 206東岡山
    (直通)岡山県立美術館・後楽園 岡山後楽園バス
    2 岡電バス 000中央市場
    011:築港元町
    051052:大東
    「000」は平日のみ運行
    「051」「052」の岡山駅 - 大東間は両備バスと共同運行
    両備バス 501502537宇野駅
    502玉野市民病院入口
    505:(特急)宇野駅・玉野市役所前・玉橋・渋川・おもちゃ王国
    531:岡山南支援学校
    532深山公園入口
    533:玉野市役所前
    534535:渋川
    「501」は平日のみ運行。
    「505」は渋川特急レインボーバス
    「531」は平日のみ運行。岡山南支援学校休校日は興陽高校前行として運行。岡山駅 - 大東間は岡電バスと共同運行
    「532」「533」「534」「535」「537」の岡山駅 - 大東間は岡電バスと共同運行
    3 岡電バス 021 022岡山ろうさい病院
    041岡南飛行場
    062:南ふれあいセンター・岡南飛行場
    03H日赤病院
    「062」の岡山駅 - 青江間は両備バスと共同運行
    「03H」は平日のみ運行
    4 岡電バス
    両備バス
    杜の街 共同運行
    岡電バス 02H大学病院
    013問屋町入口・田中野田・健康づくり財団病院
    023:平田・中仙道西・北長瀬駅
    033:西小学校
    083:新保・万倍
    012:岡南営業所
    「033」は平日のみ運行
    5 岡電バス
    両備バス
    084E84:北長瀬駅 共同運行。1本のみ運行
    岡電バス
    両備バス
    下電バス
    054E54(603)中庄駅 共同運行
    岡電バス
    下電バス
    043E89(615):汗入
    003D80(617)D88(616)D89(615)天満屋
    共同運行
    岡電バス 014:RSKバラ園・東花尻
    043:火の見
    053:重井病院
    063コンベックス岡山
    「014」の岡山駅 - 下撫川間は両備バス・下電バスと共同運行
    「043」「053」「063」の天満屋 - 岡山駅 - 汗入間は下電バスと共同運行
    「063」は土休日のみ運行
    両備バス E11(605)E12(605)倉敷駅 岡山駅 - 松島西ノ口間は岡電バス・下電バスと共同運行
    平日は2本、土休日は1本のみ運行
    下電バス D88(616):興除営業所
    D80(617)児島駅
    天満屋 - 岡山駅 - 汗入間は岡電バスと共同運行
    八晃運輸 M05 (5):(めぐりん京橋線)ハレノワ前 土休日のみ運行
    6 備北バス 807:地頭  
    中鉄バス 885:芳賀佐山団地・リサーチパーク
    886:芳賀佐山団地
    893吉備高原リハビリセンター
    003:天満屋
     
    7 岡電バス
    中鉄バス
    006津高営業所妙でん寺
    016:津高台団地・半田山ハイツ
    026国立病院
    036:辛香口
    086免許センター
    096:(ノンストップ)免許センター
    003:天満屋
    共同運行。「096」は平日のみ運行
    岡電バス 015京山池田動物園 朝1本のみの運行
    8 両備バス
    岡電バス
    宇野バス
    下電バス

    中鉄バス

    降車専用  
    9 岡電バス 003013023:天満屋
    008:岡電高屋 / 県庁
    県庁行は平日のみ運行
    八晃運輸 M01 (1):(めぐりん医大右線)NTT大雲寺東中央町・清輝橋・大学病院入口
    M03 (3):(めぐりん益野線)新橋
     
    中鉄北部バス 905:(高速)落合・勝山 乗車のみ
    10 両備バス 314317347西大寺
    315:東区役所前
    341岡山国際ホテル・操南台団地
    208旭川荘
    「317」は平日のみ運行
    11 宇野バス 251b長岡団地
    205:四御神
    251:長岡駅前(東岡山駅南口
    252八日市
    253片上
    254瀬戸駅
    256ネオポリス東6丁目
    259:ネオポリス西9丁目
    「251b」は平日のみ運行
    12 210湯郷温泉林野駅
    216236:ネオポリス東6丁目
    219229239:ネオポリス西9丁目
    233:(循環)山陽団地
     
