コンテンツにスキップ

エマ (漫画)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
エマ
ジャンル 歴史、ロマンス
漫画
作者 森薫
出版社 エンターブレイン
その他の出版社
アメリカ合衆国の旗カナダの旗イギリスの旗 CMX manga
フランスの旗ケベック州の旗スイスの旗 Kurokawa
ドイツの旗 TOKYOPOP
イタリアの旗 Dynit
スペインの旗 Planeta de Agostini
スウェーデンの旗 Bonnier Carlsen
フィンランドの旗 Sangatsu Manga
大韓民国の旗 BookBox
中華民国の旗香港の旗 台湾国際角川書店
掲載誌 コミックビーム
レーベル ビームコミックス
発表号 2002年1月号 - 2006年5月号
巻数 全7巻
漫画:エマ 番外編
作者 森薫
出版社 エンターブレイン
掲載誌 コミックビーム
レーベル ビームコミックス
発表号 2006年9月号 - 2008年3月号
巻数 全3巻
小説
著者 久美沙織
イラスト 森薫
出版社 エンターブレイン
レーベル ファミ通文庫
巻数 既刊2巻
アニメ:英國戀物語エマ
原作 森薫
監督 小林常夫
シリーズ構成 池田眞美子
キャラクターデザイン 楠本祐子、清水恵子
音楽 梁邦彦
アニメーション制作 ぴえろ
製作 ヴィクトリアン文化研究会
放送局 tvkほか
放送期間 2005年4月2日 - 6月18日
話数 全12話
アニメ:英國戀物語エマ 第二幕
監督 小林常夫
シリーズ構成 池田眞美子
脚本 池田眞美子
キャラクターデザイン 楠本祐子、清水ケイコ
音楽 梁邦彦
アニメーション制作 亜細亜堂
製作 第2ヴィクトリアン文化研究会
放送局 テレ玉ほか
放送期間 2007年4月16日 - 7月2日
話数 全12話
テンプレート - ノート
プロジェクト 漫画アニメライトノベル
ポータル 漫画アニメ文学ラジオ

エマ』(Emma)は、森薫による日本漫画作品。エンターブレイン社の『コミックビーム』にて2002年1月号から2006年5月号まで連載された。また2006年9月号から2008年3月号まで後日談を含めた「番外編」を連載していた。

概要[編集]

作者の商業誌デビュー作であり、2005年春には『英國戀物語エマ』と題されてテレビアニメ化された。

ヴィクトリア朝時代のイギリスを舞台に、階級社会の光と影を穏やかに淡々と展開するストーリー。端々には作者特有のユーモアも見られ、原作は平成17年(2005年)度文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞を受賞している。

あらすじ[編集]


14

[]


1890

退使貿

22



123退


[]


貿

使=





2

[]



[]


Emma

 - 



15[1] =

姿





稿[2]

William Jones

 -  /  - 

貿4







[3] 

Kelly Stowner

 - 西 /  - 

1838182 / 30退



調



Eleanor Campbell

 - 








[]


Richard Jones

 - 

貿[4] 3

30

姿52

Grace Jones

 - 

2



5

Arthur Jones

 - 

[3]



姿



Vivian Jones

 - 









姿

Collin Jones

 - 





Aurelia Jones

 - 

Hartwick





使2



Martha

 - 



[5]

Stevens

 - 




[]


Viscount of Campbell

 - 







Lady Campbell

 - 

3

Monica Mildrake

 - 



3

Earl of Fredrick Mildrake


[]


Wilhelm Mölders

 - 

貿





使

Dorothea Mölders

 - 





調





姿

Erich Mölders

 - 

Theo



Ilse Mölders

 - 

[5]

Adele

 - 









Tasha

 - 







83

Hans

 - 







使


Mrs. Wieck -  - 

Johanna -  - 姿


Maria -  - 

Alma -  - 使

Polly -  - 


Thomas - - 

Jan - - 

[]


Hakim Atawari

 - 

22[6]

退

[2] 使使



Al

 - 西 /  - 





3


Eliza - 

Fanny - 

Alice - 


Robert Halford

 - 




[]

[]


73

12002830 ISBN 4-7577-0972-2

22003224 ISBN 4-7577-1312-6

320031125 ISBN 4-7577-1642-7

42004526 ISBN 4-7577-1887-X

52005331 ISBN 4-7577-2168-4

62005831 ISBN 4-7577-2403-9

72006525 ISBN 4-7577-2787-9

82007326
 ISBN 978-4-7577-3449-4

[7] ISBN 978-4-7577-3450-0

92007925 ISBN 978-4-7577-3726-6

102008425 ISBN 978-4-7577-4178-2

810

[]



