コンテンツにスキップ

オホーツク海南部深発地震

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
オホーツク海南部深発地震
オホーツク海南部深発地震の位置(日本内)
オホーツク海南部深発地震
地震の震央の位置を示した地図[1]
本震
発生日 2012年8月14日
発生時刻 11時59分36.2秒 (JST)
震央 北緯49度11.0分 東経145度52.9分 / 北緯49.1833度 東経145.8817度 / 49.1833; 145.8817座標: 北緯49度11.0分 東経145度52.9分 / 北緯49.1833度 東経145.8817度 / 49.1833; 145.8817
震源の深さ 654 km
規模    気象庁マグニチュード(Mj)7.3
最大震度    震度3:北海道青森県岩手県
津波 なし
地震の種類 深発地震スラブ内地震[2]
被害
死傷者数 0

出典:特に注記がない場合は気象庁の地震情報による。

プロジェクト:地球科学
プロジェクト:災害
テンプレートを表示

2012814115936.2654kmMj7.3Mw7.73[1]

[]


201281412111.01.5[3]4.312115.317.312118.352[4]

124500 14200 / 45.0 142.0 / 45.0; 142.0Mj5.710km7.420.112118.434636 14354 / 46.6 143.9 / 46.6; 143.9Mj6.8420km[4]1210km[5]
緊急地震速報の推移[3][4]
時刻 (JST) 経過時間
12時1分11.0秒 0.0秒 稚内恵北で地震波を感知。最初の観測情報。
12時1分11.1秒 0.1秒 宗谷枝幸で地震波を感知。
12時1分12.5秒 1.5秒 緊急地震速報の処理を開始。
12時1分13.4秒 2.4秒 利尻島で地震波を感知。
12時1分15.2秒 4.2秒 羅臼で地震波を感知。
12時1分15.3秒 4.3秒 緊急地震速報第1報を発表。
規模Mj5.3、深さ10km。予想震度4程度。
12時1分16.3秒 5.3秒 網走常呂で地震波を感知。
12時1分18.3秒 7.3秒 緊急地震速報第2報を発表。
規模Mj5.7、深さ10km。
予想震度5弱程度と、警報基準を超えたために一般に対して緊急地震速報(警報)を発信。
12時1分18.4秒 7.4秒 緊急地震速報第3報を発表。
規模Mj6.8、深さ420km。
以後12時2分45.5秒までに第10報までを発表。

なお、緊急地震速報が深発地震として訂正された後も、地震に関する速報値は、現在発表されている解析値から見ると誤差が大きい[1]。これは、深発地震の詳細な解析には時間がかかることを反映している。速報値の段階で、震源が590kmと深発地震の中でもかなり深い部類であることが判明していた[3][4]

地震に関する情報の推移
発生時刻(JST 座標 規模(Mj 深さ(km) 出典
緊急地震速報 第2報 北緯45度0分 東経142度0分 / 北緯45.000度 東経142.000度 / 45.000; 142.000 5.7 10 [4]
第3報 北緯46度36分 東経143度54分 / 北緯46.600度 東経143.900度 / 46.600; 143.900 6.8 420 [4]
地震情報 速報値 12時1分頃 北緯49度18分 東経145度42分 / 北緯49.300度 東経145.700度 / 49.300; 145.700 7.3 590 [3][4]
解析値 11時59分36.2秒 北緯49度11.0分 東経145度52.9分 / 北緯49.1833度 東経145.8817度 / 49.1833; 145.8817 7.3 654 [1]

震度[編集]


31650km1800km1[1]

21[1][5][6]

[]


[2]

調Mw7.7625.9km[2]192412274415.7 14452.5 / 44.2617 144.8750 / 44.2617; 144.8750150 kmM 7.04[7]

出典・脚注[編集]

関連項目[編集]