    13 岡電バス 017:御野校前・妙善寺・津島南
    067榊原病院前・妙善寺・津島南
    027:御野校前・三野公園
    077:榊原病院前・三野公園
    037:御野校前・岡山理科大学東門
    087:榊原病院前・岡山理科大学東門
    「027」「077」は1本のみ運行。

    岡山駅西口のバス乗り場案内[編集]

    西口バスターミナル

    岡山駅西口バスターミナル[編集]


    20105西1西退21 - 23西24 - 26272727便2829[ 9] 21 - 23調3

    西4:00 - 22:2031Edy1
    路線バス・岡山空港リムジンバス[編集]
    のりば 運行事業者 系統・行先・方面 備考
    21 中鉄バス
    岡電バス
    872877879:(特急 / 直行)岡山桃太郎空港 空港リムジンバス
    22 岡電バス 047:(循環)岡大理大
    047a岡山理科大学専門学校
    (循環)運動公園・武道館前・京山入口
    循環便は土休日のみ運行
    23 024:尾上
    034:神道山
    076:津高営業所妙でん寺
     
    岡電バス
    中鉄バス
    明誠学院専用スクールバス  
    高速バス・定期観光バス[編集]
    • 2010年5月31日までは、高速バスは岡山駅東口の岡山駅前バス乗り場(ドレミの街、ワシントンホテルプラザ前)、定期観光バスは同じく東口のバスターミナルからの発着であったが同年6月1日から現在の岡山駅西口バスターミナルへ移転した。
    • 移転後は、同バスターミナルの24 - 27番乗り場が高速バス・定期観光バス用乗り場となっている。
    • 高速バス乗り場は方面別(24番:東京・名古屋・北陸・大阪方面行きを除く近畿方面行き、25番:大阪方面行き、26番:中四国方面行き、27番:福岡行き)乗り場となっている。
    のりば 運行事業者 愛称・行先・方面 備考
    24 両備バス
    東北急行バス
    ルブラン号:横浜(YCAT)・東京(東京駅八重洲通り東京営業所(東雲車庫)
    ままかりライナー:東京(東京駅八重洲通り・上野駅前)・東京ディズニーランド
    夜行便。「ルブラン号」は2020年4月8日より運休中
    下電バス
    両備バス
    小田急ハイウェイバス
    関東バス
    ルミナス・マスカット号:東京(バスタ新宿 夜行便
    中国ジェイアールバス ドリーム岡山・広島号横浜駅YCAT)・東京(東京駅日本橋口 夜行便
    両備バス
    名鉄バス
    リョービエクスプレス名古屋号名鉄バスセンター名古屋駅 夜行便あり
    中国ジェイアールバス
    西日本ジェイアールバス
    百万石ドリーム広島号福井駅東口北陸小松松任海浜公園金沢駅富山駅南口 夜行便
    下電バス
    両備バス
    京阪京都交通
    京都エクスプレス京都駅烏丸口  
    両備バス
    関西空港交通
    南海バス
    関空リムジンバス関西国際空港 2020年4月1日より運休中
    両備バス
    中鉄バス
    リョービエクスプレス神戸・ハーバープリンス:神戸(神戸三宮駅神戸ポートタワー前[注 10] 中鉄バスは土日祝のみ運行
    25 両備バス リョービエクスプレス:大阪(大阪国際空港湊町(OCAT)なんばUSJ  
    中国ジェイアールバス
    両備バス
    下電バス
    吉備エクスプレス大阪号:大阪(大阪駅JR高速バスターミナル・湊町(OCAT)・USJ)  
    26 両備バス
    中国ジェイアールバス
    広交観光
    サンサンライナー:広島(中筋駅不動院広島バスセンター  
    両備バス
    中鉄バス
    中国ジェイアールバス
    日ノ丸自動車
    一畑バス
    ももたろうエクスプレス米子駅松江駅出雲市駅  
    日ノ丸自動車 新倉吉街道エクスプレス湯原温泉口蒜山犬挟関金温泉・倉吉(倉吉駅・日ノ丸自動車倉吉営業所)/ 三朝町役場・倉吉(倉吉駅・日ノ丸自動車倉吉営業所) 三朝町役場経由便は2022年5月16日から運休中
    両備バス
    徳島バス
    リョービエクスプレス徳島エディ号鳴門IC北口松茂徳島駅  
    下電バス
    両備バス
    伊予鉄バス
    ジェイアール四国バス
    マドンナエクスプレス:松山(大街道松山市駅松山駅  
    下電バス
    両備バス
    とさでん交通
    ジェイアール四国バス
    龍馬エクスプレス:高知(一宮・高知駅はりまや橋  
    27 下電バス
    両備バス
    西鉄
    ペガサス号:北九州(小倉駅砂津黒崎インター(引野口))・福岡(博多バスターミナル西鉄天神高速バスターミナル 夜行便
    両備バス
    岡山交通
    東備バス
    定期観光バス  

