コンテンツにスキップ

上岡龍太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
上岡かみおか 龍太郎りゅうたろう
本名 小林こばやし 龍太郎りゅうたろう
別名義 横山パンチ
伊井パンチ
生年月日 1942年3月20日
没年月日 (2023-05-19) 2023年5月19日(81歳没)
出身地 日本の旗 日本京都府京都市左京区吉田中大路町
血液型 AB型
身長 165cm
言語 日本語
方言 京言葉
最終学歴 京都西高校
トリオ名 漫画トリオ(1960年 - 1968年
相方 横山ノック
横山フック
芸風 漫才
立ち位置 右端
事務所 吉本興業
プランニングオオサカ
上岡プロモーション(個人事務所)
米朝事務所(芸能界引退後の窓口)
活動時期 1960年 - 1968年(横山パンチ時代)
1968年 - 2000年(上岡龍太郎時代)
過去の代表番組 ラブアタック!
花の新婚!カンピューター作戦
鶴瓶上岡パペポTV
探偵!ナイトスクープ
上岡龍太郎にはダマされないぞ! など
配偶者 既婚
親族 小林為太郎(父)
小林タマ (母)
小林聖太郎(実子)
三木昴生(甥、ミキ、妹の長男)
三木亜生(甥、ミキ、妹の次男)
弟子 大空テント
九十九一
野口小太郎
ぜんじろう
テンプレートを表示

  1942︿17320[1] - 2023︿5519[2]

   [ 1]  B [3][4]

1959197080TV!1990!20202000退

[5][6]

AB

[]


[7]424[7]使

西西西1992![8]1992102[9][ 2]

1959&19602[10]

1968[10]婿[10]

1970[10]!!!西

!1984102 !1987TVTV101988!

1990

1980退1999LIVE PAPEPO + 

20004402000!退22退[11]

20235198162[2] [12]

退20

人物[編集]

芸風[編集]


[13]調[10]

11[10][14]

2018西3西[15][]

[]
僕は知的だといわれますが、適当なことばっかり言ってるんです。もっと知識のある人が僕を見て、「愛い(うい)やつじゃ」と嗤ってくれればいいんです。

僕はしょうもないことはよく覚えてて、大事なところの知識がない。これを僕は「知識のドーナツ化現象」と名付けてます。

これは後述する両親の教育方針や自身のウィークポイントをフォローするためであった。曰く、「余計なことを覚えることが好きで、それで回りを作っていく。そうすると真ん中にある基礎的なことがスコーンと抜けてしまう。基礎的なことで突っ込まれれば「お前これ知ってるか?知らへんのかいな?」ということになるが、その余計な知識で話を組み立てれば、当然基礎的なことを知ってるもんだと思われる。」とも語る[14]

著書「上岡龍太郎 話芸一代」ではこのようにも語った。

何かをしゃべり出すなり、考える時というのは<エ〜>と言いたくなる。

それを言わんにはどうしたらいいか?と考えた。

そうや、口をついて出てくる言葉を言うときゃええねやと。

それには言い馴れた常套句で、例えばことわざとか和歌であるとか、それも出来るだけその言葉が難しければ難しいほど、聴いている方も考えるから、そうすると<エ〜>と言わんと黙ってても、その方が却って、聴いてるもんを魅きつけることがあるはずだと思ったんです。


[16]調[ 3]!

B[][][]

[]

[]


[17]

  [18][17]10

[14]

1[6]1

1979西11西DE西19799[19]

漫画トリオ時代と横山やすし[編集]

横山ノックの誘いにより漫画トリオに加入する。これは、ネタの構成等で上岡のセンスが必要でノックから旧知の上岡に声をかけられたからである。

ノックは上岡より10歳年長であり上岡の師匠だと思われがちだが、実際は師弟関係ではなく別グループで出演した舞台での共演が縁で知り合いであり、ノックから誘われて漫才トリオを結成した同僚であり友達である。ただし、漫才や演芸についての知識はあっても司会とは勝手が違い、特にツッコミの入れ方でノックから厳しく指導された。

上岡(当時は横山パンチ)はノックの弟子である横山やすしとはあまり年が違わないうえに、上岡はノックの仲間、やすしはノックの弟子という関係であり、しかし芸歴そのものは中学卒業と同時にプロとなったやすしのほうが若干長いため、微妙な関係であった。とはいえ、やすしはノックの弟子であり漫画トリオの付き人であるので、パンチ(およびフック)の世話もしており、上岡によるとちゃんとこなしていたという。やすし・きよし結成以前、秋山たか志に「おまえは将来どんな漫才がしたい? 誰と組みたい?」と尋ねられた際、「パンチさんと漫才したい」と答えたが「似たようなもので組んでどうする。違う個性がぶつかるから漫才やないか」とたしなめられた[20]

他の芸能への関心[編集]