12005322 ISBN 4-7577-2209-5

220051029 ISBN 4-7577-2490-X

[]


 20031125 ISBN 4-7577-1643-5

2012215 ISBN 978-404-727824-0

Fellows!DVD4

[]


1

 20054612TBSJNNRKBTBSTBSUHFTBS

12DVD61DVD-BOX DVD-BOX

221便

2

   1220074UHF5

1TBS2Studio

1BS-iRKB1TOKYO MX3

[]


1


Frances

 - 



Sarah

 - 

MATRTIN&SARAH1LEYTON

2


Nanette

 - 


[]


237812


  • ナネットは原作に登場していない。
  • イライザ、ファニー、アリスの3人娘の登場シーンが少ない。
  • フレデリックの登場シーンはエピローグの1カットのみ。
  • エレノアからウィリアムへの告白の場面がオペラ劇場ではない。
  • メルダース家のハワース本邸でのボヤ騒ぎがロンドン別邸での火事騒ぎになっている。この火事騒ぎはエマが外出中の出来事になっており、メルダース家の使用人だけで消し止められずに消防隊の出動を仰いでいる。
  • オドネル一味が登場しない。つまりエマの誘拐騒ぎとアメリカ大陸でのシーンが無い。
  • 上記の代わりにキャンベル子爵の陰謀でジョーンズ家の家業「ジョーンズ商会」(原作では名称未登場)が手掛ける鉄道建設事業の資金繰りがカントリーリスクで難しくなり、家業が存亡の危機に立たされる。
  • ウィリアムがエマにプロポーズをする舞台がクリスタルパレスになっている。
  • エマへの求愛などを含めてハンスの登場が原作よりも多く、物語の中で重要な役割を担っている。
  • 原作第7巻において本編が完結した時点では、ウィリアムがエマと結婚をする決意を語っただけであったが、アニメではエンディングで結婚をして4人の子供をもうけたことが描かれている。なお、アニメが終了した後に刊行された原作最終巻の第10巻で描かれた後日談では、結婚に数年の時間をかけている描写があり、実際の挙式が描かれ、その後メルダース家も交えた披露宴で終わっている。
  • 第8巻に登場した、エレノアの保養地の場面とアーネストがエンディングに登場している(この点が前述した番外編におけるアニメのシナリオへ組み込まれた部分である)。
  • 原作では思いがけずパーティ会場で再会して以降、エマとウィリアムは互いの思いを自覚した恋人同士として描かれていた。しかし第2期アニメでは、身分違いの恋という重みに耐えかね、頑なにウィリアムの求愛を拒むエマと、それを必死に追うウィリアムという形で描かれており、人間関係の構図が異なっている。

スタッフ[編集]

第1期 第2期
監督 小林常夫
シリーズ構成 池田眞美子
キャラクターデザイン 楠本祐子、清水恵子[注 1]
総作画監督 - 柳田義明
プロップデザイン 宮川治雄 -
美術監督 櫻井純子、矢野祐子 笹川真理
色彩設計[注 2] 佐藤祐子
撮影監督 松本敦穂
編集 森田清次
音楽 梁邦彦
音響監督 菊田浩巳
プロデューサー 渡辺隆、中山佳子
源生哲雄、福良啓
森下直文
大場渉、川村仁
近藤良英、矢尾坂克之
アニメーション制作 ぴえろ 亜細亜堂
製作 ヴィクトリアン
文化研究会[注 3]
第2ヴィクトリアン
文化研究会

主題曲[編集]

第1期
オープニングテーマ「Silhouette of a Breeze」
作曲・編曲 - 梁邦彦
エンディングテーマ「Menuet for EMMA」
作曲 - 梁邦彦 / 編曲 - 金子健治 / 演奏 - 東京リコーダーオーケストラ
第2期
オープニングテーマ「Silhouette of a Breeze」Celtic version
作曲・編曲 - 梁邦彦
エンディングテーマ「Rondo of Lily bell」
作曲・編曲 - 梁邦彦

各話リスト[編集]