    リットシティビル前[編集]

    運行事業者 系統(愛称)・行先・方面 備考
    路線バス
    岡電バス 003:天満屋 平日のみ運行
    高速バス
    オー・ティー・ビー オリオンバス:東京(バスタ新宿)  
    WILLER EXPRESS WILLER EXPRESS:東京(バスタ新宿)・東京ディズニーランド  
    ジャムジャムエクスプレス JAMJAMライナー:横浜駅(YCAT)・東京(東京駅鍛冶橋駐車場  
    千葉みらい観光バス KBライナー:東京(バスタ新宿)  
    杉崎観光バス 杉崎高速バス:横浜(桜木町駅前)・東京(池袋駅東口  

    「岡山駅前」バス停・「西川緑道公園前」バス停[編集]


    沿 ICOTNICOT1789710-210-111

    168910-110-2711西

    1116調



    201061便西1010-110-2

    一般路線「岡山駅前」(ICOTNICOT前)[編集]

    のりば 運行事業者 系統・行先・方面 備考
    1 岡電バス 000中央市場
    011:築港元町
    041岡南飛行場
    021岡山ろうさい病院
    「000」は平日のみ運行
    2 018:藤原団地
    008:岡電高屋 / 県庁
    003013023:天満屋
    「008」の県庁行は平日のみ運行
    岡電バス
    中鉄バス
    003天満屋 共同運行
    岡電バス
    下電バス
    003D80(617)D88(616)D89(615):天満屋 共同運行
    3 両備バス 314347西大寺
    315:東区役所前
    341岡山国際ホテル・操南台団地
    208旭川荘
    「208」は全便ノンステップバス
    4 岡電バス 07A:桑野営業所・岡山ふれあいセンター
    09A:三蟠南
    091新岡山港
    051:大東
     
    両備バス 501502537宇野駅
    502玉野市民病院入口
    505:(特急)宇野駅・玉野市役所前・玉橋・渋川・おもちゃ王国
    531:岡山南支援学校
    532深山公園道の駅
    533:玉野市役所前
    534535:渋川
    「501」は平日のみ運行
    「505」は渋川特急レインボーバス
    「531」は平日のみ運行。岡山南支援学校休校日は興陽高校前行として運行
    5 中鉄バス 003:天満屋  
    備北バス 807:天満屋  
    6 宇野バス 表町BC
    251b長岡団地
    205:四御神
    206東岡山
    251:長岡駅前(東岡山駅南口)
    252八日市
    253片上
    254瀬戸駅
    216236256ネオポリス東6丁目
    219229239259:ネオポリス西9丁目
    210湯郷温泉林野駅
    233:(循環)山陽団地
    「251b」は平日のみ運行
    八晃運輸 M01 (1):(めぐりん医大右線)NTT大雲寺東中央町・清輝橋・大学病院入口  
    10-2 岡電バス
    両備バス
    084E84北長瀬駅 共同運行。1本のみ運行
    岡電バス
    両備バス
    下電バス
    054E54 (603)中庄駅 共同運行
    岡電バス 014:RSKバラ園・東花尻 岡山駅前 - 下撫川間は両備バス・下電バスと共同運行
    両備バス E11 (605)E12 (605)倉敷駅 岡山駅前 - 松島西ノ口間は岡電バス・下電バスと共同運行
    平日は2本、土休日は1本のみ運行
    10-1 八晃運輸 M03 (3):(めぐりん益野線)新橋  

