コンテンツにスキップ

イワシ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
いわしから転送)
イワシ

イワシの群れ

分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 条鰭綱 Actinopterygii
: ニシン目 Clupeiformes
亜目 : ニシン亜目 Clupeoidei
階級なし : イワシ(人為分類)
英名
sardine, round herring, anchovy

[1]

[]


3


[]

[]


 Clupeoidei
 Clupeidae
 Clupeinae
 Sardinops
 Sardinops melanostictus

 Dussumieriinae
 Etrumeus
 Etrumeus teres

 Engraulidae
 Engraulinae
 Engraulis
 Engraulis japonica

3[2]

[]


[2]4

12ITIS

 Sardinops
 (Japanese pilchard) Sardinops melanostictus

 (Australian pilchard) Sardinops neopilchardus

 (southern African pilchard) Sardinops ocellatus

 (South American pilchard) Sardinops sagax (Sardinops caeruleus)

 Sardina
 (European pilchard) Sardina pilchardus

 Etrumeus
Etrumeus micropus

 (round herring) Etrumeus teres

 (Whiteheads round herring) Etrumeus whiteheadi

 Engraulis
 (Argentine anchovy) Engraulis anchoita

 (Australian anchovy) Engraulis australis

 (European anchovy) Engraulis encrasicolus

 (silver anchovy) Engraulis eurystole

 (Japanese anchovy) Engraulis japonicus

 (Californian anchovy) Engraulis mordax

 (anchoveta) Engraulis ringens

[]




 sardine 

 anchovy 

 round herring herring 

[]


沿10cm30cm


[]


使684?729[3]

使 sardine  (иваси) 

利用[編集]

イワシ(Atlantic, canned in oil, drained solids with bone)
100 gあたりの栄養価
エネルギー 208 kcal (870 kJ)

炭水化物

0 g

糖類 0 g
食物繊維 0 g

脂肪

11.45 g

飽和脂肪酸 1.528 g
一価不飽和 3.869 g
多価不飽和 5.148 g

タンパク質

24.62 g

ビタミン
チアミン (B1)

(7%)

0.08 mg
リボフラビン (B2)

(19%)

0.227 mg
ナイアシン (B3)

(35%)

5.245 mg
ビタミンB6

(13%)

0.167 mg
ビタミンB12

(373%)

8.94 µg
ビタミンC

(0%)

0 mg
ビタミンD

(32%)

193 IU
ビタミンE

(14%)

2.04 mg
ビタミンK

(2%)

2.6 µg
ミネラル
ナトリウム

(20%)

307 mg
カリウム

(8%)

397 mg
カルシウム

(38%)

382 mg
マグネシウム

(11%)

39 mg
リン

(70%)

490 mg
鉄分

(22%)

2.92 mg
亜鉛

(14%)

1.31 mg

(9%)

0.186 mg
他の成分
水分 59.61 g
コレステロール 142 mg
%はアメリカ合衆国における
成人栄養摂取目標 (RDIの割合。
出典: USDA栄養データベース(英語)

食用[編集]


寿[ 1]寿

67[4]

DHAEPACoQ10尿

[]




2022使

漁業[編集]

魚種交替[編集]

イワシは漁獲量が比較的多く、日本では伝統的に大衆魚に位置付けられる。しかしイワシの仲間は長期的に資源量の増減を繰り返し、マイワシは1988年をピークに漁獲が減少し、値段が高騰した[5]。一方でアメリカ合衆国西海岸では漁獲高が上がり、またカタクチイワシの漁獲高も増えている。

イワシの漁獲量(単位1000トン)[6]
年次 マイワシ ウルメイワシ カタクチイワシ
1955 211 66 392
1965 9 29 406
1975 526 44 245
1985 3866 30 206
1995 661 48 252
2005 28 35 349

このようなイワシ資源変動の原因については諸説あるが、基本的には長期的に資源量の変化があるものであり、乱獲やクジラなどの海洋生物の捕食による可能性は低く[注 2]、長期的な気候変動とそれに伴うプランクトンの増減によるという説が今日では大勢となっている。

日本の主な陸揚げ漁港[編集]

2002年度

世界の漁獲量[編集]

国際連合食糧農業機関(FAO)調べ、2005年[7]

順位 分類 和名 英名 学名 千トン
1 カタクチイワシ類 アンチョベータ anchoveta Engraulis ringens 10215
8 カタクチイワシ類 カタクチイワシ Japanese anchovy Engraulis japonicus 1639
11 マイワシ類 ニシイワシ European pilchard Sardina pilchardus 1069
17 マイワシ類 カリフォルニアマイワシ South American pilchard Sardinops sagax 635
28 カタクチイワシ類 モトカタクチイワシ European anchovy Engraulis encrasicolus 381
46 カタクチイワシ類 ミナミアフリカカタクチイワシ southern African anchovy Engraulis capensis 286
48 マイワシ類 ミナミアフリカマイワシ southern African pilchard Sardinops ocellatus 274
57 マイワシ類 マイワシ Japanese pilchard Sardinops melanostictus 213



1571

[]




沿




 Clupeidae -  

 Engraulidae -  

 Chirocentridae - 


 Elopidae -  


 Albulidae -  


 Cyprinidae - 


 Atherinidae -  


 Alepocephalidae -   

 Bathylagidae -   

 Argentinidae - 

 Platytroctidae -   

 Microstomatidae -  


 Neoscopelidae -   

 Myctophidae - 


 Ipnopidae -  

[]

1812-19

西

Entierro de la sardina[8]


[]

注釈[編集]



(一)^ 1

(二)^ 1988[]

出典[編集]



(一)^   2004 

(二)^ ab.  .  (). 2019519

(三)^ .  . 2009627201932

(四)^ 2022626202273

(五)^ MONO TRENDY .  . 2013625

(六)^ 202008[]

(七)^ [1][]

(八)^ <>  1992 2ISBN 4582841406pp.213-215,265.

参考文献[編集]


1941953398-404doi:10.2331/suisan.19.398 

  3︿199771ISBN 4-635-09027-2 

 ︿419983ISBN 4-01-072424-2 

[]

外部リンク[編集]