コンテンツにスキップ

神栖市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
かみすし ウィキデータを編集
神栖市
砂山都市緑地より望む鹿島臨海工業地帯
地図
神栖市旗 神栖市章
神栖市旗
1977年12月26日制定
神栖市章
1970年3月24日制定
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 茨城県
市町村コード 08232-5
法人番号 8000020082325 ウィキデータを編集
面積 146.97km2
総人口 93,850[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 639人/km2
隣接自治体 茨城県鹿嶋市潮来市
千葉県銚子市香取市香取郡東庄町
市の木 マキ
(2009年1月1日制定)
市の花 センリョウ
(2009年1月1日制定)
市の鳥 ウグイス
(2009年1月1日制定)
神栖市役所
市長 石田進
所在地 314-0192
茨城県神栖市溝口4991-5
北緯35度53分24秒 東経140度39分52秒 / 北緯35.88994度 東経140.66453度 / 35.88994; 140.66453座標: 北緯35度53分24秒 東経140度39分52秒 / 北緯35.88994度 東経140.66453度 / 35.88994; 140.66453
外部リンク 公式ウェブサイト

神栖市位置図

― 市 / ― 町・村

ウィキプロジェクト

鹿200517

[]


鹿鹿鹿J鹿FC

1960鹿鹿鹿2024[1]

2017[2]

宿

200320072006724調2012511[3]

[]


鹿鹿

隣接する自治体[編集]

利根川河口と神栖市波崎地区(上側)と対岸の銚子市街地(下側)
霞ヶ浦(外浪逆浦)
神之池(ごうのいけ)

[]

[]

[]


195328518 - 124

19553031 - 

1963385 - 

19704511 - 

197045721 - 鹿

197146
1 - 

3 - 鹿1

19775231 - 

198156526 - 

19856081 - 7 - 10[4]

19935 - 1 - 3[5]

[]


200517
81 - 鹿

116 - 

[]



神栖市市域の変遷(年表)
月日 現神栖市市域に関連する行政区域変遷
1889年(明治22年) 4月1日 町村制施行に伴い、以下の町村がそれぞれ発足。[6][7][8]
  • 鹿島郡
    • 中島村(なかじま-) ← 息栖村・居切村・深芝村・平泉村・下幡木村
    • 軽野村 ← 木崎村・高浜村・石神村・田畑村・溝口村・柴崎村・萩原村・知手村・奥野谷村・日川村
    • 東下村(とうしも-) ← 東下村単独で村制施行
    • 矢田部村 ← 矢田部村単独で村制施行
    • 若松村 ← 柳川新田・須田新田・太田新田
1925年(大正14年) 1月1日 中島村が改称し息栖村になる。
1928年(昭和3年) 1月1日 東下村が町制施行改称し波崎町になる。
1955年(昭和30年) 2月15日 波崎町は矢田部村を編入。
3月1日 息栖村・軽野村が合併し、神栖村が発足。
1956年(昭和31年) 2月15日 波崎町は若松村の大半(太田新田の一部を除く)を編入。
1970年(昭和45年) 1月1日 神栖村は町制施行し神栖町となる。
1980年(昭和55年) 神栖町と波崎町の境界が一部変更。
  • 神栖町の一部(日川の一部)を波崎町に編入。
  • 波崎町の一部(柳川の一部)を神栖町に編入。
2005年(平成17年) 8月1日 神栖町は波崎町を編入。同日、神栖町は市制施行し神栖市となる。
  • 変遷表
神栖市市域の変遷表(※細かな境界の変遷は省略)
1868年
以前
明治22年
4月1日
明治22年 - 昭和19年 昭和20年 - 昭和64年 平成元年 - 現在 現在
息栖村 中島村 大正14年1月1日
息栖村に改称
昭和30年3月1日
神栖村
昭和45年1月1日
町制
平成17年8月1日
市制
神栖市
居切村
深芝村
平泉村
下幡木村
木崎村 軽野村 軽野村
高浜村
田畑村
溝口村
芝崎村
萩原村
神田村
知手村
奥野谷村
日川村
  太田新田 若松村 若松村 昭和31年2月15日
神栖村に編入
  昭和31年2月15日
波崎町に編入
波崎町 平成17年8月1日
神栖町に編入
柳川新田
須田新田
東下村 東下村 昭和3年1月1日
波崎町に町制改称
波崎町
矢田部村 矢田部村 矢田部村 昭和30年2月15日
波崎町に編入

人口[編集]

市外への転出増加、少子化の深刻化により、近年の人口は伸び悩んでいる。

神栖市と全国の年齢別人口分布(2005年) 神栖市の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 神栖市
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性


神栖市(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より

2024年4月末日現在93,909人、うち外国人住民3038人[9]

行政[編集]

市長[編集]

2005年11月6日
当落 得票数 候補者 党派 市長歴
26,360 保立一男 無所属
20,108 岡野敬四郎 無所属
2009年11月8日
当落 得票数 候補者 党派 市長歴
28,290 保立一男 無所属
17,810 村田康博 無所属
2,246 野口あつし 無所属

国の行政機関[編集]

※ナンバープレート:水戸

※過去には法務省東京入国管理局鹿島港出張所が存在したが水戸出張所に統合された。

県の行政機関[編集]

  • 茨城県農林水産部農業総合センター鹿島地帯特産指導所
  • 茨城県土木部鹿島港湾事務所
  • 茨城県土木部鹿島下水道事務所

警察[編集]

交番 自治体 所在地
神之池地区 神栖市 木崎
知手浜 知手中央
土合地区 土合本町
波崎 波崎
水上警備 東深芝

消防[編集]