    一般路線「岡山駅前」(中国銀行岡山駅前支店前)[編集]

    のりば 運行事業者 系統・行先・方面 備考
    8 岡電バス
    中鉄バス
    006津高営業所妙でん寺
    016:津高台団地・半田山ハイツ
    026国立病院
    036:辛香口
    086免許センター
    共同運行
    中鉄バス 885:芳賀佐山団地・リサーチパーク
    886:芳賀佐山団地
    893吉備高原リハビリセンター
     
    備北バス 807:地頭  
    9 宇野バス 岡山駅
    206東岡山
    210湯郷温泉林野駅
    216236ネオポリス東6丁目
    219229239:ネオポリス西9丁目
    233:(循環)山陽団地
     
    八晃運輸 M05 (5):(めぐりん京橋線)ハレノワ前 土休日のみ運行
    岡電バス 0A1 降車のみ。新岡山港・三蟠南・岡山ふれあいセンター方面からの便
    岡電バス
    両備バス
    0A1 降車のみ。玉野・大東方面からの便。共同運行
    両備バス 0A1 降車のみ。西大寺・操南台団地・岡山国際ホテル方面からの便。
    一般路線「西川緑道公園前」(ICOTNICOT前)[編集]
    のりば 運行事業者 系統・行先・方面 備考
    7 岡電バス 015京山池田動物園 朝の1本のみ運行
    岡電バス
    中鉄バス
    006津高営業所妙でん寺
    016:津高台団地・半田山ハイツ
    026国立病院
    036:辛香口
    086免許センター
    共同運行

    一般路線「西川緑道公園前」(ワシントンホテル前)[編集]

    のりば 運行事業者 系統・行先・方面 備考
    11 岡電バス 001:岡山駅
    02H大学病院
    013問屋町入口・田中野田・健康づくり財団病院
    023:平田・中仙道西・北長瀬駅
    083:新保・万倍
    012:岡南営業所
    015京山池田動物園
    076:津高営業所妙でん寺
    「015」は朝の1本のみ運行
    「076」は平日のみ運行(日中時間帯の1本のみ)
    両備バス 001 降車のみ。津田・沖元・旭川荘方面からの便

    「駅前町」バス停[編集]

    岡山駅前の市役所筋沿いにあるが、道の東側JR岡山駅第1NKビル前のみにある。

    屋根付の待合スペースはあるものの、当バス停は降車客による利用が大半である。これは、当バス停に発着する宇野バスや備北バスなどの一部のバス会社の路線が岡山駅東口バスターミナルに乗り入れないという、路線特有の事情が介在しているからである。

    一般路線(JR岡山駅第1NKビル前)[編集]

    運行事業者 系統・行先・方面 備考
    岡電バス
    中鉄バス
    001:岡山駅
    003天満屋
    共同運行
    中鉄バス 001:岡山駅
    003:天満屋
     
    備北バス 807:天満屋  
    宇野バス 表町BC  

    隣の駅[編集]

    西日本旅客鉄道(JR西日本)
    ■ 山陽新幹線(各列車の停車駅は列車記事参照)
    相生駅 - 岡山駅 - 新倉敷駅
    S W 山陽本線・N 赤穂線・V 伯備線(赤穂線は東岡山駅、伯備線は倉敷駅まで山陽本線を経由)
    普通
    西川原駅 (JR-S02/JR-N02) - 岡山駅 (JR-S01/JR-W01/JR-N01/JR-V01) - (岡山貨物ターミナル駅 - 北長瀬駅 (JR-W02/JR-V02)
    L 宇野みなと線(宇野線)・M 瀬戸大橋線(本四備讃線直通)
    快速(岡山 - 茶屋町)・普通
    岡山駅 (JR-L01/JR-M01) - 大元駅 (JR-L02/JR-M02)
    T 津山線
    快速「ことぶき」・普通
    法界院駅 - 岡山駅
    U 桃太郎線(吉備線)
    岡山駅 (JR-U01) - 備前三門駅 (JR-U02)
    岡山電気軌道
    東山本線
    1東山線・2清輝橋線
    岡山駅前停留場 (H01, S01) - 西川緑道公園停留場 (H02, S02)

