コンテンツにスキップ

けろりの道頓 秀吉と女を争った男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
けろりの道頓
秀吉と女を争った男
ジャンル 時代劇
原作 司馬遼太郎『けろりの道頓』(短編小説集『おれは権現』収録)
脚本 ジェームス三木
演出 若松節朗
出演者 西田敏行
製作
プロデューサー 山崎一彦
制作 関西テレビ
放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間1999年1月2日
放送時間土曜22:03 - 24:00
放送分117分
回数1

特記事項:
関西テレビ開局40周年記念番組。
テンプレートを表示

  199912西 22:03 - 24:00

西40

[]




西 1997TBS21:00西TBS[1][2]

201529CS20 13:00 - 14:45

西2023

あらすじ[編集]

お忍びで青物市を見学していた豊臣秀吉と偶然出会った河内家の庄屋・安井道頓は、たまたま連れていた愛人・お藻を召し出すよう秀吉から命じられてしまう。

非情な命にうなだれる道頓だったが、秀吉は代わりと称して一尾の立派な緋鯉を贈ってきた。お藻に対する未練はあるものの、時の天下人の命令とあってはどうしようもないと悟った道頓は、この緋鯉をお藻の代わりに育てていこうと決心する。

ある時、緋鯉をどこか広い場所で泳がせてやろうと、道頓は東横堀川木津川を堀で繋ぐという途方もない計画を思いついた。道頓は、時の権勢にとらわれることなく夢に向かって意志を貫くために、気が遠くなるようなこの作業を推し進めていく。

キャスト[編集]

スタッフ[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 朝日新聞』1999年1月1日付テレビ欄。
  2. ^ 関西テレビの自己検証番組『月刊8チャンネル』1999年1月31日放送の「視聴者Q&A」のコーナーにおいて「けろりの道頓」と「虹をつかむ男」が重なったためどちらも見なかったという視聴者の意見に対する関西テレビ側の回答。
  3. ^ 放送当時は関西テレビのプロデューサーで陸上選手の山崎一彦とは同姓同名の別人。

[]


21221︿ 3196612ASIN B000JA9JJO NCID BB09657912OCLC 673170275:66012896 
21221︿1968ASIN B000JA3SBO:68013307 

21221︿198212ASIN 4061318063ISBN 978-4061318069 NCID BN1535920XOCLC 674319394:83013319 

21221︿2005415ASIN 4062750643ISBN 978-4062750646 NCID BA72123509OCLC 676522524:20763989ASIN B014QSTWLYKindle 

[]


  -