退

20EX退

1977112

東京進出[編集]

やしきたかじんとともに大阪を代表するタレントであったが、彼同様に全国ネットへの出演は少なかった。1990年代以前にもラジオや、テレビ番組『ミセス&ミセス』のほか、『ラブアタック!』などの全国ネット番組に出演していたが、上岡は「東京嫌い。東京では仕事をしません」「全国ネットでやってる笑いは程度が低い。僕がアホに合わせる必要はない」と公言していた。1984年10月2日に、横山ノックからの紹介で『笑っていいとも!』の『テレフォンショッキング』に出演したが、「東京は民度、文化レベルが低い」「東京は田舎者の集まり」と発言し、お友達紹介の際は自宅の妻に電話を掛けるなどの行動を取った。

大阪で人気の深夜番組となった『鶴瓶上岡パペポTV』が、1988年10月10日から東京でも放送され、「鶴瓶の横にいる、あの芸人は誰だ?」と関心を集め、『上岡龍太郎のもうダマされないぞ!』で東京進出を果たした。東京でのギャラについて「びっくりしました。東京と大阪じゃギャランティーの明細の額がゼロ3つ違うんですわ」と、当時吉本興業取締役だった林裕章(のちに社長・会長)に言い、林も東京吉本を主戦として考えるきっかけになったとされる。ギャグとして「(全国ネットの視聴者も)やっと僕の笑いが分かるようになった」とも言うようになる。

東京進出初期には「東京は田舎もんの集まりやろう。生粋の東京人でない人が、東京人ぶってるのが腹が立つ」と頻繁に言っていたが、のちになって『EXテレビ』で「あの発言で笑ってもらえると思っていたら、笑ってもらえなかった。それから言うのを止めた」と語っている。その後は、東京嫌いのことを突っ込まれると「ひがんでたんやろうな」と言うようになった。

他県・特定地域に対する揶揄[編集]

東京以外でも「某県は盗人が多い」「某県はほら吹きが多い」「(京都市の区のうち)某区(または宇治)は京都と認めない」「大阪のひったくりは奈良と和歌山から来た奴ら」など、一定の地域をステレオタイプ的に揶揄したりすることがあり、真に受けた奈良県和歌山県の県民と県庁に抗議されたこともある[21]

「宇治は京都と認めない」に類する発言としては、『ルックルックこんにちは』でリポーターとして出演していた際、京都の宇治出身の番組プロデューサーが同郷であることを雑談の話題にしたが、京都市左京区出身の上岡が「宇治は京都と違う」という趣旨の返答をしたため、それから番組に呼ばれることなく短期間での降板となったことがあった。ただし、あくまでも上岡は個人的に宇治市が嫌いなだけであり、宇治市と同じく京都市に隣接している京都府内の残りの市町村である、南丹地区の亀岡市南丹市、乙訓地区の長岡京市向日市、宇治市と同じく南山城地区の久世郡久御山町八幡市などの他の市町村については嫌いではないという(むしろ上岡は長岡京市のスポットである長岡天満宮や八幡市に位置する名所である松花堂石清水八幡宮については評価をしている)。

阪神タイガース[編集]


1983退退2!1985調

退200031[22][23]

マラソンとゴルフ[編集]




199525HP20061019954348251005

1990[]

オカルト批判[編集]




6[24][]

政治姿勢[編集]


姿1990:

199811[25]2


島田紳助との関係[編集]


?!2

2EX!25%ABAB3

退退

2004退退2011THE MANZAI 2011

20118退55退退58

その他の人間関係[編集]


!!


退[]


退

1996TV退1997TV退2000402021320004退[26]

退2023!退8西220191122西退3西[27]

退退

退[]


退

20014西KAOMIOKA[28]

200767[29]

200761730BRAVA!

200777

20081111

2011122120111121[30][31]

2015[32]

20169[33][34]1015[35]

202351962[2]

弟子[編集]








 - 







西

 - 



 - 1995使

[]


1982 11  

1989 18  

[]

[]


JNN
1983113 - 1984

1987 - 1991

!1993 -

!vs50!1992 - 1996TBS

! QQQQ1998TBS

ANN
!1976 - 1984

1983 - 1986 - 

ABC 1985

1983 - 1985

A1985 - 1986

THE  - 1989

!1988 - 2000[26]

!1996 - 1997

1996 - 1997

1996 - 1997 - 

1997 - 1998 - 

1997 - 

西FNS
1969 - 1971 - 19693 - 19706  19707 - 19713

1970

!1975 - 1997

!1978 - 1991

!  !1990 - 1996 - 西KBS

1994

1996 - 1997 - 西KBS

NNS
&1977 - 1979

1977 - 1978



1984 - 1993

TV  LIVE PAPEPO +1987 - 2000[26]

EX1990 - 1994 - 

!SHOW by !!!SHOW by 21995 - 1996

TXN
!101997 - 1998

KBS
!21975 - 1977




[]


JNN
!!