    脚注[編集]

    注釈[編集]



    (一)^  -  - JR

    (二)^ 999使39[17]

    (三)^ 

    (四)^ 2024374使

    (五)^ 

    (六)^ 

    (七)^ 

    (八)^ 

    (九)^ 使 227

    (十)^ 

    出典[編集]

    本文中の出典[編集]



    (一)^ abc2022320223132 

    (二)^ abcde 1998, p. 222.

    (三)^ abcdefghijklmnoJR西&. (2020728). 202232

    (四)^ ab 38 202388

    (五)^ abcde2  202377

    (六)^  ()

    (七)^ ab 1998, p. 254.

    (八)^ ab 1998, p. 256.

    (九)^  1998, p. 258.

    (十)^ 1511127 14-15p48-p49   1994

    (11)^ 使19594182

    (12)^ 47

    (13)^ . (): p. 3. (197185) 

    (14)^ 51980552334

    (15)^ ab. (): p. 1. (2004317) 

    (16)^  5999395使JR西 201629

    (17)^  . (): p. 25. (2016-2-10) 

    (18)^  西2018328201949

    (19)^  2221使西20191115 202119https://web.archive.org/web/20210109212856/https://www.westjr.co.jp/press/article/2019/11/page_15270.html202119 

    (20)^ ab 便PDF2020311 2020914https://web.archive.org/web/20200914055315/https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001332245.pdf2020914 

    (21)^  23使PDF西2020416 202119https://web.archive.org/web/20210109212445/https://www.westjr.co.jp/press/article/items/200416_01_platformsaku.pdf202119 

    (22)^ PDF西2021916 2021916https://web.archive.org/web/20210916112009/https://www.westjr.co.jp/press/article/items/210916_02_midori.pdf2021917 

    (23)^  594201984

    (24)^ 20122 - 西西1201223

    (25)^ abcdefghiJR.  西. 202325

    (26)^ [1]

    (27)^ abc  201776

    (28)^ abcdefg 2021423

    (29)^ RSK 調IP online2023619

    (30)^ 2013198612117 

    (31)^ 200411200425

    (32)^ ab519西 2005120

    (33)^ 200411200426

    (34)^ 西 20051121

    (35)^ 西 2006621

    (36)^ 西 20061026

    (37)^   調.   (20151124). 20151125202232

    (38)^ abcde ?82 2024117

    (39)^ abcdef  202423

    (40)^ JTB 20243JTB202453,54,215-217 

    (41)^  20189

    (42)^   2019525

    (43)^  31431 2024229

    利用状況の出典[編集]



    (一)^  |  - 

    (二)^ 7

    (三)^ 8

    (四)^ 9

    (五)^ 10

    (六)^ 11 (94) (PDF)

    (七)^ 12 (94) (PDF)

    (八)^ 13 (94) (PDF)

    (九)^ 14 (94) (PDF)

    (十)^ 15 (93) (PDF)

    (11)^ 16 (93) (PDF)

    (12)^ 17 (93) (PDF)

    (13)^ 18 (93) (PDF)

    (14)^ 19 (93) (PDF)

    (15)^ 20 (93) (PDF)

    (16)^ 21 (92) (PDF)

    (17)^ 22 (93) (PDF)

    (18)^ 23 (93) (PDF)

    (19)^ JR西2013JR西

    (20)^ 150

    (21)^  50

    (22)^ abcdefgJR西JR西

    (23)^ 90 3 PDF2023327134https://www.pref.okayama.jp/uploaded/attachment/342333.pdf#page=1422023330 

    参考文献[編集]

    • 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 II』(初版)JTB、1998年10月1日。ISBN 978-4-533-02980-6 

    関連項目[編集]

    外部リンク[編集]