神栖消防署・鹿島港消防署・ 波崎消防署・土合分署

議会[編集]

市議会[編集]

県議会[編集]

  • 選挙区:神栖市選挙区
  • 定数:2人
  • 任期:2023年1月8日 - 2027年1月7日
  • 投票日:2022年12月11日
  • 当日有権者数:77,042人
  • 投票率:38.57%
候補者名 当落 年齢 所属党派 新旧別 得票数
秋嘉一 43 無所属 10,437票
村田康成 45 自由民主党 10,037票
西條昌良 68 自由民主党 8,917票

衆議院[編集]

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 重複
額賀福志郎 77 自由民主党 110,831票
藤田幸久 71 立憲民主党 61,103票

産業[編集]

鹿島港南航路と神之池東部地区の工場群(港公園展望塔より)
鹿島港南航路と神之池東部地区の工場群(港公園展望塔より)
神之池西部地区の工場群(港公園展望塔より)
神之池西部地区の工場群(港公園展望塔より)

[]


 - [10][11]

[]

[]

漁業[編集]

  • 波崎漁港 - イワシ陸揚げ量 日本第2位
  • 太田漁港

商業[編集]

鹿島セントラルホテル

神栖市内の商業地域は国道124号沿いを中心に広がっている。鹿島セントラルホテルアトンパレスホテルといった宿泊施設のほかショッピングセンターなどのロードサイド店舗が立地している。

市内に本社を置く企業[編集]

地域[編集]

教育[編集]

小学校[編集]

  • 息栖小学校
  • 軽野小学校
  • 軽野東小学校
  • 大野原小学校
  • 横瀬小学校
  • 大野原西小学校
  • 深芝小学校
  • 波崎小学校
  • 波崎西小学校
  • 植松小学校
  • やたべ土合小学校
  • 太田小学校
  • 須田小学校
  • 柳川小学校

中学校[編集]

  • 神栖第一中学校
  • 神栖第二中学校
  • 神栖第三中学校
  • 神栖第四中学校
  • 波崎第一中学校
  • 波崎第二中学校
  • 波崎第三中学校
  • 波崎第四中学校

高等学校[編集]

公立高校
中等教育学校

本市には存在しないが、隣接する鹿嶋市にある私立清真学園高等学校・中学校に通学する生徒も少なくない。

姉妹都市・提携都市[編集]

海外[編集]

交通[編集]

鹿島臨港線・神栖駅(貨物駅)
鹿島臨港線・神栖駅(貨物駅)
かしま号(JRバス関東)
かしま号(JRバス関東)
はさき号(関東鉄道)
はさき号(関東鉄道)
銚子大橋(国道124号)
銚子大橋(国道124号)
鹿島港 中央航路
鹿島港 中央航路
波崎港
波崎港

鉄道[編集]

鹿島臨海鉄道
鹿島臨港線貨物線
神栖駅 - 奥野谷浜駅

バス[編集]


鹿鹿便 2018

[]



鹿鹿

  鹿
JRJR

  


  鹿
鹿TDR

  鹿
鹿

[]




 沿

鹿 - 鹿 - 鹿 -  -  -  -  -  -  -  -  - 

 沿

鹿 - 鹿 - 鹿 -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  - 

 便

 -  -  - 

[]


20181111220201034
2021320214

1  - 鹿 -  - 

2  -  -  - 鹿 -  -  -  -  - 

3 鹿 -  -  - 鹿 -  - 

4  -  -  -  -  - 

10

道路[編集]

港湾[編集]

施設[編集]

かみす防災アリーナ
かみす防災アリーナ
神栖市立中央図書館
神栖市立中央図書館
神之池緑地公園
神之池緑地公園

ホール・コミュニティセンター[編集]

  • 神栖市文化センター
  • かみす防災アリーナ
  • 大野原コミュニティセンター
  • うずもコミュニティセンター
  • 平泉コミュニティセンター
  • 波崎東ふれあいセンター(市立波崎東小学校跡地に新設)

図書館[編集]

博物館・資料館[編集]

  • 歴史民俗資料館(大野原)
  • 池沢早人師サーキットの狼MUSEUM(息栖) - 「サーキットの狼」の作者である池沢早人師(池沢さとし)が、『サーキットの狼』に登場したスーパーカーを中心とした実車を展示している資料館。

公園[編集]

スポーツ施設[編集]

医療[編集]

  • 神栖市内には、いくつかの診療所・クリニックが所在するが、神栖済生会病院・白十字総合病院は、神栖市内の主な医療機関となる。

観光・文化[編集]

息栖神社
息栖神社
日川浜海水浴場
日川浜海水浴場
波崎海水浴場
波崎海水浴場

[]


 - 鹿



 - 

[]




1000



 - 

 - 鹿




[]


[14]

 - 92[15]

[]

[]


 - 17
1984/

 - 

 - 

 - 

 - 

[]


 - 

[]


 - FC

 - 

 - 

 - OB

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

[]


 - 

 - 

PR使[]


2020PR使202052202116[16]

2020

 - 

 - LATTEST

 - 

 - 

20212

 - WE 

[]



(一)^  鹿

(二)^  28 

(三)^ 

(四)^ 6081 1130 (PDF), () 99: pp.1-4, (198581) 

(五)^ 5930 1126 (PDF), () 486: p.2-4, (1993930) 

(六)^  1989

(七)^  1991

(八)^ 81983 ISBN 4040010809

(九)^ . . 2024429

(十)^  /

(11)^  

(12)^ . (201966). 2023622

(13)^ 47 . (2023616). 2023620

(14)^ , 1991

(15)^ .  . 2019921

(16)^ PR使. 2022211

関連項目[編集]

外部リンク[編集]