話数 サブタイトル 脚本 絵コンテ 演出 作画監督
第1期
第一章 贈り物 池田眞美子 小林常夫 楠本祐子
第二章 二つの世界 岡村天斎 林有紀 齊藤寛
第三章 告白 川端信也 金子玲 島崎奈々子 遠藤裕一
第四章 ミューディーズ 池田眞美子 中村哲治 門上洋子
第五章 晩餐会 平見瞠 小島正士 金澤洪充 堀越久美子
第六章 訪問 吉田玲子 鎌倉由実 三宅綱太郎 西本真弓
第七章 水晶宮 池田眞美子 金子玲 林有紀 阿部純子
楠本祐子
木下裕孝
第八章 時計 平見瞠 小林常夫 鎌倉由実 荒尾英幸
第九章 ひとり 池田眞美子 島崎奈々子 窪詔之
第十章 すれ違い 宮崎なぎさ 金澤洪充 遠藤裕一
第十一章 過去 中村哲治 木下裕孝
門上洋子
第十二章 スズラン 小林常夫 清水恵子
第2期
第一章 新しい家 池田眞美子 小林常夫 中村賢太郎 関根昌之
第二章 月光 宮崎なぎさ 岩崎知子 西堀九郎、齊藤寛
第三章 涼雨 小林常夫 加藤顕 浦和文子
第四章 求婚 中村哲治 小林常夫 松田芳明
第五章 抱擁 小林常夫 狩生豊 金子志津枝
第六章 成功と喪失 岩崎知子 関根昌之、西堀九郎
第七章 夕波 小島正士 加藤顕 千葉ゆみ、佐藤敏明
第八章 居場所 宮崎なぎさ 津田義三 松田芳明、川口弘明
第九章 覚悟 杉田夏海 西岡夕樹、齊藤寛
楠本祐子、清水恵子
第十章 窓辺 小島正士 佐藤洋二 岩佐とも子
第十一章 光陰 佐藤卓哉 岩崎知子 関根昌之、千葉ゆみ
最終章 小林常夫 柳田義明、西堀九郎
西岡夕樹、清水恵子
楠本祐子

放送局[編集]

第1期
放送地域 放送局 放送期間 放送日時 放送系列 備考
神奈川県 tvk 2005年4月2日 - 6月18日 土曜 24:30 - 25:00 独立UHF局
福岡県 RKB毎日放送 土曜 27:15 - 27:45 TBS系列
千葉県 ちばテレビ 2005年4月3日 - 6月19日 日曜 24:00 - 24:30 独立UHF局
埼玉県 テレビ埼玉 日曜 24:35 - 25:05
兵庫県 サンテレビ 2005年4月4日 - 6月20日 月曜 24:00 - 24:30
愛知県 テレビ愛知 2005年4月5日 - 6月21日 火曜 27:58 - 28:28 テレビ東京系列
日本全域 TBSチャンネル 2005年4月8日 - 6月24日 金曜 22:00 - 22:30 CS放送 リピート放送あり
第2期
放送地域 放送局 放送期間 放送日時 放送系列 備考
埼玉県 テレ玉 2007年4月16日 - 7月2日 月曜 25:30 - 26:00 独立UHF局
千葉県 チバテレビ 月曜 26:10 - 26:40
兵庫県 サンテレビ
東京都 TOKYO MX 2007年4月20日 - 7月6日 金曜 18:30 - 19:00
神奈川県 tvk 2007年4月21日 - 7月7日 土曜 25:30 - 26:00
中京広域圏 メ〜テレ 2007年5月11日 - 8月17日 金曜 27:15 - 27:45 テレビ朝日系列

※TOKYO MXとメ〜テレ以外の局では、放送開始の前週に第1期の総集編を放送した。

アニメ関連書籍[編集]

インターネットラジオ(エマ放送協會)[編集]

作品の舞台である19世紀のイギリスについて学べる「教育ラジオ」と作品(原作・アニメ)の情報とリスナーの投稿を中心にした「総合ラジオ」の2種類がある。

出演者[編集]

時代考証[編集]

本作品はヴィクトリア期のイギリスの風俗を丁寧に描いている一方、本作品ならではのアレンジもいくつか存在し、僅かながら考証の誤りも指摘されている。

その他[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 第2期は「清水ケイコ」表記
  2. ^ 第1期はカラーデザイン
  3. ^ TBS、ぴえろ、東芝エンタテインメントポニーキャニオンフジクリエイティブコーポレーション

出典[編集]



(一)^  128

(二)^ ab

(三)^ ab 

(四)^ 

(五)^ ab9

(六)^ 3 

(七)^ 12DVD

(八)^  (Excite Bit ) - (1/2)

関連項目[編集]

外部リンク[編集]