 !1990 - 1993TBS - 49

199034TBS

1990714TBS

1991 - 1999TBS - 
10(19)

100 1992928TBS

ANN
2781967827[ 4]* 

19811251987725

!?

西FNS
!

  !!1991517

2000321

[]


西




ABC


ABC



KBS
    1975 - 1988[1][36]

!

1988 - 1990

MBS


 1976108 - 197741

197779 - 1978930

! 1987 - 1992

19881013 - 198946

121999 - 2000


 !1968 - 1969[37]

 !1969 - 1977[38]

 !1972 - 1973[39]

 1973 - 1974[40]

1974 - 1999[1]

!1974 - 1976[41]

1975 - 1980[42]



DJ

1800

西
1968 - 1986CBC

 1969 - CBC[43]

!19904 - 19953TBS

 []


1972NHK - 

1974NHK

 1987

 !199013ABC - 

1990 - 

1991NHK - 

 1993NHK

21998828 - 

199912KTV - 

 52002514  

[]


1963* 

1966* 

1967* 

1967* 

1981ATG 

1991

ZEN1994

   VIII 1996

SUN,RUN,GUN 121997

CM[]


寿 

 - 

寿

AC - [44]


[]

[]


 19951ISBN 4-480-87248-5http://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480872487/ 
 ︿199712ISBN 4-480-03338-6http://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480033383/ 

[]


199911ISBN 4-947537-50-7 

退 20003ISBN 4-413-03176-8 

20007ISBN 4-02-257522-0 

 20021ISBN 4-334-97324-8 

"" 20039ISBN 4-413-02164-9 

[]


BM19915ISBN 4-89308-164-0 

 2013

[]


 ()



30 ()

 

1992821

 









SHINGO

[]

注釈[編集]

  1. ^ 「伊井パンチ」は命名者である香川登志緒が携わった演芸での出演時のみの芸名。
  2. ^ 当時はナイトクラブやロカビリー喫茶=ライブハウスには専属の司会者がいて司会の技術を競っていた。また、有名バンドだと専属の司会者がいて共に行動するのが主流だった。
  3. ^ 『探偵!ナイトスクープ』の二代目局長の西田敏行は「私が局長の西田敏行でございます」、三代目局長の松本人志は「私が局長の松本人志です」とこれを踏襲して自己紹介している。
  4. ^ 『てなもんや三度笠 爆笑傑作集』Vol.2(コロムビアミュージックエンタテイメント、2006年5月、XT-2265)収録の同話に、漫画トリオとして出演している。

出典[編集]



(一)^ abcDJ 1987198721557

(二)^ abc 81,ORICON NEWS,202362

(三)^   (20161017) - (3/3)

(四)^ ︿退 . .   (202367). 202368

(五)^ . . (20161128). 20161129. https://web.archive.org/web/20161129145416/http://www.hochi.co.jp/entertainment/20161128-OHT1T50143.html 20161129 

(六)^ ab.... .  . 20211121

(七)^ ab --199531-33

(八)^ 20083

(九)^ 1992 (PDF) - !3010

(十)^ abcdef, . 74732058退. . 20211121

(11)^  退

(12)^  81 西. NHK. (202362). https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230602/amp/k10014086691000.html 2023615 

(13)^  .   (2023620). 2023620

(14)^ abc 1990

(15)^ . BOOK (20181010). 202371

(16)^ 20 @gendai_biz. . 20211121

(17)^ ab寿2012p78-67

(18)^  1987915

(19)^ 1998 196

(20)^ 

(21)^  - 2000125

(22)^ .   (202363). 2023920

(23)^  1 .   Sponichi Annex  (202363). 2023920

(24)^   .   (202368). 202369

(25)^  - 1999914

(26)^ abc - TV

(27)^ . Lmaga.jp (20191025). 2020320

(28)^ 1 - 2001211

(29)^ .  ORICON STYLE (201633). 200767

(30)^ " 500". ORICON STYLE. oricon ME. 21 December 2011. 202364

(31)^ " ". Sponichi Annex. oricon ME. 22 December 2011. 202364

(32)^   2015325

(33)^   .   (2016929). 2023920

(34)^  .   (2016930). 2023920

(35)^ .   (20161015). 2023920

(36)^ Ibid.6263

(37)^  201325

(38)^ Ibid.262732333738

(39)^ Ibid.4950

(40)^ Ibid.50

(41)^ Ibid.60 - 62

(42)^ Ibid.5960

(43)^ Ibid.43 - 45

(44)^  program:147029

外部リンク[編集]

先代
-
探偵!ナイトスクープ
初代探偵局長
上岡龍太郎
1988年3月5日 - 2000年4月14日
次代
西田敏行